連載小説
[TOP][目次]
再会と邂逅(前)/過去との再会
この話は、まず過去に遡らなければならない。

それは凱が中学三年生の時の修学旅行――

彼は『独り』、学校にいた。

担任の女教師・《今井貞子(いまい・ていこ)》が警察と協力し、中学二年に起こされた凱の同級生への痴漢行為(ただし冤罪)の件を校長に相談。修学旅行への参加禁止を打診したのだ。校長は即座にこれを了承。あろうことか、学校新聞に一面に掲載させ、嘲笑と爆笑の渦に叩き込んだのだ。

当然、凱と父・隆哉はこれを不服として訴えるも、その行動に激怒した学校とPTA、さらには警察とそのとある警察一族が圧力をかけ、なす術も無いまま、正式に前科をつけられた上に賠償金を強制的に徴収されてしまった末、学校から『修学旅行と今後の学校行事への参加禁止。また、修学旅行の一週間全日を自習の上、日曜日も懲罰の名目での登校』の処分を、校長と被害者(?)家族からの大叱責と共に言い渡されたのだ。

「結局……こうなるのかよ……」

諦めの感情に支配されながら二日目の登校をする朝のこと――

「きゃぁぁぁーっ!」

少女の悲鳴が聞こえてきた。
周囲を見渡すと人影が数人見えた。

「こうなりゃ、やけくそだ!」

凱はすぐに飛び出し、悲鳴がした所へ向かった。

*****

「なぁ〜、いいかげんこのおれと、付き合いなよ。いい思いできるぜ」
「そうそう。塩田はとってもつえーんだぞ」

塩田と呼ばれた、小学生にしては肥満で大柄な少年が、少女にしつこく言い寄る。
もう一人は黙ってうんうんとうなずくだけ。

(ままよ!)

凱は塩田と呼ばれた小学生の背面を急襲した。

◇◇◇◇◇◇

結果から言えば、凱は惨敗した。
三人の少年にではなく、近所の者が呼んだ警察に叩きのめされたためだ。
しかも、警官たちは凱をパトカーに叩き込み、警察署で拷問紛いの憂さ晴らしを行なって放り出した。

息子を心配した隆哉が抗議をするも一瞬で封殺され、逆に公権力で逮捕するとまで脅される有様。病院は凱の名前を聞いた途端、冷淡な対応に切り替わって門前払いと散々なものだった。
しかし、それらは急に鳴りを潜めた。

隆哉が聞けた話では、凱が助けたのが「アズサ」と名乗った少女ということだけ。
間もなくして学校と笹川グループ、さらには夏目会に先手を打たれ、半年後には卒業式を強制欠席された上に父子共々町から追われ、社会的抹殺を受けたからだ。

凱と隆哉はその後、神奈川に流れ着く。
そして凱は、欠員が出た静鼎学園の補欠試験に受かり、さらなる地獄へ足を踏み入れてしまう事となる……。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

時が少し経ち、凱が父と共に町を追われたのを知る由も無い少女は、それと入れ違う形で凱の家を探り当てた。

「《杏咲(あずさ)》、お見舞いに行くのに上機嫌だね」
「お父様……だって命の恩人に会いに行くのですよ♪」

彼女は凱の名と家を知り、会いに行くべく歩を進める。

「ふ〜ん、それだけかなぁ〜?」
「もう、お父様、何を言いたいのですか?」
「何でもないよ〜。僕としても、娘の為に命を掛けてくれたお礼をしないとね」
「そうですよ。変な事はしないでくださいね」

杏咲は父に連れられながら目的地に着いた――のだが……、それは「売家」「空家」の紙がこれ見よがしに貼られていた。

「え!? そんな、ことって……」
「おやぁ? ここにいた馬鹿二人に御用でしたかぁ?」

杏咲と呼ばれた少女の様子に、通りがかった老婆が笑顔で語る。

「あの馬鹿たれどもは笹川グループと警察、夏目会が町に働きかけてくれましてねぇ。奴らをみんなで叩き出してやりましたわぁ。いやぁ〜平和になりましたわぁ〜、ひょ〜っひょっひょっひょっ!」

晴れやかな笑顔で語った老婆は、醜い哄笑と共に歩を進めていった。

父娘は一連の出来事の裏で糸を引いていた首謀者こそ、後に笹川グループ総帥となる《笹川英雄(ささがわ・ひでお)》と、その一人娘にして凱の最大の怨敵の一人である《笹川香織(ささがわ・かおり)》であったのを、この少し後に知ることとなる。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

二人は地元に帰り、当時の会長であった杏咲の祖父に協力を願い出て、即座に調査を行なったことで、凱が酷いいじめに遭っている最大の原因が笹川香織の一方的、かつ身勝手な嫌悪が起点と判った。
次期総帥の座が決まった英雄が権力を最大限に悪用し、町ぐるみ・組織ぐるみでの意図的かつ明確な悪意で町や組織を扇動していたのみならず、小学校・中学校で凱が冤罪をかけられ、中学の時には警察がそれを事実として捏造し、公権力で示談を結ばせたことを突き、夏目会も結託して町全体で村八分にして追放した――というのが事の真相だった。

「杏咲、凱くんにまた会いたいかい?」

予想だにしなかった悲惨な結果に、肩を落として落ち込む杏咲。
そんな娘に義成は提案する。
本気で調べればどこにいるのかなど、すぐに判るだろう。
杏咲は少し考え、口を開く。

「今はいいです。今会っても子供扱いされるかもしれないし、お互いにしこりが残ったままになってると思う。忘れ去られてもいい。ずっと魅力的な女性になって会いに行きます!」

彼女は決意を固めていた。『なりたい自分』を見つけ、目指すために。

「わかった、杏咲の意見を尊重するよ。会いたくなったら言ってくれ。総力を挙げて捜すから」
「はい、お父様。その時はよろしくお願いします」

哀しそうな笑顔に義成は胸を痛めるも、娘の意思を尊重した。

杏咲は習い事を増やし、短かった髪も少しずつ伸ばし、武術にも励む日々を送り、あっという間に七年の歳月が流れた。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

話は現在――

凱はエルノールを介して、名指しでの呼び出しを受けた。
呼ばれて向かった学園長室には、スーツ姿の二人の男に制服姿の少女が一人。
男の片方は弁護士バッヂを付けている。
そんな来客の取り合わせに、凱は違和感を思えた。

(スーツの二人はともかく……、え? 何でこんな場に女の子が? それも制服で?)

思わず二度見してしまう凱。
そこにいるのは真紅のネクタイに紺無地の二つ掛け三つボタンブレザー、その下に同じ紺無地のジャンパースカートという非常にシンプルな制服をまとう、銀髪ストレートロングの制服美少女だ。

「どうしましたか?」

凱は壮年の男から声をかけられる。

「えー……その、お二人はともかく、そちらの女の子は?」

凱の困惑を知ってか知らずか、男たちは巧みに逸らしながら話を進めていく。

「では、これにて契約成立です」

凱は心にモヤモヤを抱えながら面会を終えた。
そもそも、何のために呼ばれたのか皆目見当もつかず疑問だらけな凱に、制服姿の少女が声をかけてきた。

「ねえ、ガイさん? なんで、私に声をかけてくれないの?」

凱は思わず首を傾げた。
敬語を使うことも無く、彼を名前で呼ぶものはごく少数なのだが……凱には覚えが無い――はずだった。

「やっぱり忘れた、んだね……。アズサよ、《源杏咲(みなもと・あずさ)》」
「アズサ? ――って、もしかして、あの……? 大きく、なった、ね」

彼女は、瑞姫の少し後に起こした乱闘の当事者の一人。
瑞姫と似たような、曰く付きの関係であった。
後難に見舞われ、記憶を忘却の彼方に押しやられるという、ありがたくないおまけ付きだったが。

「もう、忘れるなんて……。一緒に一晩過ごしたあの夜は嘘だったの?」
「……人聞きの悪いこと言わないでくれ」
「そうだったかしら?」

微笑みながらからかっているのが理解出来た凱も、負けじと率直に問う。

「というか、何でここにいるの?」
「風星学園は今、静鼎学園の残党や笹川グループから言い掛かりをつけられていると聞きました。お父様がこれを憂慮し、顧問弁護士を派遣すると聞いて、無理を言って会いにきました。あの時助けてもらったのに、お礼も言えずにどこかに引っ越してしまったから、探すのに苦労したんだよ?」
「今思い出したことだけど、あれから大変な目に遭わされてばかりだったからね。……あの後、警察署に叩き込まれて滅茶苦茶ボコられたんだ。学校も警察も病院も、それどころか町の連中までもが知らぬ存ぜぬ。そうして、卒業式を強制欠席させられた上に、その日に町を追われて引っ越したから……。父も亡くなって、今は養子として預かりの身だよ」
「うん。その辺の事情も調べた」

源グループほどの大企業ともなれば、情報収集も容易だろう。

「そっか……。でも……忘れてて、ゴメン。探してるとは思わなくて……。でも、久しぶりに会ったら綺麗になってるから、もっと分からなかった」
「あなたのために、綺麗になったんだよ」

杏咲は顔を赤らめ、小さな声でそうつぶやく。
凱がこれをしっかり聞き取ってしまって二の句が告げられないのを知ってか知らずか、杏咲は少々無遠慮に話しかけてくる。

「それより、連絡先教えて」
「あいよ……これでいい?」

お互いに電話番号を交換した。

「うん。じゃ、これから接待だね」
「はい? 弁護士との契約なのに、接待?」

弁護士との契約なのに、まるで大口契約を取るための接待。
凱の顔は無意識に引きつり、そんな彼にエルノールが声をかける。

「行くがよい、兄上」
「え? しかし……」
「わしは今から、今回の話を煮詰めねばならん。後で追いつく。行くがよい」
「……誰か」
「はい、姫様」

スーツ姿の青年が即座に反応する。

「客人に手間を取らせてはなりません。先方にこれから接待を行なう旨をお伝えしなさい」
「かしこまりました」

凱も凱で反対や反抗の姿勢は示さず、そのまま高級料亭へと場を移すのだった。
25/04/12 04:55更新 / rakshasa
戻る 次へ

■作者メッセージ
去年からイラストのオンライン講座を始めたはいいけど、一方で文章のネタに困り出すジレンマ。
もっと色んな小説を買わないとダメなのかと悩む、今の自分……。

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33