連載小説
[TOP][目次]
まあ余所者がそう簡単に馴染めるわけない、か… え?ボケろ?……キラ星!!
あの儀式(?)の後の落下で俺が落ちたのは森のようだった。
腰が痛いが、不思議とヤバいという感じはしないな。
辺りを見回すとかなり深い森であることが解る。背の高い木々、伸びる蔦、鳥の声もまぁまぁ聞こえる。

ザァアアアア…
森がざわめく
森は慣れていたが、ここまで大規模だと少し気分が高揚するな…
斜めに背負ったリュックは健在、無論中身も。食料に、ナイフ…何故か持ってきた携帯電話。
一日二日は過ごせそうだ、歩いて人通りの有りそうな所へ出よう。…この世界に人と呼べる物が存在していれば…だが。

宛もなく歩く…、木々をよけ、草をかき分け時に獣とにらみ合い…
緑と黄色の綺麗な森だ。暖かい故に忘れていたが、今は冬、真冬だったな。
「ああー、ったくケンはどこいったんだよ〜」
言葉の上では文句だが、心では大して気にしていなかった。別行動な気がしていたんだ。

しばらく歩くと音が聞こえた…
さらさら…
水の音、日があたり輝く。
川だな、ソコソコの大きさの川だ膝くらいまでの深さ、水を飲み体力の回復を図る。
川の近くには小屋が、中を見るも誰もいない、現状持っていけそうなものもないのでスルーだ。

またしばらく歩く…、少し踏み均された道だ。きっと人なり獣なりがよく通る道なのだろう。
そのうちに家の集団、村を発見した。
村の入り口には女性と男性一人ずつ。見張り番か、話を聞こう。
「あの、この村は…」
かなりマイルドに声をかけたつもりだが、女性にいきなり睨まれた
「立ち去れ、ここはエルフの村だ!」
敵意丸出し過ぎ、右の男性がフォローを入れるように声をかける。
「すまないがここはエルフの村、よそ者を嫌うんだ。他を当たってくれないか」
事情は分かったがなにか釈然としない…
「そ、そうですか、すいません…」
一応謝っておく、なにか悪いことをしたのであれば謝っておくのがいい。
そろりそろり立ち去る事にした、が。空も茜色、このあたりは良いだろうが夜の森は明らかに危険だ、暗いだけならまだしも獣が多くいる。
ひとまず先程の小屋に戻ることにした。

小屋はやはり誰もいない、と、いうか誰も来ないだろう。
そう思った理由は単純明快。
「埃たまってんだよな、積もってるっていうか…」
空が微妙に明るい今のうちに小屋の端の方に発見した布切れで掃除をすることにした。
といっても川の水に浸して雑巾代わり程度だが、それでも寝床と窓の掃除には十分だった。
幸い毛布はあった、これも埃を多少被っていたが気に吊るしてひっぱたき、埃をとばし
明日辺り洗おうと思った。
少しの間、ここには滞在しそうだ。水があり、獣がいて、ナイフがある。ここは可哀想などと言ってられない、レッツ狩だ。

毛布をひっぱたき終わり、木製のベッドに敷いて掃除が終わった頃、ノックがあった。
まずい、読み違えたか。ここには先客がいたかと警戒しつつドアに近づきお門違いの一言
「…どちら様で?」
まるで自分の家かのようないいぶりだ。自分で違和感を感じる。
「あんた、さっき村に来た人でしょ。気になったからつけてきたの、入れて?」
つけられてたか。ていうか、ここに来てから結構掃除してたが…
「もしかしてここの準備が終わるまで待ってた?」
「うん」
なんと、律儀なやつ。いや、律儀とは違うか。
ガチャ、 立て付けの悪いドアを開き声の主を小屋に入れた
「ふー、おじゃまします。かな?」
金髪長髪の少女はニッコリ笑った
「いや、俺の家じゃないし言わなくてもいいんじゃないか?」
誰が住んでいたのか、そもそも人はいたのかすら俺には分からないわけで
「そか、じゃこんばんわだね」
笑顔の可愛らしい娘だと思った
「ふーん、ほー。変わった格好してるね、旅装束?」
フードつきジャンパーにジーンズがそんなに珍しいか、と思ったがここはいつもの世界じゃない
改めて実感した。
一つ気になったから聞いてみた
「なぁ、エルフはどうしてあんなによそ者を嫌うんだ?単なる村の方針であそこまで嫌えるものか?」
まるで親のかたきのような顔をされては気にならずにいられない
涼しい顔で少女は答えた
「それだけじゃないね、うん」
「やっぱりか」
少し聞くことを躊躇したが、思いきっ何があったのかて聞いた。
少女はあまり気に留めた様子もなく話始めた

少女は色々な事を教えてくれた
エルフの村が昔は人間と暮らす珍しい村であったこと
村に人間の襲撃者が来て子を拐っていった事件の事
エルフの特性のこと。

「なぁ、魔力ってのは俺ら人間にも使えるのか?」
気になったし、使えるものなら使ったほうが有意義だ
「うーん、あなたからはあまり魔力を感じないわ…あっ、でもでも使えないってわけじゃないわ」
やっぱあっちの住人は魔力なんて持ってないか。
「これ、あげる。エルフの子が魔術を練習するのに使う道具。」
出されたのはブレスレット、紫色に輝く石のブレスレットだ。
「いいのか?」
「いいの、あなたからは魔力をあまり感じないけど、何だか不思議な感じがする」
「何が?」
昔から不思議ちゃんとは言われてきたが…
「なにか魔力がこもってる感じ、出しかたを知らないだけ〜みたいなの」
……期待しても、いいものか。
「うーん、何となくわかった」
だが、一つ謎がある
「えーっと、君は…」
「ラナリアね」
「ラナリアは何故ここまでしてくれる?教えてくれる?嫌いな人間の所に」
言い終わるが早いかその刹那、ラナリアはナイフを俺の眼前まで突きつけた
「これが答えよ」
殺す、という意味か。だが…。
「殺気が薄い、殺す気無いだろ」
言うとラナリアはナイフを仕舞った。
「アタリ、殺す気なんか元からないわ。それに最初にいったはずよ気になったから来たって」
クスクスと悪戯っぽく微笑う
それにね、とラナリアは続ける
「私は人間嫌いじゃない。嫌いになるようなこと、されてないもの」
何だか少しホッとした。いきなり敵を作るとなると動きづらい。

ドガァン!!!
何か大きな音が聞こえた、この方向は…
「っ!?村で何か!?」
ラナリアは小屋をダッシュで出てってしまった。
気になる、何もなければまたノコノコ帰ってくればいい。そう思い自身も小屋をダッシュで出た。

太い木々の根を飛び越え、岩をよけ走る。村まではダッシュで十分そこそこといったところか
ただの爆音じゃないのは良くわかった、あれは何かが叩きつけられて壊れる音だ!
少女はあまり足が早くないらしい、少し遅れた俺でも追いついた。
置いていくのもなんなので、そのまま背と膝を抱え少女を抱き上げ走った。
瞬間「きゃっ!?」とか聞こえたが気にしてる暇はない。

ドガァン!!!
二度目の轟音、それは村の入り口についた瞬間に起こった。
目の前には崩れた家々、倒れた木々。逃げ回るエルフたちと、守り戦うエルフの戦士。
そして、2〜3メートルあるだろう牛頭のマッチョ、ありゃあ…。
「ミノ…タウルス、だなぁ…」
ラナリアを下ろしながら、驚愕のあまりアホな一言が漏れた。
「お父さん!!!」
ラナリアの父らしいミノタウルスと戦う戦士に声を掛けた、oh...ダンディ
「ラナ!!離れていろ!!」
父親らしいベタな発言。
走ってよってきたエルフの若者に引っ張られていくラナリア
「もう生きているものの避難は済んだ!!ラナリアいくぞ!!」
抵抗するラナリア。
「いや!!お父さんと一緒に戦う!!あの化け物倒さないと!!」
…魔力、か。
「ラナリア、魔力を扱うコツってなにかな?」
「おい黙っていろ人間!!」
若者の怒鳴られたが気にしにない。
「教えてくれ」
いまだ若者から罵声は飛ぶが気にならない。
「えっと、えーっと…」
混乱しているらしいラナリアはうまく言葉が出ないらしい
「簡単に、ラナリアが感じるままにでいいんだ、教えてくれ」
「ええーっと、ああ。そう、そうよ。ブレスレットを経由して湧いた魔力を手のひらで掴む感じ手…?」
「わかった、ラナリアはそこの兄ちゃんと隠れてて」
少し自身が持てた、死ぬ気がしない。慢心だろうか。
「ダメよ!貴方殺されちゃう、せめて一緒に逃げないと!!」
言い終わるが早いかエルフの若者に抱えられて行った。やっぱアイツ軽くて運びやすいんだな…

いまだエルフの戦士は戦っているがもうボロボロで気合いで立ってるって感じ
「手のひらで掴む、むー、無理…」
じゃあ、といって鞄から唯一持ってきた銃を取りだした
「玉に魔力を籠めるくらいはできるかな!?」
構え、狙う。正直魔力の流れなんて分からないが。
ブレスレットから確かに暖かいものを感じる。
これが魔力だとしたら、あとはイメージを固めるだけで行けそう、それもまたイメージだ。
ハイサイクル※だからな、一回5発は出るか。うまくいってもあまりいい気分じゃないな…
ミノタウルスがこちらに気づいた、が。もう遅い。

タタタタタタンッ

発砲音としては間抜けなくらい軽いが、威力は十分だったようだ。
ズウゥン…
ミノタウルスは倒れた、脳天をぶち抜かれて。グロいな…
「うまく…いったか…」
なんだか一気に疲れた、真相心理じゃ緊張ガッチガチだったのかも
エルフの視線が嫌悪から恐怖にかわっていたのに何となく気がついたが、どうせここには来ないからいいや。
と、ラナリアが駆け寄ってくる。
「よせラナリア!!殺されるぞ!!!」
失礼な…
「大丈夫よ!この人は、そんな事する気配ないもの!!」
まぁ、気配か…うーんこいつも不思議ちゃんか?
「よう、ラナリア。無事っぽいな。」
「お陰さまで、ね」
依然エルフの視線が恐怖なのは変わらないようだ
「ラナリア、俺は明日ここを出るよ。」
少なからず合流したい気分だし。
「そう…」
一瞬残念そうな顔をし俯いたが、勢い良く顔をあげた
「わたしついてくわ!!」
一瞬考え…
「別にいいけど…」
と答えはしたが、今のままというわけにもいくまい。
この場でそんな事を言えば引き留められるだろう。
(ラナリア、来たいならいっぺん小屋に戻るからさ俺)
(うん)
(ちゃんと身支度してこい、せめて飯と服、あとは武器)
(壊滅してるけどねー、何とかしてみるよー)
ないしょ話な感じ、一体いつ頃だったろう最後にないしょ話をしたのは。
なんだかイタズラちっくでワクワクする。
「と、言うわけでじゃあな!」
「うん!」
俺たちは別れた

小屋に戻ってきて、実写版ミノタウルスかぁ…とか
魔法弾射てたなぁとか考えた
考えてるうちに眠くなってまぶたが重くなって…

「気がついたら朝でした、っと」
いやー良く寝た、さてラナリアは…
「まだ来てない、か。まぁ止められたかな?」
携帯電話が示す時刻は7:34分電池はまだまだ持ちそうだ
大した装備もない、この毛布を頂いて…行けそうにないので置いていくとして…
何も得たものなかったなぁ、狩もしてないし…
腹減ったな…まぁいい行くか
ガチャ、ギィイイ
短い間だったが立て付けの悪いドアにもなにか愛着が…
そんな事を考えながら出る

不意に背中から覆い被さるそんなに重くない重さのなにか
「ラナリアか…おはよ」
「うん、おはよう!」
目の前にはえーっとラナリアの父らしい人、と…綺麗な女性
「お、おはようございます…?」
キリッっとした顔でこっちをじぃぃぃいいいいっと見つめる女性
女性は不意に口を開いた
「君が昨日のミノタウルスを撃破した男かね?」
あ、ヤバかったかな
「はい、俺ですけど」
「凄かったんだよ、族長!!」
族長か…若いな…
「そこのラナリアが君についていくと利かなくてな」
驚愕、驚嘆?
「おま、話したのか…!?」
「出てこうと思ったら帰りの族長に見つかっちゃって…」
「聞けば私の留守中にミノタウルスが村を襲いに来て、それを君が倒した。って話じゃあないか」
まぁ事実だ、咎めるような口調ではないので気楽に聞いておく。
「まぁ、そうだな、俺がやった」
「ありがとう、まずは族長として礼を言う」
膝まづくという行為、族長がだ
「やめてくれ、ただちょっかいを出しただけなんだから」
「いや、救われたのは事実だ」
立ち上がる族長
「そこで本題だ、そこのラナリアは君についていくと利かないわけで」
「私がラナリアの父だ、君は…」
「ジロウです」
「ジロウ、君に娘を頼みたい」
娘まかせられちゃったよ…
「…死なせません、俺といる内は」
「宜しくね、ガーディア」
俺に向けられた言葉のはずだが…がー、なに?
「ジロウの事よ!!守護者って意味ね!!」
ああ、ガーディアンね。って英語じゃねぇか
ふと違和感を感じた、英語のような名前、何故か通じる言葉。

「それで、だガーディア君よ。二つ目の本題だ」
ガーディアで定着しちゃったかー
「聞けば君の武器はこれに酷似していてね、使えるのなら持っていきたまえ」
これは…!?
「デザートイーグル!?」
「ほう、知っているのか…」
珍しい物を見る目で目を細めた
「知ってるもなにも…この世界には存在し得ない武器…のはず。多分」
それともここが森だから珍しいだけだろうか?
「有りがたく、貰っていきます。でも、これを一体何処で?」
「うむ、その昔村を襲撃した人間が落としていった物でな」
銃を見る、内部の構造、特にマガジンがおかしい。これは弾を出すための機構じゃない…
なんだこれ…玉を籠めるスペースも何もないマガジン…!?
「少しでも旅のやくにたつといいが、それとこれも」
皮の袋、そのなかには金属のメダル
「これは、通貨か?」
少し重いがかなり助かる、千円しかもってないからな
「ああ、我々森のエルフには無用の長物だからな」
「ラナリアを頼むぞ、ガーディア!」
なんだか嫁に貰うようなセリフだぁ…
「じゃあねお父さん!何かあったら帰ってくるよ!」
「ああ、いって来なさい」
「さらばだ、ガーディア、ラナリア。森の加護があらんことを」

こうして俺の二人旅は始まった…
14/01/07 13:06更新 / キムカヤ
戻る 次へ

■作者メッセージ
※ハイサイクルとは電動ガンのなかでも新しい一秒何十発ってでる銃のこと。かなり痛い。

さて二人目の墜落者ガーディアことジロウ君、どうなってしまうのか
エロは書くことができるのか!?
批評やら感想やら待ってます!

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33