読切小説
[TOP]
I want you to be close to me.
“子供の心にトラウマを刻むのに、大事件はいらないものだ”



昔の話をしよう。
十数年生きた程度の若僧が、ちょっと意固地になるまでの簡単な話だ。

義務であれ、選択であれ、教育課程を経た者であれば修学旅行なるものを経験をしたであろう。
基本的に学校行事と言えば団体行動だが、修学旅行はいつものそれとやや異なる点がある。
それは、小班に分かれて動くということ。
先生を隊長として、小班の頭はその通り班長と言うべきだろう。

これを決めるのに、もめた経験がある人ならあるいは、もう大体お察しかもしれない。
漏れなく僕も、多少なり悶着があった一人だ。
例えば、僕の班にはAとBという友達がいたのだが。
Aは何でもソツなくこなす冷静なヤツで、Bは流されやすいムードメーカー。

当たり前だが、班長なんて役割は正直面倒くさい。
然しながら面倒くさい以上に、適役は確実にAだと思っていた。
僕は我が強いし、Bは引っ張るよりも背中を押すタイプだ。他の班員は、そもそもよく知らない。

そんなわけで、Aを推薦したのだが、Aは僕を推薦した。
まぁ面倒くさかったのだろう。Bも便乗して僕を推薦し、周りも流されて僕を推薦した。
そんな状況で意地でも断るほど、空気が読めないわけではなかった。
ただ、「文句は言うなよ」とだけ予防線を張って、仕方なく引き受けるのが妥協点だった。



結果を言えば。
責任感を持ってやり通した、と言えば聞こえはいいが、正直多少グダグダだった。
当たり前だろう、他人を引っ張るような能力もなければ人望もないのだから。
だからそれなりに頑張ったつもりだ。
先生からの連絡事項は一字一句たがわずに一人一人に伝えたし、予定時間と腕時計とは目眩がするほどににらめっこした。

そこがやや神経質すぎたのだろうか。

慣れないことはするものではなく、修学旅行を終えてバスで帰るころには、割とクタクタだった。
外をぼんやり見ながら、Bと談笑していた。

「いやぁー疲れたねー! フワもお疲れー!」
「おー……」
「にしてもアレだねー!」

僕は粘着質だから、たぶんこいつの発言は一生忘れないだろう。

「やっぱりAに班長任せた方がよかったね!」

◆ ◆ ◆

出席番号23番は確かに僕の座席を示している。
『不破結弦』という名前も間違いなく僕を示している。
だがそれは、名称あるいは呼称という看板でありその本質とは何ら関わりはない。

「はい、委員長」
「ありがと、フワくん」

班員のプリントをまとめた紙束を手渡すと、委員長はにこりと愛想笑いを浮かべる。
それ以上、僕と委員長の間に言葉はない。
班活動の相談とはいえ、授業中であるにも関わらず騒がしく雑談に興じる席に戻る。

「せんきゅー、フワー」
「おかえりー、フワくーん」

ただいまー、とか、どいたまー、とか当たり障りなく返す。
それだけで、二人は昨日のMステがどうだの、ガチャが当たらないだのと雑談に戻る。
いつぞや、幼いころにこんな一文を読んだことがある。

『私は単数ではない。まわりの人間にたいして、なんの感情も関係も持たない人間は、死人と同じだ。そして感情と関係は、記憶という名で、個人に蓄積されるんだ。それを個性と呼ぶことも可能だろう』

何か思うところがあったわけでもない。
だが、今の自分を冷めた目で客観的に見ている自分の胸に、ストンと落ちてくるのだ。

例えばA。
未だ交友関係は続いているが、それは当たり障りなく顔を合わせればよっと声を上げる程度の、俗にいう『よっ友』程度の付き合いだ。
そこにはきっとお互い、何の感情もない。
嫌いでもなければ好きでもなく、ただなんとなくそういう距離が保たれているだけだ。

例えばB。
僕はアイツが嫌いだが、アイツは僕のことをどうとも思っていないどころか、ひょっとすると僕のことなんかもう覚えていないかもしれない。
コロコロと色々なヤツと遊んでは、を繰り返しているし、そも僕とは学校が違う。
覚えていたとしても、きっと僕に会うときに『思い出す』程度の仲だろう。

例えば委員長。
勉強も協調もほどほど、目立った悪評もなければ好評もない僕は、目の上のタンコブでも何でもない、彼女のいうところの『みんな』の一人だろう。
そこに特別な意識はないし、それだけの一言で済まされる関係だ。

例えば隣の二人および、ここのクラスメート。
僕の名前は知っている、しかし個人的に遊ぶこともなければ羨ましがる要素も妬まれる要素も親しまれる要素もない、劇中の木にも等しい存在だろう。
逆に目立ちそうだが、それ以上に注目すべき友達がいる以上、その視界に僕はいない。



端的に、何を言いたいのか。
この場において、僕は単数だ。
誰もが僕を知っているが、まるで識らず。
いてもいなくても変わらない、没個性と透明人間を掛け合わせた何某だ。

「でね、今朝黒猫に横切られて、もうホントついてない」
「それなー、マジそれなー」

相も変わらず、二人はそんな中身のない会話を続ける。
長々と僕の立ち位置を語ってみたはいいが、ぶっちゃけると要はボッチなのだ。
意地になっているところは認めるが、それは僕の意志であり望みだ。

学校というコミュニティは、どういう形であれ協調を強いる。
未熟な僕らは正しい協調なんて出来ない。
出来たとしたら、それは誰かに押しつけているか、頼っているか、依存しているかだ。
漫然と10数年を生きてきた僕らのなかで、人を率いる才覚の持ち主とは稀有な例だ。
対して親教師に引っ張られて生きてきた僕たちは、自ずから『さぁやろう』の一言を出せない。

ゆえに、『リーダーシップ』という才能持ちに丸投げする。
それは信頼あってのものだろう。
人を率いる一番の才能は、何よりも信頼に値する器であるかだ。

「みなさーん、静かにお願いしまーす」

教壇に立ちそう声をあげる委員長は、まさにそれの持ち主だ。
はぁ。
小さくため息を零し、ぼんやりと委員長の方を向く。

「今日は時間的に厳しくなってきたので、一旦解散とします。まだプリントを提出できていない班は、明日のHRまでに私のところにお願いします」

そう締めくくると同時に、キンコンカンコンと終令の鐘が鳴った。
なんともタイミングのいい。

「では、これにてお終いです。起立、気をつけ、礼!」

ありがとうございましたー、と合わせる気もない声が教室に響き渡る。
学生としての義務から解放され、クラスメイトはこれからどうするかなどと騒いでいる。
僕はそれを尻目に、するりと教室を後にした。



そんな僕を誰も見ていないことを、僕はこの上なく嬉しく思う。
クラスメイトの中に『不破結弦』はおらず。
僕は単数であり、死者と何ら変わりがないのだろう。

◆ ◆ ◆

親元を離れて一人暮らしをしている僕には、贅沢は許されていない。
まぁ、当たり前だ。
高校生風情が無茶を言って県外の学校に通っているのだ。
そこに不満はない。
それがユニットバスで、洗濯機も室内でなくベランダ据え置きで、キッチンもカセットコンロ一口で、六畳一間の手狭さにも何ら不満はない。
設備にふさわしく、ここ以上に身分にふさわしい家賃のアパートは探せそうにない。

「ただいまー」

誰もいないはずの家に、そんな無意味な挨拶を送る。
それが、この家の不満点だ。





「おかえりなさーい…………」





ぬぼー。
そういう表現が相応しいだろう。
壁から突き出てきた青白い少女は、薄ら笑いを浮かべてそんな挨拶を返した。

「どう? 驚いた? 驚いた…………?」
「お前のそのサプライズに対する飽くなき執着ホントなんなの」

期待外れの返答だったのだろう。
彼女はぷくーっと頬を膨らませ、じとーっと責めるような視線を送ってくる。
僕は小さくため息を吐くことしか出来なかった。

これが唯一にして最大の不満点。
曰くつきの同居人、ウィル・オ・ウィスプの魔物を名乗る地縛霊だ。



「ゆづるん世代の現代っ子ってみんなこんなに冷めてるの…………?」

制服をハンガーにかけ、畳んだ布団を背もたれ代わりに本を読む僕に彼女、桐原さへは相も変わらずじとーと睨んでいた。
どうやら帰宅の一件をまだ根に持っているらしい。

「さぁ。まぁ、普通悲鳴とかあげるんじゃない?」
「じゃあゆづるんはなんで悲鳴あげないの…………?」
「どうでもいいし」

ぺらりとページをめくる。

「……………………」
「……………………」
「……………………」
「……なにやってんのキリハラちゃん」
「ゆづるんの心臓見てるだけ…………」

なにそれグロい。
幽霊らしくすり抜けて、僕の胸にめり込むキリハラちゃんはそんなことを言う。
思うところはないが背筋にいやな汗が流れた。

「ちっともドキドキしてなーい…………」
「一体なににドキドキする要素あったんですかねぇ……」

ヒヤヒヤはするけど。

「もったいないなー、ゆづるん…………」
「何がよ」
「せっかく生きてるのに、詰まんなさそう…………」

―――…………。

「代わる?」
「代われないじゃん…………」
「それな」

下らないジョークに怒るでもなく、キリハラちゃんはぷーと唇を尖らせる。
そも、彼女自身も未練があるわけでもないのだろう。
何せキリハラちゃんの言うことが正しければ彼女が亡くなって既に20年だ。
20年もこのアパートの角っこで地縛霊をやって「幽霊も悪くないよー」とかのたまっている始末。

「老婆心で言わせてもらうけど、ゆづるんもうちょっと明るくなった方がいいよ…………」
「……めっちゃ明るいじゃん」
「私が言うのもなんだけど、ど・こ・が…………?」

んん? と嫌らしい笑みで迫るキリハラちゃんから目を逸らす。
出来ることなら、彼女からそういう話は聞きたくなかった。

「……お前は僕の外面のよさを知らないんだよ」
「あんな他人行儀の塊みたいなゆづるん、私は明るいとは認めないよ…………」

眉根を寄せて、嫌悪をむき出しにそう言うキリハラちゃん。
なぜ彼女がそこまで嫌がるのか、僕はよく分からない。

「ほらまたその目…………」
「目?」
「ゆづるんさ、こう、目が死んでるよね…………」

現役アンデッドに酷いことを言われている気がする。

「いや活き活きしてるし……こう、天下とったるぞー、みたいな勢いで活き活きしてるし」
「どうでもいいこと言って誤魔化してるときとか本当に死に死にしてるよね…………」
「活き活きの対義語は死に死にじゃないぞよ?」

生き生きしてない自覚はある。
ったく、これじゃ読書に集中することが出来ない。
諦めた僕はしおりを挟んで小説を閉じた。
こういうとき、キリハラちゃんは意地でも会話を引っ張る。

「別にいいじゃん。キリハラちゃんもそんなポジティヴじゃないでしょ?」
「…………んーん…………」

少し逡巡したのち、キリハラちゃんは火の粉を散らしてふるふると首を振った。
そして、ニッコリと微笑む。

「ゆづるんいるから、そーでもないよ…………?」
「……………………」
「わーブサイクー…………」

あからさまに顔をしかめすぎたか、キリハラちゃんは苦笑いする。
そう言ってくれる彼女の存在が疎ましいかどうかと言われれば、複雑な所なのだ。
同情がある、仲間意識がある、共感がある、しかし決定的に食い違っている。

「…………キリハラちゃんのことは嫌いじゃないけど、僕もずっとここにいるわけじゃないんだぞ」
「そのときは憑いてくよー…………」
「……………………」

おい地縛霊。

「僕なんかより、もっと憑き甲斐のあるヤツはいると思うぞ」
「憑き甲斐とかカンケーないよー、ゆづるんなんにも妬ましいとこないもん…………」
「尚のことなんで僕に憑いてくるんですかねぇ……」

言外に『お前に羨むところなんかひとっつもねぇ!!』と言われた気分である。
深いクマを称えたまなじりを歪ませて、キリハラちゃんはクスクスと笑う。
コイツはこう、何がおかしくてこんなに笑えれるのか、本当に謎だ。

「ま、どうでもいいけど……」

なんだかムカつく慈愛に満ちた眼差しを向けるキリハラちゃんから目を逸らす。
手元の本を開き直し、活字を目でなぞる作業を再開した。

◆ ◆ ◆

アパートの話をしよう。
曰くつきの築40年、安っぽくボロっちく、角部屋にまつわる悍ましい噂話を。
それは約20年前の話。一人の少女と一人の母親の話。

アパートの話じゃないじゃん、とか、おい父親はどうした、とかいう質問は受け付けない。
僕も後からネットで調べて、キリハラちゃんからちょろっと聞きかじった話なのだ。

少女は中学一年生、母親は片親らしく朝早くから夜遅くまでパートタイム。
娘の学費と生活を支えるべく、毎日毎日その母親は頑張った。
頑張ることを、終わりも見えず、毎日毎日、彼女は続けた。
しかしながら当然のこと、そんな生活も長くは続かなかった。
休みもなく、同じ仕事を繰返し、いつしか母親は擦り切れていた。

糸を左右から引っ張ると、ピンと張る。
しかしいずれその繊維を段々と解れていき、結果としてプッといきなり千切れる。
それは、引っ張っている本人がまったく自覚がなかったことを、僕は仕方ないと思う。

中学一年生なんて、ちょっと前までランドセルを背負っていた子供と変わらない。
生活のこと、親の疲労、甘えたいお年頃。
その全てを割りきって生きろというには、あまりにも酷な話だ。

だから、間が悪かったのだろう。
ちょっと仕事で上手くいかなくて、毎日毎日疲れた体を引きずって帰ったら、お母さんお母さんと無邪気に何も知らずにうるさい娘に、手をあげた母親を、僕は責めない。

責める余地があるとすれば、それが行き過ぎたところだ。
ぶん殴って、髪を引っ張って、蹴り飛ばして、何度も何度も何度も。
事切れたことにも気付かず、何度も何度も何度も。



以来、その一室では夜な夜な「ごめんなさい」と声が聞こえるそうだ。
何をするでもなく、部屋の隅で怯えたように縮こまり何度も何度も謝る少女が浮かび上がる。
そんな噂話を、僕はキリハラちゃんから聞いた。

生憎と、義憤に駆られるような熱意は僕にはなかった。
それでも、その少女には同情する。
何が誤ったのかも分からずに、謝りながら死んでいったキリハラちゃんを。

◆ ◆ ◆

「………………」
「起きた…………?」

じーっ、と。
鼻先数センチの距離から、キリハラちゃんは僕の顔を覗き込んでいた。
光の灯っていない鈍色の瞳は、どこまでもほの暗く人のことを言えたものではない。

「…………ビックリしちゃうだろ、なんでそんなに近いんだよ」
「ビックリさせようと思ったんだもん…………」
「なんて野郎だ」

心臓とまったらどうするんだ、と睨むと。
そのときは貰ってあげる、と悪びれることなくキリハラちゃんはニッコリ微笑む。
老後はおろか、死後の安寧も揺らぐ未来にこめかみを押さえる。

「……………………何かいいことあったのか?」
「え…………? 別に…………?」

さっきの応酬以上に、なんだかキリハラちゃんは妙に嬉しそうに見えた。
辛気臭い顔立ちはいつものことだが、ニコニコニコニコと満面の笑みである。

「なんつーか、僕はお前のことよく分かんねーや」
「…………?」

いや、ただの独り言だから。
そんなきょとんと小首を傾げるんじゃーありません。

「ま、いっか、どうでも。晩飯にしよ」
「私、豆ご飯がいいな…………」

半透明の手をおずおずとあげてリクエストするキリハラちゃん。
どうやら昨日のお仏飯をいたく気に入ったらしい。
塩とグリンピース混ぜ込んだだけなんですがねぇ。

「炊き立てじゃないぞ?」
「電子レンジ…………」

そんなお仏飯ありなのか……?
しかしまぁ、別段手間な話でもないのでとりあえずタッパーごとレンチンする。
面倒くさいし、僕もこれと漬物でいいだろう。

「ほい」

キリハラちゃん専用のどんぶりもとい仏飯器を二つ彼女の手前に置く。
一人暮らしをするにあたって、布団やらタンスやらレンジやら色々と家具を揃えはしたが、まさかこんなものを買うことになるとは思っていなかった。
『かわいいのがいい』というキリハラちゃんの要望は、残念ながら仏具には通じなかった。

「ゆづるん、それだけ…………?」

タッパーに一合ほどの豆ご飯、加えてたくあん二切れ。
キリハラちゃんはこれが『それだけ』に見えるらしい。

「…………僕は小食なんだよ」
「だから身長が…………」
「……………………」
「……………………」

悪かったな小さくて。

「…………いただきます」
「いただきます…………」

不毛な会話を打切り手を合わせると、キリハラちゃんも倣うように合掌。
ひょひょいと無作法に仏飯器からお米をすくい、ぱくっと一口。
そしてまたも合掌。

「ご馳走さま…………」
「…………分かってるんだけど釈然としねぇ」

僕は僕で箸を進め、じっとりと無言の抗議を目で訴える。
しかし、無意味に長々と二口分のお米をありがたくいただけと言うのも無茶だが。

「キリハラちゃん僕のこと小食って言ってたけど、キリハラちゃんもそれで足りてんの?」
「んー…………」

口元に手をあてて思案顔。
彼女はこてんと首を傾げた。

「微妙…………」
「…………微妙ですか」
「んっとね、美味しいし、量も満足なんだけどね、なんか満たされないの…………」

フォローするように付け足したキリハラちゃんに、ふーんと相槌を打つ。
分からないような分かるような、曖昧な表現である以上どうとも言えない。

「…………食った直後でも妙に空腹感あったりするもんな」
「それとはちょっと違うんだけどね……………」

そう言って、彼女はまたもクスクスとおかしそうに笑った。
何か笑いどころがあっただろうか?

「いやね…………? ゆづるんは変わってるなぁ、って…………」
「…………自覚はあるけど、笑うほど?」
「うん…………会った時からずっと変だよ…………」

酷い言われようだ。
さすがに顔をしかめると、悪い意味じゃないよとフォローされた。

「いや分かってるけど……、え? 何が変だったのよ、僕」
「何が変って…………、『こんなお化け』に話しかけるところ…………?」
「泣いてる女子がいたら、どうにかしようとするだろ、フツー」

たくあんをかじり、閑話休題。
僕と彼女の出会いは、先の噂話から繋がる。
深夜2時、丑の刻。「ごめんなさいごめんなさい」と繰り返されるすすり泣きに僕は起こされた。
それに対して、「どうしたの?」とか「大丈夫?」って聞いただけだ。

「知ってる…………? 前の入居者、悲鳴上げて逃げる人ばっかりだったんだよ…………?」
「…………ふーん」
「ふふふ…………、だからゆづるんは変人けってーい…………」

それは喜ばしいことなのか……?
やけに嬉しそうに言うキリハラちゃんに、居心地悪くたくあんを噛む。

「変人じゃねーよ……、あと『こんなお化け』とか言うな」
「悪霊だもーん…………」
「…………悪霊は悪いから悪霊なんだろ、キリハラちゃんなんも悪いことしてねーじゃん」

少なくとも、僕は何も悪いことをされてない。
呪われて体調が悪くなったわけでもなし、祟られてツキが悪くなったわけでもなし。
むしろ、本音で向き合える人外というのは僕にも都合がいい。
期待されても期待しても、お互い気にすることも気に病むこともないのだから。

「風評被害はキリハラちゃんの本質とは関係ないぞ」
「でも、けっこうあくどいこと考えてるよ…………?」
「例えば?」
「ゆづるん襲いたいなー、とか…………」

………………。
いきなりの暴露にちょっとなんていえばいいのか分からなくなった。

「…………僕が死んだら家族は悲しむから勘弁してくれ」
「…………そういう意味じゃ、ないんだけどなー…………」

はぁ、っとキリハラちゃんは盛大にため息を吐いた。
おまけに肩まですくめてやれやれとか言う始末。
どうやら僕は的外れなことを言ったらしい。

「でもゆづるん、家族『は』って、ゆづるんが死んだら悲しむ人もっといると思うよ…………?」
「…………いないよ。いたとしたら、悲しむ形をとらなきゃいけない人だろ」
「うぅん…………、少なくとも私は、ゆづるんが死んだら悲しむよ…………」

死んだら貰ってあげるとか言ってたのに?
儚げな笑みを浮かべて僕を見つめる彼女に首を傾げる。

「…………キリハラちゃんは、ひょっとして僕のこと好きなの?」
「好きだよ…………?」

今更気付いたの? みたいな目で見られた。

「…………マジか」
「マジなのー…………」

ぜんぜん気付かなかった……。
いったいどこに僕を好く要素があったのか、見当もつかない。

「…………じゃあ、長生きしないとな」
「そうね…………、あ、でも死んだらゆづるん貰うからね…………?」
「…………拒否権ないの? いや、別にどうでもいいけどさ」

告白に対して、一般的な見解を求めるとなんとぞんざいな対応だろうか。
しかし相手は幽霊で、受け取り手は僕な時点で一般もクソもないかもしれないが。
それでも僕は、傍に居て不愉快じゃないキリハラちゃんは居てくれてもいいし居なくてもいい。

いや、居てくれたら嬉しくないわけでもない。

でも僕は、キリハラちゃんが僕に何を期待してるか知らないし、期待に応えるつもりもない。
じっと彼女を見つめると、キリハラちゃんはニコニコとご機嫌に微笑んでいる。

「うん…………死ぬまで憑きまとうから、覚悟してね…………?」
「…………いいけどさ、別に」

言い方がイチイチ怖すぎるんですが他意はないんですかねぇ。
まぁ、いいかどうでも。
別に僕を脅かしたり、驚かせたりいたいわけなじゃないことは知っているつもりだ。
何の気まぐれかは知らないが、僕自身はどうだっていいし、飽きるまで付き合おう。

「…………♪」





それから先も、僕は当たり障りなく生きていった。
誰かと特別仲良くなることもなく、人生をやり過ごすように無難に。
社会の歯車のように、無機質に無意味に無為にただただ時間を送った。

それでも。
やたら突拍子もない背後霊のおかげでそう退屈というものでもなかった。
死んだ後も彼女が憑いてくるというのなら、捨てたものでなかったのだろう、僕も。
21/12/11 16:42更新 / 残骸

■作者メッセージ
擦れた人生観を押しこんで、さながら老夫婦のような話のつもりで書きました。
何が言いたい話を作ったかって? ぶっちゃけ私にも分からん。

お久しぶりです、一家に一台も要らない、糸吉ネ土です。
いかん、本当にこの話、明確に伝えたい主題がふわりんてぃーぬしてる気がする。
でも私は謝らない。

恐らく今後はいつもどおりののんびりとしたラブコメを投げると思います。
今作は魔が差したとでも思ってください(クズ予防線。

それではお粗末さまでしたー。

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33