連載小説
[TOP][目次]
平和の讃歌 (リャナンシー
平和の讃歌


いよいよ1ヶ月月後に迫った異世界外交30周年記念音楽祭の曲目が発表となった。

日本からはネオ日本フィルハーモニー管弦楽団と日本通信局管弦楽団、東京一期会オペラ座、川下バレエ団などが参加する。今回は30周年と言う事もあり、約3ヶ月に渡りほぼ毎日演奏会やコンテストが開かれる。

今回、音楽祭のメインプログラムに選ばれた曲はヘルベルト・ロンド作曲の交響曲『讃歌』

この交響曲の最終楽章『讃歌』は図鑑世界の国連に相当する人魔統一連合の連合主曲となっている。今回、開会式では特設オーケストラが、閉会式では参加した全てのオーケストラと合唱団が魔導ライブ中継によって演奏される予定で、演奏に携わる音楽家の総数はなんとのべ一万人以上。

私はよく通う喫茶店のマスターから勧められたレコードを聴いた時、その作曲家に興味を持った。

『本日はインタビューを受けて頂き、ありがとうございます。まさかお会い出来るとは思いませんでした。』

まさか作曲家が存命とは思わなかった。生まれた年代からもう亡くなっていると思ったからだ。

今、私の目の前にいるのは白髪の青年と傍らには10歳くらいの穏やかな笑顔を浮かべた、けれど少し影のある少女がいた。少女はずっと青年の手を握っている。

『こちらこそ光栄です。こちらがヘルベルト・ロンドとわたくしはアリア・ロンドです。』

煤けた茶色い癖のある髪に灰色の目、ゲルマ人らしい高い鼻には丸い眼鏡が乗っかっている。インキュバスと言うのであろう。100を既に超えているだろうが、歳の頃は20を過ぎたばかりに見える。

しかし彼は時々微笑むだけで目に光りは無く、まるで人形……いや抜け殻の様だ。

『先生は見ての通りインタビューには……ですから、わたくしが代わりにお応えします。』

『わかりました。……失礼ながら、アリアさんはヘルベルト氏の娘さんでしょうか?』

『妻です。……見た目が幼いのはわたくしがリャナンシーですので。』

『そうですか。……では、早速ですが交響曲の作曲の経緯についてお話しを伺ってもよろしいでしょうか。』

アリアさんは何かを懐かしむように目を細め、どこか遠い所を見つめた。

『……わたくしが知る事を今からお話ししましょう。』









あれは……人魔歴1929年の事です。当時、彼はクラーヴェの首都ベルンに身を寄せていました。

その頃のヘルベルト・ロンドは何処にでもいる平凡な若い音楽家でした。

作曲家を卒業したのだけど、なかなか芽が出ずその頃は下宿住まいで、苦学生をしてやっとこさオーケストリア公国のビエナ音楽大学を卒業したから、かなり痩せていて、仕事と言えばたまにお金持ちからピアノの演奏を頼まれる他には、専ら非常勤で雇われる初等学校の音楽の先生をしていました。

『わたくし、先生の音楽大好き!だって聴くと元気になるのだもの!』

『ははっ、ありがとう。』

彼の生活は貧しくて、ベルンの空の様に決して明るくはありません。それでもヘルベルトは教え子達の笑顔に救われていたのです。

でも、不穏の影は容赦なく襲いかかってきました。

人魔歴1930年に世界大恐慌が起きると、貧しい生活はもっともっと大変になりました。紙幣が価値を無くして物の値段が跳ね上がり、街は失業者で溢れるように……。

なにせ、ザワークラウト(キャベツの酢漬け)を1瓶買うのにトラックの荷台に山積みにしたマルクス紙幣が必要だったのですから。

当時、子供だった人達は紙幣の束を積み木のようにして遊んだり、ストーブに火を付ける為に燃やした事を思い出にしていると思います。

その様な時代の中、ヘルベルトは幸いにも音楽教師の仕事は続けていられました。しかし、それもいつまで続くかわからない。誰も明日の事もわからない。不安で、どうしようも無くて、誰も何も出来ない……そんな時代でした。

『僕は……子供達はどうなってしまうのだろう。』

当時の彼が教えていた何人もの子供達が生活の為に働かなければならないからと初等学校を去っていきました。

そんな中、ヘルベルトを含むクラーヴェの民衆はある1人の男に光りを見出していたの。

"我が同志諸君、クラーヴェの兄弟達よ!我々には只一つ確固たる答えのみが必要なのだ!それは上部だけの格好でも抽象的な行動では無い。誰もが望む自立した国家の実現である!!"

その男はルドルフ・アドラーと言い、民衆は彼の演説に心を奪われました。それから10年と待たずに彼と彼が率いる社会労働党は物の見事に国を変えて見せたのです。

第一次人間大戦で負けて、世界恐慌の強烈な経済的危機を受け死にかけていた国が息を吹き返した。

日に日に元気を取り戻して行く国、街や人々。労働者は額に汗をして働き、その食卓のスープには日に日に実が増え、豊かになっていきました。

でも………

もっと豊かに、力強い国へ。いつの時代も人々の欲望は底を知りません。国民に選ばれたその男はユタ人と魔物娘を潜在的敵対民族として、被差別階級を作って、粛清と国外追放の嵐を起こして、大多数の国民を選民思想により団結させ、クラーヴェを強力な帝国に変えて、気付けば新たな戦争の足音が聞こえて……

戦争の機運が高まるとヘルベルトに転機が訪れました。新たな国の新たな軍隊の為に社会労働党が主催する作曲コンテストが開催されたのです。

ヘルベルトはいつの時だか教え子の小さな女の子に先生の音楽を聴くと元気になると言われたのを思い出し、ピアノを叩き、机に齧り付きました。

努力の甲斐があり、これからを担う若い作曲家の行進曲は独裁者の目に止まり、クラーヴェ第三帝国人間軍の式典行進曲に採用されたのです。

その後、ヘルベルトは次々と軍隊の為に行進曲を書き上げると、若い学生や兵士を中心に好評を博しました。帝国陸軍における功績大として、ヘルベルトは伍長殿から勲章と一代貴族位である" フォン " を与えられて、いつしか『軍靴殿』と呼ばれる様になりました。

想像してみて下さい。

"""""""""""""""""""""""""""""""""""

白き花咲く故郷の道よ♪
軍靴を揃えて我らは進む♪
清く美しき我が祖国よ♪
軍靴を揃えて我らは進む♪
さらば父なるライルの水面よ♪
されど主神の加護は我らと共に♪
ジークハイル♪ジークハイル♪
讃えよ我らの旗を♪
我らは進む♪勝利の道を♪♪

""""""""""""""""""""""""""""""""""

華々しい式典、足並みを揃え歩く鋼鉄の騎士達、空を駆ける新たなる希望、勇気を奮い立たせる行進曲、民族の団結と調和……。

人魔歴1939年に自ら軍楽隊の指揮棒を取った式典で、ヘルベルトは誇らしい気持ちの中でそれらを目撃しました。当時の彼にとって、それはこの世の全てだったのです。

こうしてヘルベルトは伍長殿の協力者となってしまいました。

軍靴殿と呼ばれた若い音楽家は地獄の地獄のような戦争の中で独裁者の望むままに働きました。いえ……働いてしまった。

その結果は歴史が示す通りに散々でした。ヘルベルトは全てを失ったのです。友達も仲間も家も財産もなにもかも。

人魔歴1945年4月に首都ベルンが陥落して、ルドルフ・アドラーが自殺すると、程なくしてクラーヴェは連合軍に対して白旗を上げ、帝国は崩壊しました。

ヘルベルトは陥落したベルンの瓦礫に立ち尽くしていた所を連合軍に捕えられました。

後の連合国の戦後処理は苛烈を極めたのです。

一般兵士の捕虜は戦利品と同じ様に扱われ、魔物娘に連れ去られていきました。武装親衛隊や戦犯者は一人の例外も無くリベリア平原にて強制労働と死よりも恐ろしい快楽の罰が与えられたと聞いています。

ヘルベルトも社会労働党に協力したとして裁判に掛けられました。

カン!カン!

『被告人、ヘルベルト・フォン・ロンド氏を無機監査とシマス。』

結果としてお咎め無しではありました。でも、戦時中に彼が作曲した行進曲、歌曲等は民衆を扇動せしむる事大なるとして、演奏禁止の処置並びに術式で縛られ一生魔物娘の監察官の監視下に。

音楽家としてこれ程重い罰は無いと思います。

『……音楽は……作曲家は続けられるのですか?』

ヘルベルトは法衣に身を包んだカタコトのクラーヴェ語を話すヘルハウンドの裁判官に恐る恐る聞きました。

『ロンド氏、それはアナタの自由デス。但シ、アナタハ "仕方なく独裁者に強要されマシタ" とは言え、社会労働党に協力しまシタ。アナタがコレから作る音楽にハ、思想的問題がありますか?ありませんか?の監査が入りマス。理解出来マスネ?』

『……はい。』

『アナタの監察官ニハ、ムジーク(音楽)に理解あります魔物娘ヲ選びマス。閉廷デス。』

カンカン!!

その裁判の後、判決通りに監察官が彼に付けられる事に。それがわたくしです。当時はアリア・ケーシャと言う名前でした。

それから、わたくしとヘルベルトは臨時政府に半ば強制されてドレス市の小さな家に住む事となりました。アップライトのピアノをあの家の小さなドアから入れるのには大変苦労しました。

それから新しい生活が始まりました。時代は明日へと動き出したのです。ベルンは東西に分かれてしまいましたがクラーヴェの人々は希望を持ち働いたのです。しかし……当時ヘルベルトは作曲をパッタリと止めて、酒浸りになる様になって、生活は荒れていきました。それでも時々はピアノを演奏しました。

その音色はあの時のままで……

ですが、ピアノを演奏した後は激しく後悔してまた酒に溺れていきました。

酔った勢いでわたくしを乱暴に犯す事もあって……そのようになった後、彼は必ず子供のようにわたくしの膝にすがって泣きました。

『……僕の音楽は戦場に向かう彼らを勇気付けたのかも知れない。銃剣先と軍靴の音を揃えた兵士達を、勇壮な親衛隊を、空を駆ける人工勇者を見た時、僕は誇らしかった。独裁者に協力を強制された!?違う!断じて違う!!僕が僕自身の意思で喜んで独裁者に協力したんだ!でも、僕の音楽には戦場に向かう人々を敵の砲弾から守ってやれるだけの力はなかった。男も女も若者も子供も老人も兵士達も親衛隊も人工勇者も……あの時誇らしげに歩いていた彼らは誰一人も戻って来なかった。僕が彼らを戦争に送り出したんだ!!僕が彼らを殺したんだ……僕が……僕が……。赦して……僕を……赦してください……。』

わたくしは彼の手を握って、頭を撫でてあげる事しかできませんでした。今だけは神様の御使のふりをさせて下さいと、祈りながら。

魔物娘なのにおかしい事ですね。

そんな生活が続いたある日、突然にヘルベルトは作曲を再開しました。街に出かけて戻ったと思うと、彼は机に向かったのです。

鬼気迫るような……とにかく普通ではありませんでした。元々、ヘルベルトは曲を作り始めると音楽意外の全てがどうでも良くなるタイプの作曲家で、自身の音楽と机とピアノが世界の全てになるのです。寝食や生活を省みる事はありません。ただこの時の様子は異常で……一音書くたびに、踠き苦しんでいる様なそんな有り様でした。

まるでこの世の全てを憎んでいるようでした。

それでもわたくしは彼の生活を支える事にしたのです。

ヘルベルトは酷い時は3日も何も食べに倒れて、起き上がると必ず錯乱していました。

ある時、わたくしの手を握って誰かと間違えているのか『僕はキミ達を忘れはしない……』と血走った眼でそう言うのです。その後直ぐにまた倒れてしまいました。気になったので、わたくしは魔法を使ってヘルベルトの記憶を覗いてみたのです。

戦争の末期の事でした。首都ベルンにシャーロ共産主義共和国連邦軍の大規模侵攻が迫っている頃です。

ヘルベルトは暗く煙突から出る煙で煤けた空の下をリンゴを齧りながら歩いていました。壁の高い建物の破れたフェンスから幼い女の子が見えました。彼は気まぐれでリンゴをその女の子に投げて渡しました。女の子は『ダンケ(ありがとう)……』と微笑んで駆けていきました。

ヘルベルトの気まぐれはそれ以降も何度か続きました。そこを歩くと必ずその女の子が居たからです。

でもある日、女の子が居ませんでした。ヘルベルトはフェンスに近づいて中を覗くと、女の子が数人の人達と鎖に繋がれて兵士に連れてかれるのを見ました。

女の子と目が合って、彼女はヘルベルトに微笑んで口元を動かしました。

(リーベ・ヴォール(さようなら)……)

その時、ヘルベルトは神を失ったのです。

皮肉にも戦争が終わったのはその1週間後でした。

記憶を覗けたのはここまでです。

彼は恐らく……いえ街に出かけた時に、あの戦争での事を忘れようとする人々と自分に気付いたのでしょう。

そこに住んでいる人であれば誰もがあの建物が何の為に建てられたのか、また何をしていたのかを知っています。

誰もがあの建物から出ていた煙を吸いながら息をしていました。

ですが目を逸らして、知らない振りをして、忘れようとしたのです。

ヘルベルトは……それが赦せなくなったのでしょう。

それが理由でしょう。何かに取り憑かれるように……いえ、音楽に取り憑かれたヘルベルトは身体をボロボロにしながら作曲を続けました。

ある時、頻繁に倒れるようになった時にわたくしは彼に作曲を止めるようにと頼みました。

しかし……

『僕は……友達も、仲間も、財産も、信仰すらも失った!だけどまだ音楽がある!!……キミはそれを僕から奪うつもりか!!?』

その言葉を聞いた時、わたくしは何も言う事が出来ませんでした。音楽によって苦しみ、全てを失った彼はなおも音楽を愛し続けていたのです。

わたくしに出来る事は、彼の背中を少し押してあげるくらい……。ほら、わたくしはリャナンシーですから……。

そして、人魔暦1950年の秋頃です。とうとうヘルベルトは書斎から出て来なくなりました。そこから聴こえてきたのは、ピアノの音と彼のうめき声と、叫び声……時々物が壊れる音。

差し入れる食事も殆ど手を付けなくなってから7日後、何かが崩落する様な感覚を感じたわたくしはヘルベルトに叱責される事を覚悟して書斎に乗り込みました。

そこで見たのは、倒れているヘルベルトでした。インクで汚れた手にペンを持って、髪が真っ白になって、痩せこけた顔は苦痛に耐えるように歪んでいて……。

辺りには楽譜が散乱していました。彼が直前まで作曲をしていたであろう机の上には終止線と、殴り書かれていたFine.(終わり)の記号が。

彼は曲を完成させていたのです。

わたくしはヘルベルトに口移しで水を与え、癒やしの魔法をかけてソファーの上に寝かせました。それから部屋の至る所に散乱する楽譜を拾い上げそれを読みました。

楽譜は全部で4楽章から成る交響曲。特殊編成のオーケストラを使った大曲で、目にするだけで身体が震えその音楽が頭の中で響き渡るような……そんな楽譜でした。

第1楽章……Grave(重々しく遅く)
拍子は4/4、調性はes moll(変ホ短調)

静かに不安気に始まり、常に重々しく音楽が流れて行き、そこに振って沸いたように同主調(変ホ長調)に移動し、クラリネットのソロがロクリア音階(悪魔の音階と言われる)で奏でられます。……楽譜には独裁者と大きく殴り書きがされていました。きっと、彼の独裁者の演説をイメージしたのでしょう。ひとつひとつの楽器がまるで演説に踊らされる民衆の様に寄り添い、寄り頼み、束ねられ、統制を持ち、まやかしの希望に集まって最後はクラリネットの高笑いの様な音を相図にフィナーレを迎える。……そんな楽章でした。

2楽章……Moderato Maestoso(威風堂々と歩く様に)
拍子は2/4、調性はB dur(変ロ長調)

第一楽章からは考えられないほど快活な楽章です。歓声と行進曲の中を兵士達が歩いている。そんな情景が浮かんできます。華々しいトランペットのファンファーレ。クラーヴェらしい金管楽器のマーチ。木管楽器と弦楽器の観衆を表していて、異例のスネアドラム4つとバスドラムが兵士達の軍靴の音を表現していました。……そして、行進曲のメロディーはヘルベルトがかつて式典で指揮棒を取った行進曲でした。

ジークハイル(祖国万歳)

ジークハイル(祖国万歳)

そう聴こえてくるようです。

華々しく、何処までも誇らし気で……。

しかし、クラリネットは第1楽章に出てきた独裁者のテーマを対旋律として奏て、バスパートは不安を醸し出すように奏ています。それはやがて大きな渦となって。だんだんと不協和音が重なってゆき、そのまま終わる。そんな不穏で不吉な楽章で……譜面の隅にビッテ・ファッツァィヒ・ミル(僕を赦して下さい)そう記されていました。

第3楽章……Prest(極めて速く)〜Lento(遅く)
拍子は5/4、調性は無調

破壊と殺戮と恐怖、憎しみ、悲しみ……人間の持つ負の感情と戦争により齎された全てを表したような破滅的な楽章です。

金管楽器により表現される戦争の音。打楽器による銃の音、爆弾の爆ぜる音、街が壊され崩れ落ちる音。行進曲やファンファーレの残骸。弦楽器と木管楽器の特殊奏法による人々の苦しみ叫ぶ声……男も女も老人も子供が殺される音……。悲惨な戦争を、恐ろしい虐殺をそのまま音楽にしたようでした。唯一、メロディの体を成しているのはクラリネットが奏でる独裁者の旋律のみでした。

不協和音を重ね、カオスを極めて行き着いた先。そこには管楽器の楽譜には特殊記号が書かれています。ただ一言ルーフト(空気)とだけ……。まるで瓦礫を敷き詰めた様な破壊の果ての何も無い、風が吹き荒ぶ荒野……。

これは大袈裟な表現ではありません。現実に、本当に起こった……起こしてしまった事です。

ヘルベルトはそれを音楽にしてしまいました。

最終楽章『 讃歌 』……Lent(遅く)〜Andante(歩く様に)
拍子は4/4、調性は主に無調からb moll(変ロ短調)次に長いd moll(ニ短調)、a moll(ロ短調)を経てG dur(ト長調)へ。この楽章は合唱があります。

全てを失った無の状態から、絶望と後悔、悲しみが静かに重々しく、しかし失意の底からゆっくりと立ち上がって行くように楽器達が重なって……。長い苦難を経て生命と若者の調へ辿り着くのです。

""""""""""""""""""""""""""""""""""""

全ての空と海を越え、風よ私の想いを運べ

晴れる山々に、雨降る野に、全ての地に響け

生きとし生ける全ての隣人へ

愛こそ真の勇気、希望であらん

その想いと願いこそ

世界のすみにまで同じ平和への歌声

かつての過ちの果てに

流した涙も血も

懐いた憎しみも悲しみ全て無にはならず

決して忘れはしない

見よ、長い夜は明けゆく

暗闇は去り、光は輝き鳥は朝に歌う

全ての隣人よ全ての国も地も海も空もまた

同じ光に映えるを願い歌え

""""""""""""""""""""""""""""""""""""

合唱隊のテノールのソロからソプラノが寄り添い、アルト、バスと続いて美しい讃歌が歌われます。

ヘルベルトはこの讃歌の詞を生きとし生ける隣人としました。普通なら人とするところを。

恐らく、この曲はヘルベルトに残った最後の希望であり願いだったのだと思います。そして、過去の過ちを忘れてはいけないと言う事も……

わたくしはソファーで眠るヘルベルトの頬に手を当てました。彼はうっすらと目を開けて、わたくしの手を取ってくれましたが、その目に力も光もありませんでした。









アリアさんは遠くを見つめて、それから少し口を継ぐんでから話し始めた。

『……わたくしはヘルベルトが壊れてしまうのを止める事が出来ませんでした。……いえ……無理矢理にでも止めるべきだったのかも知れません。でもそれをしませんでした。どうしても……とてもできませんでした。』

『それはどうしてですか?』

『……わたくし、先生の音楽が大好きですの。聴くと元気が出るのですもの。』

彼女は目の端に涙を溜めながら笑ってそう答えた。彼女の手にはヘルベルト氏の手がしっかりと握られている。彼はただ彼女に寄り添っていた。

22/06/23 21:40更新 / francois
戻る 次へ

■作者メッセージ
お読みいただきありがとうございます。
白とも黒ともつかない作品になってしまいました。

白f『見つけましたよ?黒作者。』

黒f『誰だ!?……ダー様じゃないようだ。』

白f『わたしはアナタです。』シュッ……

黒f『ぐふぅ!!』ぐっさー

白f『わたしわたしわたしわたしわたし……』

黒f『ぐわーっ………わたしだ。』

こうして灰色作者が誕生しました(嘘

ともあれ、お読みいただきありがとうございます。
実際に存在したある作曲家が元ネタになります。文献少ないし、物語にするのが大変でしたが、お楽しみ頂けたならば嬉しいです。

ちなみにこの音楽街物語はあと2話で終了予定です。

ではまた!

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33