連載小説
[TOP][目次]
第八話 「コンターック!」
 よく晴れた朝の港。風は穏やかで波も低い、良い天気だ。町の軍港に繋留された零観は波に揺られてゆっくりと上下している。コルセアに空けられた穴は完璧に塞がれ、塗装されていた。米軍の重戦闘機コルセアは機銃を六丁装備、それが四機で襲ってきたので二十四丁の機銃に狙われたことになる。しかし今ではもうそこに弾痕があったことすら分からないほどだ。飛行機用の治具類もない中でここまで徹底的に直すとは、親父殿の腕には驚嘆せざるを得ない。

 発動機の改造も何とか上手くいったようだ。昨日地上で試運転を行い、プロペラは問題なく回った。そして今日、零観は再び海へ還され、今から空へ還る。フィッケル中尉の機体とは大分構造が違うため苦労していたようだが、俺がカレー屋で生活費を稼げるようになった頃には改造作業も軌道に乗っていた。おまけに元はエナーシャを回さなければエンジンを始動できなかったのに、操縦席からの操作のみで始動できるようにまで改造された。つくづく魔物というのは凄い。
 だが空を飛べるわけでもない一つ目女が、試験飛行に便乗したいと言ったときには驚いた。

「本当に一緒に来るのか? 危険かもしれないぞ」

 桟橋の上で最後の確認をする。防寒用の毛皮帽子を被ったナナカは「分かってる」としか答えない。

 零観は複座式なので二人乗った状態を前提としたバランスで設計されており、一人で飛ぶのは不安定だ。俺がこの世界に来たとき、一人だけだったにも関わらず雨中着水を成功させられたのは天佑神助と言わざるを得ない。だが複座の練習機で単独飛行をする際は座席にバラストを置いて重心を調節するし、今回もそうするつもりであった。動力源がガソリンから『魔力』という、海の物か山の物かも分からん代物に変わってから初の飛行である。フィッケル中尉のシュトルヒは問題なく飛んでいるが、俺の零観も上手くいくとは限らない。万一があったとき犠牲者は少ない方が良い。
 それも命の恩人であり、惚れた女であるナナカを危険に晒したくはない。だがナナカの決意は硬かった。

「ジュンのことをもっと、知りたいから……どうしてこの乗り物がそんなに好きなのか、知りたいから。だから一緒に飛びたい」

 彼女らしい、毅然とした態度だった。周囲には領主他、改造に関わった面々が並んでいるが、誰一人ナナカを止めようとはしなかった。自らの責任において行動するということで話がついているらしい。それだけ自分たちの技術に自信があるのかもしれないが。

「ジュンちゃんよォ。ナナカの我が侭、聞いてやってくれねぇか」

 同じく修理に関わった親父殿が、ドングリ眼で俺を見上げた。

「こいつに見たことのない景色を見せてやってくれや。頼むよ」
「……分かりました」

 ナナカのためになることをしてやって欲しい、と親父殿は言っていた。飛行機で飛んでみることが、娘にとって何かの糧になると思ったのだろう。
 こうなれば意地でも無事に飛行を成功させるしかない。俺としてもせっかくカレー屋が評判になってきたのに死にたくはないし。

「よし、乗りな!」

 彼女に笑いかけ、桟橋から零観の下翼に乗り移る。翼間支柱に捕まり、揺れる機体の上で操縦席へ向かう。この動作は颯爽とできるようでなくてはいけない。地上にいるときはともかく、機上では飛行機乗りはカッコ良くなければならないのだ。
 続いてナナカも翼に足を……

「こらこらこら! エルロンに乗るなエルロンに!」
「そこは布張りだ! ジュンちゃんが踏んだところを歩け!」
「あぅ……」

 一瞬冷や汗を掻いたが、ナナカもどうにか後部座席まで辿り着いた。飛行機の翼というのは上に乗っても大丈夫な箇所が少ないのだ。アメリカ製はもっと頑丈かもしれないが。
 この世界へ来てから一ヶ月と半程度しか経っていないが、随分長いこと飛行機に乗っていないような気分になる。それでも徹底的に叩き込まれた操縦士の感覚は体に染み付いていた。後ろへ身を乗り出し、ナナカにベルトの留め方を教えた。ナナカの毛皮帽子は伝声管の受話器を装着できるよう、親父殿が金具をつけていたようだ。吹きさらしとは言えエンジン音もあるので、機内通話には伝声管が必要なのだ。

「一番左が時計、その隣が大気温度、次が高度、一番右が速度を表す計器だ」

 後部座席の計器類を興味深げに見ていたので、必要はないだろうが教えておいた。港から離れて飛ぶことはないので航法は必要ないし、教えても一朝一夕でできるような技術ではない。そして配電盤には触らないようにと言った。

「しっかり見てこいよ、ナナカ」

 親父殿は笑って陸地へ駆けて行き、領主の側で俺たちを見守る。中尉と姫様もその隣にいた。しかし領主は俺たちよりも、これから上がる空の様子を気にかけているようだ。今日は良い飛行日和だが、領主は天候を気にしているわけではないように見える。周囲を見回し、まるで敵機を警戒しているような仕草だ。空を飛ぶ魔物は周囲から退避しているはずだが、何を気にしているのか。

 ともあれ、何か非常事態でもあればそう言ってくるだろう。一先ず予定通り離水するとしよう。
 計器盤は見慣れたものだが、端の方にいくつか新しいものが付け加えられている。まず先端にビー玉のような玉がついた紐である。この始動索を引くことでエンジンを始動できるようになったのだ。機外からの操作が必要ないので以前と比べ非常に楽だ。その横にあるのが魔力錨とやらの切り替えレバー。今零観は水面に浮いているが、桟橋に繋留されているわけではなく、魔法の力で決められた位置に繋がれているのだ。そしてこのレバー一つでその固定を解除できるというのだから、これまた便利なこと極まりない。発進時の手間が半分以下になっている。

 操縦桿を倒し、ペダルを踏み込み、各部の舵の動きを確認する。いずれも正常だ。周囲の安全も確認し、始動索に手をかける。

「コンターック!」

 始動時のかけ声と共に索を引くと、エンジンが唸り始めた。ゆっくりとプロペラが回っていき、次第に加速。やがて爆音を響かせながら、高速で回る三翅のプロペラはさながら一枚の円盤のように見えてきた。動力源がガソリンでなくなったせいか、音は若干静かだ。
 計器盤右端の回転速度計を確認、正常だ。その他一通り必要事項を確認し、フラップを降ろす次に伝声管の送話器に口を近づける。

「ナナカ、行くぞ!」
「分ーかーったーっ!!」

 受話器からナナカの声が耳に響いた。というより突き抜けた。普段もの静かなのに本気を出すとここまで大声が出る辺り、やっぱりあの親父殿の娘なのだろう。

「そんな大声出さんでいい。大中小の『中』の声で聞こえるから」

 俺も操練時代に教官とこんなやり取りをしたものだ。伝声管というのは素人からするとちゃんと聞こえるか不安になり、つい大声を出してしまう。

 陸にいる領主の方を振り向き、軽く敬礼をする。向こうも空からこちらに視線を移し、答礼してくれた。フィッケル中尉たちもだ。

 魔力錨を解除し、愛機は水上を滑り出した。三つのフロートが白い航跡を作る。ペダルで垂直尾翼の方向舵を操作し、機首を沖の彼方に見える小さな島影の方へ向けた。離水する際には何か目標物があった方が良いからだ。零観は重心が高いので、水上での操作には気を使う。

 島影に方向を定め、スロットルを開いた。滑走に移る。前方に小さな風防があるとはいえ吹きさらしの操縦席のため、速度計を見なくとも体に当たる風圧でおおよその速度は計れた。
 機体は水上を滑走し、徐々に加速する。ただ加速させるだけでは真っ直ぐ走らない。飛行機はプロペラの回転の反動によって、左側へ傾こうとする力が働いている。そこで右のペダルを踏み、方向舵でそれを打ち消すのだ。初心者はよくこのとき右へ踏み込みすぎて、蛇行しながら滑走することになる。

 翼が風を受けているのが感覚で分かる。計器も離水可能な速度を示している。ゆっくりと操縦桿を引き、フロートが水面を離れるのを感じた。ここでエンジンの故障が起きたら即座に操縦桿を前へ倒し、機体を前に突っ込ませて不時着水するしかない。離陸・離水中の飛行機というのはエンジン全開で、尚かつ速度のない状態であるため、このときに故障するのが一番困るのだ。
 しかし我が零観のエンジンは快調に回り続けた。機首を引き起こしていく。この種の機体としては上昇力はある方だ。

「長い予科練 暇を告げて 着いた所が憧れの」

 自然と、歌が口から溢れた。予科練出身者たちが昔を懐かしんで唄っていた、誰が作ったのかも分からない兵隊歌だ。

「赤いトンボが西条の空を 今日も飛ぶ飛ぶ 飛行隊」

 俺たちを乗せて、零観はぐんぐんと上昇する。高度計の針が動くのを見ながら風を感じる。エンジンの回転も問題ないどころか、むしろ推力が増しているように思えた。元々日本のガソリンは米軍の物より品質が低いので、動力源が魔力に変わって性能が上がったのかもしれない。

 十分に高度を取り、機体を水平に移した。何の問題もない。操縦桿を僅かに傾け、ラダーペダルを踏んでゆっくりと右に旋回し、再び水平に戻す。
 眼下には一面の海原、そして所々に走る帆船。領主たちの姿はすでに見えない。陸地には町の建物がずらりと並んでいるのが見える。様々な文化の入り交じった、多くの屋根を見下ろす。今も人々が生活している場所を。

 空だ。無条件降伏の報せを聞き、二度と飛行機に乗れなくなるかもしれないと思っていた。だが今、再び空へ上がることができた。例え異界の空であろうとも、この眺めを取り戻せたのである。

「ナナカ、どうだ?」

 伝声管に向かって尋ねてみる。返事が返ってくるまで、少し間があった。

「……大きい……景色が……」

 後ろを振り向いてみると、ナナカはじっと町の方を眺めていた。こいつの一つだけの目も、俺たち人間の二つ目と同じようにこの世界が見えるのだろうか。それとも何か違う景色が見えているのか。

「……町は……小さい」
「小さく見えるよなぁ、ここからだと。あそこにみんな住んでるんだ」

 緩やかに旋回し、左手に町が見えるよう傾斜させながら飛ぶ。解放式の操縦席はやはり視界が良い。領主邸や広大な集団農場まではっきりと見え、どこまでも飛んで行けそうな気分になってくる。風が顔に当たるが、絹のマフラーのおかげで寒さはある程度緩和されている。死んだ戦友のパラシュートを割いて作った物だ。
 大勢の戦友が先に逝ったが、俺の後ろに乗った人間を一度も死なせなかったことが唯一の慰めだ。撃墜されたときもサメを拳銃の柄でぶん殴って『撃沈』し、相棒と一緒に泳いで帰還した。今乗せているナナカも、この様子なら無事地上に還してやれそうだ。

「ジュン」

 伝声管を通じて呼びかけられた。振り向くと藍色の単眼がこちらを見ている。

「宙返り、できる?」
「おうよ」

 彼女に親指を立て、機首を沖の方へ向ける。万一墜落したとき、被害が少ないようにするためだ。だが今のこの機体の調子なら安全にできるだろう。元々この機体は古巣の基地から訳あって拝借したものだが、どうも尾部が少し拗じ曲がっている不良品だったらしい。当て舵をしないと真っ直ぐ飛べないので、修正板を翼につけて何とかまともに飛ばしていたのだ。工員不足で学生が組み立てていたため、こういうことはよくあった。
 しかしそれも親父殿が勘と気合いだけで叩き直してしまった。どうなるか不安だったが矯正は完璧で、修正板無しでも思うままに飛ばせている。ならばこいつは観測機とはいえ元から空中戦を想定した設計のため、曲芸飛行もお手の物だ。地上ではフィッケル中尉も見ていることだし、日本の飛行機乗りの腕を見せてやろう。

「ベルトはしっかり締まってるな?」
「うん」
「よし、行くぞ! 腹に力入れとけ!」

 スロットルを開き、加速。操縦桿を手前へ引く。安全な高度まで上昇し、そのまま宙返りに入る。
 高度計を確認し、さらに操縦桿をぐっと引いた機体はやがて重力に逆らい真上を向いた。太陽が真横に見えた。体に負荷がかかる。

 そのまま引き続けると、機体は後ろへ仰け反る。やがて上下逆になった町が見えた。

「今、背面だ」

 ナナカに伝えつつ、降下に入る。町や港の光景が逆さまに通り過ぎて行き、正面が海一色になる。真下だ。
 ゆっくりと引き起こす。全力での戦闘機動ではないが翼にかかる負荷も問題なさそうだ。万全の整備をしていても、激しい空中戦の後にはリベットが吹っ飛んだりする。

 水平に戻り、機体をピタリと安定させた。先ほどより高度は下がっている。

「ほれ、上手いもんだろ」
「……凄かった」

 振り向くと、ナナカは圧倒された様子でシートにもたれかかっていた。一緒に暮らすうち、少しだけこいつの表情の変化が分かるようになった。表に出にくいだけで感情の起伏はある。普段打ち物のことばかり考えているせいで忘れているだけなのだろう。

「……この席に座る人は、本当は何をするの?」
「航法をするのと、周囲を見張って敵がいないか確かめるのさ。……ほら、あいつらみたいに」

 丁度町の上空、遠くの方に竜が旋回しているのが見えた。ワイバーンという奴だそうで、前足が翼になっている西洋の竜だ。普段は他の魔物と同じく女の姿だが、一時的にああして竜の姿に変化できるらしい。そしてその背中には弩や長槍で武装した戦士が搭乗している。地球では竜騎兵と言えば馬上で銃を使う兵士のことだが、こちらでは文字通り竜に乗る兵士なのだ。

 奴らの一人から話を聞いたが、素人からよく竜の背にわざわざ人間が乗る意味があるのかと聞かれるので、うんざりするらしい。制空権がほぼ完全に魔物側にあるこの世界では、空を飛ぶ魔物の役割は主に偵察と対地攻撃だ。飛行機も偵察機や爆撃機は大抵二人以上乗っているものだ。戦闘機は一人乗りの方が身軽で良いが、対地攻撃機ならば背に人が乗っていればその分視界が広がり、敵を見つけやすくなる。
 特にワイバーンは魔物の中でも速く飛べる種族らしいので、飛行中は人間同様視界が狭まるはずだ。実際に奴らの目は人間同様正面を向いていて、視界より測距能力を発達させている。

 地上を攻撃するにも長槍などを持った人間がいた方がやりやすい。飛び道具を持つ敵を警戒するのもそうだが、停止せずに低空を掠めるように飛びながら攻撃できる。竜自身が攻撃するとなると、両腕が翼である以上は着陸して戦うか、でなければ飛びながら足の爪で敵を蹴倒すか掴み上げるくらいしかできないだろう。俺も地上に機銃掃射をやったことはあるが、前方機銃(竜で言えば爪や牙だ)を使うより後部座席の旋回機銃を使った方が安全だ。命中精度は落ちるものの、地面目がけて飛ぶ必要がないからである。
 降りて戦う場合でも背に人が乗っていれば巨体故の死角を減らせるというものだ。尻尾を振り回せば後ろの敵も薙ぎ倒せるだろうが、肉食動物は馬などの草食動物のように視界は広くない。

 言わばワイバーンというのは操縦士と飛行機が一体となったような存在で、それに加えて後部座席の搭乗員が乗っているということだ。

「敵を早く発見した方が勝ちだからな。このマフラーもそのための物さ」
「マフラーが……?」
「常に周囲を見回さなきゃならんから、首が飛行服の襟に擦れるのを防ぐために巻くのさ」

 講釈を垂れながら、海上を遊覧飛行する。平和な空なら女を乗せて飛ぶのもいいものだ。大正期には女流パイロットも流行ったが、戦争が始まってからは女が飛行機に乗ることはなくなってしまった。

「しっかし、ナナカの親父さんはすげぇな。専用の治具もないのにここまで飛行機を直しちまうなんてよ」
「お父さんはドワーフだから」

 ナナカは優しい口調でそう答えた。ドワーフと言えば、よくカレーとシャハンメンで喧嘩している連中の小さい方がそう呼ばれていた。

「ドワーフ、ってのは魔物とは違うのか?」
「……昔は魔物でも人間なくて、男と女がいた。今はもう魔物になったから、女ばかり……お父さんはその前に生まれた、男のドワーフの生き残り」

 人間でも魔物でもない。そういう種族も少数生き残っているということか。だがそうなるとあの親父殿は結構な長生きなのだろうか。もっともガキにしか見えない魔物の女の子が実は千年以上生きているということもあったし、髭面の親父殿が何百歳だろうと驚くことではないだろう。

「サイクロプスってのもそうなのか?」
「私たちは……」

 ナナカは一度言葉を切った。

「……私たちのご先祖様は、鍛冶の神様だった。お母さんが言ってた」
「へぇ! 日本でも鍛冶の神様は目が一個なんだぜ!」
「……目が一個。そのせいで、他の神様に嫌われて……魔物にされたって」

 そう言ってナナカは黙り込んだ。不味いことを聞いてしまったという気もしたが、それより錨が上回った。もし天に向けて機銃を撃てば神に当たるならやっていただろう。神様のくせにやることが小さすぎないか。

「けっ、つまんねぇこと聞いちまったな。そんな了見の狭い神様の所から追い出されて、むしろご先祖様は清々したんじゃないか」
「……私は、少なくとも今は……」

 後ろ席から顔を出し、ナナカは俺をじっと見ていた。風圧から大きな目玉を守るため、瞼を半ば閉じて。口元には微笑みが見えた。

「魔物に生まれて、少しよかったかな……」

 その言葉を聞いて、俺も自然と笑みが浮かんだ。
 ナナカは良い女だ。だからこいつにはあまり自分のことを嫌ってほしくない。目が一つだけだろうと肌が青かろうと、胸を張っていてほしい。その大きな瞳も十分美しいのだから。

 そして何より、この空から見下ろせば人間も化け物もちっぽけなものだ。同じ広い空の下にいるのだから、たかが単眼青肌、そんなつまらないことで劣等感を覚えることはない。肌の色が白だの黄色だの黒だの、くだらない違いで争っていた地球のようにはなってほしくないのだ。


 零観はゆっくりと、それでいて力強く飛ぶ。上昇、降下、旋回、横転、どれも問題なくこなすことができた。いい気分だ。こうして道楽で飛行機に乗れるなど、思ってもみないことだった。それがたまらなく愉快だ。

 少し高度を下げて港の上空を飛んでみようか。そう思ったとき。

《飛曹長、聞こえるか? ただちに着水せよ》

 不意に、どこからともなくフィッケル中尉の声が聞こえた。通信機の代わりになる魔法もかけられているという話を飛行前に聞いたのを思い出す。

「了解、着水します。何かあったんですか?」
《敵襲だ。急いで着水せよ》

 敵襲。その言葉を聞いて、反射的に周囲を警戒する。今までも周りを見ていたが、敵機を探す目ではなかった。戦時体制に戻った俺の目は、はっきりとその『敵』の姿を捉えた。
 距離はまだ遠い。だがその敵は明らかに空中にいた。魔物とは違う、光り輝く白い翼を持った何かが、町の上空に差し掛かっている。竜騎兵たちがそれに向かって行くのが見えた。その何かは剣を抜き、翼をはためかせて宙を舞う。

 西洋の『天使』に近い姿形をした……女だ。
 フィッケル中尉の声が聞こえる。


《敵はヴァルキューレだ!》

17/02/13 21:34更新 / 空き缶号
戻る 次へ

■作者メッセージ
お待たせしました。
ようやく初飛行兼初デートです、はい。
しかしそこへ邪魔者が。

なんかワイバーンが図鑑に加わったとき、背中に人が乗ることについて揚げ足を取ってる人がちょくちょく見受けられたので、そのときに考えた軍用機マニアなりの考察をせっかくだから混ぜてみました。
小説に織り交ぜる分にはこういう考察って面白いと思います。
……最近考察と称して揚げ足取りにすらなってない物を投稿してる人もいましたが。

では、次回も頑張って書きます。
あとヴァレンタインには学校シリーズの短編を考えていたり(間に合えばいいなぁ)。

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33