読切小説
[TOP]
宵闇夢怪譚【悪夢、或いは楽園】
『神は誰一人救えない。』
これは画家・ヘルメルが、38歳の時に記した遺書の一文である。
彼は呪っていた。
自分の生い立ち、自分を裏切った者たち、そしてこの世界に君臨する神を。
画家の人生は順風満帆であった。
裕福な家に生まれ、若くして芸術家を志した彼は、多くの弟子を抱える高名な画家の弟子の一人になると、乾いた砂が水を吸い込むように技術を習得していき、気が付けば芸術愛好家でもあった、とある大領主に気に入られて、押しも押されぬ大画家の仲間入りするようになったのである。
だが、その順風満帆な人生も、大領主の死によって突如終わる。
大領主の後を継いだ後継者は、およそ芸術という芸術を解さない男であり、それどころか芸術の排斥運動を起こすと、ある例外を除いて絵画や彫刻、果ては文学に至るまでが、すべて破壊されたり、焼却されて、この世から姿を消した。
それでも存在することを許された物もある。
ある例外として排斥を免れた物。
それは宗教芸術であった。
文字を読めぬ農奴のために描かれた宗教画などは、その排斥を免れたのだが、ヘルメルが描いていた物は、当時はまだ珍しい、確立されたばかりの遠近法などの現在の画法を駆使した風景画や肖像画ばかりであったために、『この世の狂気』と遺書で痛烈に批判したように、彼の作品を含めた多くの名画が、宗教至上運動によってこの世から失われたのである。
自らの存在理由を否定された錯覚に陥った画家を、更なる不幸が襲う。
自らの作品を焼かれる光景を見せ付けられた上、大領主の後継者から直々に今後の芸術活動への支援を断つこと、さらに芸術活動で得たこれまでの地位を剥奪する旨を通達されて、深い絶望の底へ沈んだヘルメルを襲ったのは、長年連れ添った妻が愛人と共に、地位も名誉も失った彼を見捨てて屋敷から姿を消していたのであった。
莫大な借金を残した上に、彼が不義を働いたと領主に訴えただけでは飽き足らず、この度の排斥運動に彼は強い不満を持っていると訴え出た彼の妻は愛人と共謀し、彼に謀叛の疑いありと領主の後継者に密告し、その褒美として彼の地位をそっくりそのまま奪い取ったのである。
それからは酒浸りの日々が続いていた。
酒は絶望から一時だけ彼を解放してくれた。
しかし、酔いが覚めると耐え難い苦痛が襲ってくるのである。
逃げるために酒に溺れる。
それは、やがて精神を徐々に削り、彼の健康を蝕む。
一寸先も見えぬ闇の中で、細い細いロープの上を歩くような時間が続く。
そんな時間もある日、ぷっつりとロープが切れるように終わるのであった。
彼は真の解放を望んで、一通の遺書を書き殴る。
自分のこれまでの人生を振り返り、神を呪い、彼を追い詰めた人々を辛辣な言葉で罵り、諦めきれない生への執着を吐露し続け、やがて支離滅裂で判別も出来ないような文字の羅列に終わる。
インクは涙で滲み、ペン先は力を込めすぎて割れてしまう程。
そして、彼は自分の人生を終わらせる薬を飲み込んだ。
一説には青酸カリとも言われている。
『さようなら。もうこの世界に未練はない。』
遺書に残されたこの言葉には、一体どれ程の憎しみと悲しみが込められていただろうか…。


―――――――――――――――――――――――――――――――――


永遠に続く奈落。
私は首に縄を掛けたまま、いつ終わるとも知れない深い闇に堕ちていく。
嗚呼、これが死に向かう世界なのだ。
人生を全うせずに、身勝手に命を捨てた者へ与えられる罰なのだろう。
だが、私は十分苦しんだ。
これ以上は苦しみたくはない。
これ以上は裏切られたくない。
きっと、この縄がピンと張ると、私は死ねるのだろう。
どうせなら、この魂ごと消えてしまいたい…。
それすら叶わないのであれば、この世界は何と残酷に出来ているのだろう。
徐々に感じる体温の低下。
寒い…。
この暗闇は、何と寒いのだろう。
嗚呼、これが死ぬということなのか。
もう少し、恐ろしいものと思っていたというのに…。
嗚呼……、静かだ…。
心地良い闇に抱かれて眠るのも…、悪くない…。

『本当にそう?』

何か囁くような声が聞こえた気がする。
人は死の直前に走馬灯という数々の思い出を見るそうだ。
思い出せることなど何もないのに…。
何故、こんな頭が痺れるような甘く、美しい声だけが聞こえるのか…。

『死にたいの?』

お願いだ、謎の声よ。
私を、これ以上惑わせないでくれ。
もう疲れたのだ。
これ以上、この世界に留まっていたくはないのだ。
お願いだ、謎の声よ。
お前がもしも死神なのならば、私を地獄でも良い。
この醜く、薄汚れた世界以外ならば、どこでも良いのだ。
お願いだ、連れ去ってくれ…。

『あなたが、それを望むのであれば。』

首に打たれた縄が重い風斬り音を残して断たれた。
同時に私は真っ暗な闇に抱き締められた。
まるで真っ黒な霧。
だが、その真っ黒な霧は形こそ持たないものの、確かに美しい声に相応しいような、柔らかな乙女の体温と春の花の様に芳しい香りを持っているのである。
やがて、私を抱き締める黒い霧は、徐々に形を作り始める。
ぼんやりとした意識の中で私が見たものは、黒い霧をローブのように纏う長い黒髪の乙女。
打ちのめされた私を悲しそうな目で見詰めると、そのままもう一度、私を優しく抱き締め、温もりを伝えるようにその胸に抱くのであった。

『可哀想な人、連れて行ってあげる。』

そのまま、私は美しい声に導かれて、眠りに堕ちる。
心地良いまどろみが意識を深い泥の中に沈めていく。
きっとこの泥の先には、常世では掴めなかった安らぎが…。


―――――――――――――――――――――――――――――――――


あれからどれくらいの時間が経ったのだろうか…。
目の前には、眩しい夕焼けに照らされて、金色に輝く枯れ野だった。
心地良い風に吹かれながら、私は揺り椅子に揺られて、ぼんやりと夕焼けを眺め続けていた。
もう、ずっとこの夕焼けしか見ていない。
そして、その夕焼けの風景に目を覚ますと、いつもそこに彼女はいる。
大きな木の傍に、彼女はいつも佇んでいる。
時には神々しい女神の姿で。
時には傘を差した貴婦人の姿で。
今日は、初めて出会った時のように死神のような真っ黒なローブを頭から被って現れた。
『目が、覚めましたか?』
いつも彼女は、私が目を覚ますと、柔らかな笑みを浮かべて声をかけてくれる。
その声は、口から発せられるのではなく、いつも直接頭に響いてくる。
「ああ……今日は気分が良い…。」
『それは、良うございました。』
そう言って歩み寄ると、彼女は揺り椅子に揺られる私の膝の上に座る。
そのまま首に腕を回すと、私の髪に頬を摺り寄せた。
いつも、彼女はそうしてくれる。
いつも、彼女はそうして私に温もりを分け与えてくれるのである。
「美しい光景だ…。スケッチブックがあれば、今すぐにでも残しておきたい。」
震える手で、私は描きたい場所を四角に切り取る仕草をする。
「まずは……、この金色の草原。そしてあの大きな木だ。あの木の下に…、佇むあなたを描いて…。ああ、足りないなぁ。絵の具も技法も何もかも。この場所の風景、そしてあなたの美しさを伝えるには…。」
『…ありがとう。』
思い出してみる。
逃げた妻も美しかった。
だが、外見上の美しさよりも、良家に生まれた者の性なのか、虚栄心や自己顕示欲が非常に強かった妻の心の内の醜さに気が付いてしまった頃から、私たちは冷え切った関係になってしまった。
私も良家に生まれた者。
それが当然だと思っていた時期もあった。
だからこそ、絵を描き、領主様に認められ、地位と権力を得ようとしていた。
妻が愛人を得たように、私も愛人を得た。
しかし、その愛人も領主様の死と私の失権と共に、いなくなってしまった。
「……醜かったのは私だったようだ。」
結局、すべてを失った私は、すべてを憎んで死を選んだ。
すべて、お門違いの憎しみだったようだが…。
醜い者同士の化かし合いであったというのに、馬鹿な選択をしたものだ…。
『悔やんでいますか?』
「ああ、悔やんでいる。」
私がそう漏らすと、彼女は悲しそうな顔をして頬を撫でた。
ありがとう、と私は悲しそうな顔をする彼女の頬を撫で返す。
『お優しい方…。でも、そんなお優しい心も、あちらの世では濁流の如く押し流されてしまうのですね…。』
「私は、優しくなんかないよ…。」
私が真に優しい人間であったなら、きちんと妻を愛したはずだ…。
ああ、なんということだ。
今、気が付いた。
私は、妻を愛してなどいなかったのだな。
「愛のない日々、愛されていない実感…。私を包む虚無感の正体がわかったよ。ああ、そうだ。愛人を作られ、愛人を作ってまで得ようとした安らぎの日々は、まさに無痛の拷問だったのだ。結局のところ、私は誰一人愛してなどいなかった…!」
悔しさに拳を握る。
長い沈黙。
その長い沈黙を破って、彼女は私に問うのであった。
『愛されたいですか?』
それは生きる者すべての願い。
だが…。
「だが、私は遅すぎた。」
私は死を選んだ。
こうして見ている光景も、きっと死後の世界の入り口なのだろう。
そうでなければ、この光景はあまりに美しすぎる。
『遅くは、ありませんよ。』
刹那、彼女の唇が私の口を塞いだ。
柔らかく、暖かい。
離れ難いような心地良さを残して、彼女は私の瞳を見詰めたまま囁いた。
『私が、愛します。永遠に…。例え、死があなたを連れ去ろうとも…。』
「あなたは……、誰なのですか…?」
『私は…。』
彼女は、私の膝の上から降りるとスカートを摘み上げた。
すると、見る見る内に彼女のスラリとしたカモシカのような足は黒い毛並みを持つ馬の足に変わっていくかと思えば、彼女の下半身はその変わっていった足そのままに、まるで神話の中に存在するケンタウロスのような馬の半身に変わってしまったのである。
『悪夢の名を冠する者。されど、誰よりもあなたを救いたいと願う者。』
あなたは私に選ばれた。
そう言って足を折って、彼女は揺り椅子に座る私と目線を合わせた。
私は……、人間ではないものに恐れを抱いた。
だが、それ以上に……。
私は彼女の紫色の瞳から目を離せなかったのであった…。


―――――――――――――――――――――――――――――――――


画家が目を覚ましたのは、服毒から4日目の夕暮れであった。
画家は死に切れなかったのである。
傍に控えていたのは、死神のように黒いローブを被った乙女ではなく、彼が生き返ることを信じて疑わなかった、画家にとって唯一の財産とも言える年老いたたった一人の執事であった。
執事は画家の復活を喜び、医師を呼んでこようとしたのだが、画家はこれを制した。
「医者はいらぬ。筆と…キャンパスを持て…!」
その日の内から、画家の活動が始まった。
ベッドから身体を起こし、画家は一心不乱に筆を取ったのである。
食事と排泄以外は、画家の目はキャンパスに釘付けだった。
朝は早くからデッサンを起こし、昼は絵の具の調合やデッサンの狂いを調整し、夜は蝋燭の明かりを頼りに眠ることすら忘れて筆を動かした。
不眠不休、時々気絶するように1時間程の眠りに就く。
だが、眠りから覚めると新たなインスピレーションを得たかのように、再び筆を取る。
周囲の人々は、画家が気が触れたのだろうと噂した程である。
それからおよそ2週間後、彼は新たな絵を完成させて世に発表した。
『美しき女神』と題されたその絵は、これまで風景画しか描かなかった彼の新境地とも言える作品で、これまでの写実的な風景画で培った技術を如何なく発揮し、この時代までに描かれた何百という名画と呼ばれた宗教画も、足下にも及ばぬ美しさを誇っていた。
そう、誰もが思わず跪き、祈りを捧げたくなる程にその絵は美しかったのである。
この一枚によって、彼の名声は高まった。
多くの貴族が彼のパトロンになると名乗りを挙げたのだが、画家はすべて断り、屋敷を売り払って、売り払った金をすべて慈善活動家に寄付すると、安アパートの一室をアトリエ兼住居として借り上げ、そこで誰にも頼ることなく創作活動を始めるのであった。
その安アパートで描かれた絵は、後世において名画として名高く、特に『清らかなる一角獣の乙女』、『金色の野原に舞い降りる天使』、『救い』などの、ある一人の女性をモデルに描いた作品は非常に人気が高く、今尚王侯貴族が自分のコレクションに加えたいと考える作品である。
モデルとなった紫の瞳を持つ女性は誰なのか、というのも当時からの話題となったのだが、彼の別れた妻も愛人も、彼が最初に仕えていた大領主の後宮たちの誰とも似ていなかったために、今も謎と憶測を呼んでいる。
この頃にはすでに、画家は風景画家ではなく、幻想画家として名が知られていたのだが、画家ヘルメル69歳の時、彼はある大作に取り組んでいた。
それは『女神』『死神』『巫女』と呼ばれる、やはり画家が好んでモチーフにした、謎の女性だけをモデルに描いた3枚の油絵から成る三部作であった。
彼自身、これが最後の作品と考えていたのだろう。
初めて、彼女をモデルに描いた時のように彼は不眠不休、一心不乱に描き続けていた。
「お休みになられませんか?」
彼の弟子が心配そうに訊ねるのだが、彼はいつも言うのである。
「休みなど必要ない。私には時間がないのだ。」
さらに弟子が訊ねる。
「その女性は、師が愛した方ですか?」
すると画家は、こう答えたのであった。
「愛した人ではない。今尚愛し、私を愛してくれる尊い女性なのだ。」


その後、画家は8年もの歳月をかけて三部作の絵を完成させると、その僅か5日後の3月10日、肌寒い春の朝に眠るように死んでいたのを、彼の弟子が発見する。
誰もがこの画家の死を惜しんだ。
その後、この三部作の絵は別々の所有者の手に渡った。
『巫女』と題された絵は、転々と所有者を変えながら、最終的にある学園都市の美術館に。
『死神』と題された絵は、意外なことに安アパートで画家が知り合った友人の手に。
そして、最後に残った『女神』と題された絵は、皮肉なことに遠くレスカティエ教国のとある教会が買い取り、教会の祭壇画として、誰一人モデルが人ならざる者であることに気が付かぬまま祈りを捧げていたのである。
300年後に訪れる滅びの日まで。
『女神』は、人々を照らす希望であったのだった。











……………………。

………………。

…………。

創作に疲れて画家は床で眠る。
どこもかしこも絵の具だらけ。
老体に鞭打って、画家は2作目である『死神』を描き上げた。
カコン、カコン、とアトリエに響く蹄の音。
どこから入ったのだろうか、黒い馬の半身を持つ乙女が『死神』と題された絵を眺めていた。
「私は、こんなに美しくありませんよ。」
そうはにかんで、彼女は疲れ切って眠る画家に歩み寄ると足を折って床の上に座ると、画家の頭を膝の上に乗せて、幸せそうな表情を浮かべて、画家の真っ白になってしまった髪を撫でるのであった。
「こんなにお爺様になられて…。無茶をなさいませんように…。」
返事はない。
画家も彼女の存在に気付かずに、深い眠りの中に堕ちている。
「さぁ、旦那様。今宵も始めましょう。誰も邪魔のない、清らかで、あなたの望む美しい世界の広がる場所で。共に、悪夢に堕ちましょう。」




そこは金色の枯れ野

穏やかな風の吹く心地良い場所

大きな木の下には

微笑んだ馬の半身を持つ乙女と

幼い彼女の娘が、彼女の周りを楽しそうに駆け回っている

そして、そんな二人を

満足そうに慈愛に満ちた眼差しで見詰めて

二人の姿をキャンパスに描き写す画家が一人

満ち足りた光景

誰にも知られることもなく

ただ、幸福という名の悪夢に身を任せるのも

そう悪いことでは、ないのかもしれない


12/02/27 00:26更新 / 宿利京祐

■作者メッセージ
こんばんわ、今回は少々ペース早めの宿利です。
病気養生で長く執筆が出来なかったので、
リハビリ的にこうして短編を執筆しておりますが、
今回の作品は如何だったでしょうか?

今回の元ネタは、私が見た夢!
お前の夢なんかみたくねーよ!と言われると思って
ナイトメアさん主演に、色々といじくってみました。
苦笑いしてください(笑)。
不思議な雰囲気を醸し出せて、
読んでいただいた皆様とその雰囲気を共有出来たら幸いです。

では、最後になりましたが
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょう^^ノシ

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33