連載小説
[TOP][目次]
第一幕




むかしむかし、とある山の奥深く。

森のわずかな切れ間に小さな畑と小屋をかまえ、

ひとり暮らしている男がいた。


     たけぞう
男の名は 武 三 といった。

腕のいい猟師じゃったが人づきあいが苦手で、

月に一度獣の皮をしょって里に下りるほかは

山の中で獣や魚、木の実をとったり、

小さな畑で野菜を作ったりして暮らしておった。



ある、秋の夜のこと。

みのりの季節を迎えた山は、いろんな幸を気前よくめぐんでくれる。

武三は今日も冬じたくにそなえて山を駆けまわり、疲れ切っておった。

いろりにあたってうつら、うつらとしていたところ・・・




”・・・暗い森は、もう嫌じゃ”




武三はぱちりと目を覚ました。

このあたりでは久しく聞いたことのない、若いおなごの声じゃった。



”寒い森も、もう嫌じゃ”

”ひとりの森は、たくさんじゃ”



気づくと目の前に、ひとりのおなごがおった。

年のころは十六、七くらいじゃろうか。

天女のような、ま白い髪と着物の娘。



その娘が、いろりを挟んだ向かい側で座って、歌を歌っておった。



”暗い森はもう嫌じゃ、寒い森ももう嫌じゃ”

”ひとりの森は、たくさんじゃ”

”あたし、あんたのとこがいい”



娘はにやにやと笑いながら歌い続けた。

そのあいだずっと、あやしい目つきで武三をにらみつづけておる。



”あたしは、あんたの家がいい”

”あたし、あんたのそばがいい”

”あたし ―”



その歌を聞くうち、娘の目を見るうち、

武三はなんだかわけがわからなくなり始めた。

床も天井も壁も、目の前のいろりも、ぼんやりかすむ。

娘の声だけが、あたまのなかでわんわん響いた。



          ・ ・
”あたし、あんたのも のがいい ―”




それきり武三は気を失った。

なにかあついもの、重たいもの、濡れたものが

体をずっと這いまわってるような気がした。




それから毎夜、娘は武三の家に現れた。

そして同じように歌を歌い、同じように笑いかけられ、

同じようにわけがわからなくなってしまう。


そんなことが繰り返されるうちに、武三はみるみるやせおとろえていった。

体に力が入らなくなる。飯ものどを通らない。

武三はこのままではいかんと、なんとか娘を追い出そうと思った。




”かたいものは、もう嫌じゃ”

”つめたいものも、もう嫌じゃ”

”動かんものは、たくさんじゃ ―”




         ・ ・
”あたし、あんたのも のがいい ―”




しかしやはり、武三は気を失い、なにやらごそごそやられてしまった。

だが、どうにかこうにか、最中の声は聞くことができた。




― ちょっと、やりすぎちゃった・・・


― あと一回だけ。 あと、一回だけ・・・

   ほうきぼう
― 法 起 坊 に知られたら、怒られるから・・・




次の朝、昼過ぎに目が覚めた男は、ふらふらと起きあがり、

身支度を整えて山の奥へと向かった。


たしかにあの娘は、法起坊と言っておった。

法起坊は、この山の三つ向こうの山の、ぬしの名前だ。



「法起坊さま。 法起坊さま!」



山の奥の奥、ご神木までたどりついた武三は

ぱんぱんと柏手をうち山のぬし様に呼びかけた。

にわかに空が暗くなり、ざわざわと風が木の葉を揺らす。



「 な ん ぞ 用 か 」



気づくと、黒い鳥のようなおなごが目の前に立っておった。

きらびやかな装束を身にまとい、胸もとには葉団扇をさしておる。

             いしづちやま
これがかの大天狗、 石  雷  山 の法起坊。

武三はこのところの出来事を話してみた。



「まったくあやつは」

「なんなのですか、あの娘っこは」

「きのこじゃ」

「きのこ、ですか」

「あやつは野菜をいやがる。

自分の畑から取っておいて、持ち歩いておれ」



武三は法起坊さまに丁重に礼をして、家へと帰った。

その晩、またあの娘が武三の前に現れた。

娘はにやにやと笑って、いろりの向こうでまた歌を歌い始めた。



”これで、おしまい。おしまいよ”

”いままでどうも、ありがとね”

”さみしくなったら、またくるよ”


          ・ ・
”あたし、あんたのも のがいい ―”



そう言われたところで、武三の気はおさまらん。

武三は気が遠くなるのをこらえ、ふところの野菜をばっと取り出した。




「きゃああああああああっ!!!」




娘はひっくりかえらんばかりにおどろいて悲鳴をあげた。

その声を聞いたとき、ぱっと武三はわれにかえった。



「やめて、やめて! もうそんなの、やだあ!」


「あたし、そんなことしてない! してないのっ!」


「そんなのもうたくさん! それをはやく、しまってぇぇっ!」



武三は野菜を手に、娘にじりじりと近寄った。



「そういうことじゃったのか」

「や、やめて! こないで!」

「よくもおらあを、おもちゃにしてくれたな」

「そ、そんなつもりじゃ・・・ やだあ!」

「やだあですむか、おしおきじゃ!!」

「いやあああああ!」






「ほら、ナスじゃ! ナスでやっとったのか?!」

「ち、ちがっ・・・ んあっ! ぐりぐりしないでぇ!

そこ、そこっ・・・ ぐりぐり、されたら・・・ んあああああっ!」




「こんどはこれじゃ! キュウリはええのか!」

「い、いや! そんなの・・・ ふああ?!

あ、とどい、てるっ・・・ やめ、やめ・・・ ないでえっ!」




「こんどは・・・ これか! なんちゅういやらしい娘じゃ!」

「あ、ああっ! いい! ダイコン、いいっ!

もっと、もっと、もっとしてえぇぇぇっ!」






次の日の朝、武三はすっかり肌つやもよく、元気になっておった。

そのかわりにましろい娘っこが、いろりのはたでぐったり横になっておった。

髪も着物もみだれにみだれ、顔はまっかで息もたえだえじゃった。



「ほれ、朝だぞ」

「ふ、ふあい・・・」

「野菜の汁じゃ。 たんと食え」

「これ、まさか」

「もちろん昨日のじゃ。 もったいなかんべ」

「もう、いやあ・・・」



それでも娘は汁をもそもそと食べ、ひとごこちついたようじゃった。

娘はたしかにきのこの精で、名前をおつるといった。



「・・・悪気はなかったの。 ほんとに、さみしかったの」


「ずっと、あなたのこと、いいなって思ってたから・・・」


「ほんとうに、ほんとうに、ごめんなさい・・・」



おつるは目に涙をため、深々と頭を下げた。




そうは言われたものの、武三はやはりまだいぶかしんでおった。

おつるをじろりとにらみつけて、問いただしてみる。



「それならそうと、ひとこと言ってくれればよかったのに。

なんであんな、おらあをオモチャにするようなまねをしたんじゃ」



きのこ娘はおろおろとして、武三へいいわけした。



「オモチャだなんて、そんな・・・・・・ あたし、そんなつもりじゃ」

「だって、そうでねえか」



武三はぶすっとかおを赤くして、下を向いてこう言った。



「あ、あんな、わけのわからんときに、されたって・・・

それに、おめえがおらのこと触るばっかりで、おらはまだ・・・」



おつるは、武三の赤い顔をちろちろ見て、くすくす笑った。



「わ、笑うんでねえ」

「ごめんね、武三さん。あなたの言う通りです。

あたし、ひどいことをしちゃいました」



おつるはにこりとほほえんで、ころりと横になった。

着物はまだはだけられたままで、あちこちがちらちらと見え隠れしておった。


ぷるんとした乳房と、そのてっぺんにぷちんとついた乳首も。

むちりとしたふとももと、その奥のぷくりとした土手も。

ふわふわした下生えに、その下のふりふりとした花びらも。



「き、きれいじゃ・・・」

「さあ、どうぞ。 仕返ししてくれて、いいですよ」

でも、お野菜はもうやめてくださいね?」



武三はおつるに、たっぷりと仕返しをした。



おつるの肌はつるつるで、ふりつもった雪のようにしみひとつなかった。

おつるのからだは折れそうに細いのに、触れると肉がむちむちとつまっておった。

おつるのなかはとろとろにやわく、腰がとろけてしまうようじゃった。


武三は無我夢中で、おつるにさわった。おつるとした。

白い顔が夕焼けを浴びたように赤くなった。

おつるはぽっぽと顔をあつくして、うわごとのように歌っておった。





           ・ ・
”あたし、あんたのも のがいい ”



”あたし、あんたのものがいい ―”




17/10/31 11:07更新 / 一太郎
戻る 次へ

■作者メッセージ
元ネタは「茸の化け」。秋田県の民話です。
ただし元ネタに沿ってるのはここまでで、以降の幕は違う展開になります。

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33