読切小説
[TOP]
ある湖畔の蟷螂の話
霧に包まれた静かな湖畔の中心、一本の鉄の橋で岸を繋がれた島に、不釣合いな城が建っていた。

ぺた、ぺた、ぺた・・・

橋の正面に城の入り口の扉があり、そこに傷だらけの黒い鎧が座り込んでいた。
抱える大剣はにぶく光を反射し、重みを伝えている。

ぺた、ぺた、ぺた・・・

鎧の回りには、死屍累々。様様な死体が横たわっていた。
人間の騎士、エルフの戦士、ケンタウルスの騎馬戦士、etc、etc・・・
全て、鎧が断ち切った骸である。中には白骨したものまである。

ぺた、ぺた、ぺた。

裸足で歩くような足音が止み、霧の中、橋を渡ってきた挑戦者が現れた。

『・・・また、戦いに来たのか、てめぇよ』

鎧からくぐもった男の声が聞こえる。
橋の上に立つのは、一人の魔物。
両手に大きな鎌を備え、髪はショート、目はキリリと引き締まっている。
森のアサシンとも言われる、マンティスである。

『いい加減、諦めろよ。この先に、てめえの望むモノなど、無い』

「それは、私が決めること。もう、何回も言ったこと」

『・・・そうだな。じゃ始めるか』

黒鎧が立ち上がり、大剣を構える。
それにあわせ、マンティスが構える。

『もう来れぬよう、その鎌を斬り落とす必要があるようだな』

「今日は、負けない」

空気が切り詰め、静かに時間が流れてゆく。

ポチャン。

何かが水面に落ちた。
刹那、金属音が響き渡った。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ある村に、そのマンティスが来たのは
もう三ヶ月も前になる。

「お肉、ちょうだい」

「あいよ、何の肉・・って、マンティスとは珍しい。ムコさん探しに来たのかい?悪りぃな、こんなジジィが店主で」

村の精肉屋に、マンティスが食料を買いに来たのが、村人接触第一号だった。

「なんでもいい。お腹いっぱいになるくらい」

ジャラッ。マンティスが出してきた袋は金貨でパンパンに膨れ、普通の大人では持ち上げるのも苦労しそうな大きさだった。

「うへ、お嬢ちゃんどんぐらい食うんだ?下手すると店の肉、みんな食われちまいそうだ」

「じゃ、今、店に並んでるの、全部でいいや」

「・・・あいよ(冗談だったんだがなぁ)」

店主が袋から金貨を取り出してから(でもあんまり袋は変わらず)、マンティスは店頭の肉を鷲掴んで、食べ始めた。店に椅子まで出してもらい、店頭で魔物が生肉を食べる様子に、人々は目を丸くしながら通り過ぎてゆく。

「しかし、一体、何しにこんなとこ来たんだい?アンタみたいな魔物が、こんな村に興味がわくものなんざ、ないように思えるけどねぇ」

「・・・夢を叶える、モノがあるって、聞いた」

黙々と食べていた(くちゃくちゃと音がなっていたが)マンティスが、顔を上げて答えた。

「夢を叶える・・・?あぁ、あのホラ話か」

「ほら?」

「お嬢ちゃん、時間の無駄だ。帰ったほうがいい。今まで色んな野郎が酒池肉林だの、大金持ちだの、言いふらして行ったが、だぁれも帰って来やしないし、成功したって噂も聞かない。ありゃぁ、自分らがひっかかって悔しくてホラ話を広めてるんだろ」

やれやれ、と息を吐いた店主だったが。

「どこ?」

「あん?」

マンティスは真剣な眼差しで、店主に訊ねた。

「全部食べたら、行く。どこにあるの?願いを叶えるモノ」




店主が呆れながら噂の場所までの道を教えた三日後、村は大騒ぎになった。
マンティスが、見るも無惨なボロボロの瀕死状態で帰って来たのだから。

傷が癒えた彼女に聞けば、噂はホラ話ではなく、古城が建っており、そこの門番にコテンパンにされたとのこと。
もうおやめ、危ないよと釘を刺された次の日、厳密にはその日の夜、彼女は再度、城へ向かった。
そして、またボロ雑巾のようになって、帰って来た。

そんなことが何度も、何度も続いた。
雨の日も、風の日も、雷鳴り響く嵐の日も。
彼女は城に足を運び続け、傷ついて帰って来た。回を重ねるごとに、受ける傷は減りはじめたが、それでも痛々しかった。



「もうやめなよ。嬢ちゃん」

ある雨の日、ベッドで生肉を食べるマンティスに、精肉屋の店長が言った。マンティスは黙っている。

「嬢ちゃんが何を叶えてもらおうか思ってるなんて知らねぇし、関係ねぇと思う。でもな、それはこんなに傷ついて、死にかけてまでしねぇと手に入れられないもんなのか!?」

「・・・」

マンティスは黙って肉を食べ続ける。

「何を願うんだ?金か?ムコさんか?そんならどっかのお金持ちと結ばれりゃいいじゃねぇか!なんなら、知り合いの領主様、紹介してやる!若いし優しい、それに・・・」

「・・・きおく」

「え?」

マンティスが食べるのをやめ、左手を眺めるように上げた。
その薬指には、指輪がはめてあった。

「私、目覚めたとき、ひとりぽっちだった。雨の中、座ってた。持ち物は、あのお金の入った袋と、この指輪だけ。
あとは、本当に何もなかった。どうしてそこにいるのか、どうしてあんなお金を持ってたのか・・・私は、誰なのか。何にも、分からなかった。
でも、なぜかこの指輪を見ると、ホッとするの。なぜか分からない。だから、知りたくなった。
指輪が、もし、旦那様からもらったモノなら、急いで旦那様を思いだして、会いたいの。
もう、いろんなとこ行ったけど、なにも思い出せなかった。だから、ここで、『記憶を欲しい』の」

そこまで言うと、マンティスは肉を再び食べ始めた。
店主は、その意志の強さに、静かに泣いていた。

あとどれだけ、この娘は傷ついて、記憶を取り戻すのだろうか、と。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ドガッ!

「うぐ、げ」

マンティスの鳩尾に蹴りが入る。
綺麗な顔が苦痛に歪み、よろめく。
続きとばかりに、正面から拳が飛ぶ。

ヒュ、ガッ!

「あう!」

鼻血が出て、マンティスの顔を紅く染める。もうすでに膝が笑いはじめていた。

『まだ懲りねぇかな』

黒鎧の騎士も、余裕ぶったセリフとは違い、肩を上下させて疲労が目に見えるほどだった。

「う、ま、まだ・・・」

『・・・もう、やめろよ、てめえ』

騎士が大剣を下げる。ふたりの距離はそれほど遠くない。マンティスが勢いよく踏み込めば、おそらく騎士は守りが間に合わない。

『そこまで一途に何を求める?覚えているか?てめえはもう34回もここに来て、斬られて、殴られ、蹴り飛ばされ、満身創痍で帰り・・・』

そこまで言ったとき、マンティスが素早く動いた。
素早く右に回り、剣を持ってない側から斬りかかる。騎士は守りが間に合わない。騎士の鎧の隙間から、刃を突き刺す体勢になり、突撃した。

が、駄目。

騎士が左手で裏拳をかます。マンティスが一瞬ひるんだ隙に、足払いをし、マンティスを倒す。
そして倒れたマンティスの鳩尾あたりに足を乗せ、腕の鎌の付け根を狙って・・・

バギンッ!

「ぎっあぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!」

大剣が、落とされた。
金属が割れる音にも、骨が折れる音にも聞こえる音のあと、マンティスの叫び声が響いた。

『そしてまた、痛めつけられに来てんだ。無駄だ、諦めろ』

騎士が足を右腕の二の腕に乗せかえ、大剣を振り上げた。

バギンッ!

「あっ、ぎっ、ぐぎぃぃぃぃぃぃっ!」

両手の鎌を切り落とされ、痛みに悶えるマンティス。
騎士は彼女に馬乗りになり、大剣を首筋に当てた。

『もう、やめろよ。不毛だ、こんな戦いは』

どこか、やる気が無くなった声がマンティスに降りかかる。
マンティスは、涙目を取り繕い、まだ意志を持った目を騎士に向けた。

『ッ、てめえ、まだそんな目をするかっ!』

急に騎士が興奮し、マンティスの首に手をかけた。ギリギリと首を絞められる。

「あっ、ぐる、ひっ・・・」

『あの時も!俺をおいて行けば!あんな目を、そんな目をしたからっ、てめえはっ!』

ピクピクとマンティスが痙攣し、意識を手放す、一歩手前だった。
暴れていた左手が、硬いものを見つけた。


ドスッ・・・


『・・・なん、だ、と・・・?』

割ったマンティスの鎌。マンティスはそれを強く握りしめ、自分の指から血がでるのも構わず、切っ先を騎士のよろいの首元に向けた。
偶然か、狙ったか。刃は鎧の隙間にスルッと入り、中から血が流れ出した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ドサッ・・・ガラン・・・

首から血を流しながら男が倒れた。それにつづいて、兜がとれた。

「ハァッ、ハァッ、ハァッ・・・?」

息をつき、振り返り、騎士の顔を見た。
若い、赤髪の男だった。

・・・ドクン

何故か、その男の目に惹かれるように、騎士に近づく。

「・・・俺を、殺すのか?」


・・・ドクン


何故か、そのセリフに、懐かしいものを感じた。
・・・なつか、しい?


ドクン、ドクン、ドクン


知っている?私はこの人を知っている?目も、顔も、声も、知って、いる?


ドクドクドクドクドク!


心臓の音がうるさい。私は自分でもわけが分からないまま、男の鎧の小手、左腕の小手を外そうとする。

「・・・お、い。何を、す、る?」

めんどうくさい。力任せに引っ張ると、脆くなってたのか、関節部分が割れて、外れた。


薬指に、見たことのある、指輪が、あった。




・・・・・・ド、クン・・・・・・




ーーーーーーーーーーーーーーーーー~~~~~~~~~~~~~~~~~


マンティスは、ひとりの男を襲った。
傭兵のようだったが、戦争で落ちぶれてきたのか、えらい疲労してて、弱かった。

「俺を、殺すのかよ?」

ぜぇぜぇ息を吐きながら、男が言った。マンティスは馬乗りになっている。

「殺されたい?」

「いやに決まってんだろ、バカ」

「じゃあ・・・」

マンティスは、腰を振りながら言った。

「私を、抱いて?」


・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


「おい、ちょっといいか?」

野戦場のテントの中にいるマンティスに、男が声をかけた。マンティスはこくりとうなずいて、外に出てきた。

「おっ、ファング、逢引かぁ?」
「奥さん連れて戦場に来たやつぁ、羨ましいねぇ」

「うっせ!黙ってろ!」

ファングと呼ばれた男がマンティスを連れ、人がいないとこまで歩いてゆく。
人がいないのを確認してから、ファングが切りだした。

「んーと、あのな・・・」

「うん」

何故かファングはあたりを見回し、落ち着かない様子でしゃべっている。

「俺らが、なんだ。出会ってから、もう、一年くらい、経つわけだ」

「まだ十ヶ月だよ?」

「・・・うん、まぁ、十ヶ月だ。そんくらい俺らは一緒に、いるわけ、だ」

「・・・うん?」

「そんでな、今日、この戦闘で、最期の戦闘なんだよな。傭兵として駆り出されるのが、一旦、終わる訳でー、あーとぉ・・・」

何を言いたいのか分からないマンティスは、首を傾げる。
頭をかいたり、顎をさすったりしながら話していたファングが、もう耐えきれんと言った感じで、叫んだ。

「・・・あーっ、もう!こんなん俺のキャラじゃねぇ!おい!手ぇ出せ!手!」

「え?はい」

素直に出されたマンティスの手を、ファングはガッと掴んで、ポケットから取り出したものを、指にはめた。

「・・・なに?これ」

「指輪だ!見てわかんだろ!」

無駄な装飾のない、白銀の指輪。今まで分からなかったマンティスも、意味を考えて頬が染まってゆく。

「え、つまり、これ・・・」

「言わせんなバカ!結婚指輪のつもりだ!」

そう言うファングも、顔を真っ赤にしている。普段こんなことをしない彼は、もう頭の中が恥ずかしさでパンク寸前だ。

「い、いいか!今回の戦闘、お前は前に出るなよ!てめえ、前に俺を守るとか言ったが、そんなセリフ、夫の俺が言うべきなんだよ!」

恥ずかしさで聞き取れるか聞き取れないかレベルのスピードでまくし立てるファング。その締めに、彼はこう言った。

「今回は、俺がてめえを守ってやる。絶対前にでるな。わかったな!死なれたら困るんだよ!式場予約してんだからなッ!

わかったな!?マコト!」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マンティス、いや、マコトは思いだした。
名前も、指輪も、自分の夫も。

自分が、死んだことも。

戦闘に勝った直後、負けを認めない一部の敵兵が、ファングのいる部隊を襲った。
マコトはかけ出して、ファングを守った。後ろで傷ついて動けないファングが叫んでも、引かなかった。
守りたかった。ただそれだけだった。
なんとか撃退したが、マコトは致命傷を受け、ファングの腕に抱かれて死んだ。

では何故、今、マコトは生きているのか?

マコトはすぐに察しがついた。
『願いを叶えるモノ』だ。
ファングは、マコトを生き返らしてもらったんだ。そう予測がついた。

「あ、あ・・・あぁぁぁっ!」

そして気づいた。自分が、ファングを殺したことを。

「ファング!ファング!ごめんなさい!ごめんなさい!」

慌てて傷口を布で縛ろうとするが、いかんせん傷口は首だ。下手な縛り方をすれば、息を止めてしまう。

「・・・ふぁん、ぐ?お前、きおく・・が・・・」

「だめ!喋らないで!傷が!」

傷口を布でおさえるマコトの手を、ファングが優しく握った。

「は、はは、神様ってぇ、やつぁ、どこまでも、いじ、わる、だ」

「ファング・・・」

徐々に小さくなるファングの声に、マコトは涙を流した。

「五年。てめえが、自分、かっ、てに、死んで、生き返、らじで、今日まで、五年かかった。生き返らじた、あと、俺は、ここからうごけ、なく、てな・・・てめえを、迎えに、いげ、な、かった。わ、る、い」

「・・・何で、ファングが謝るの?悪いのは、死んだ私だよ」

応えるマコトは完全に涙声だった。

「はじめで、来た、とき、俺、を、わすれ、てた、ときは、かなし、かったぜ。鎧も、かわって、ねぇ、のに、よぉ」

「ごめん、ごめんなさい」

「いいんだ。ざいご、思いだしで、ぐ、れだ、がら。あぁ、ちっ、と、寝るぜ・・・眠たい、や・・・」

「ッ、だめ!待って!思いだした途端お別れなんて、絶対イヤッ!」

マコトは涙をボロボロ流してファングを抱きしめた。そのマコトの背に、弱々しい手が乗った。

「なぁ、に・・・すぐ、起きる、さ・・・まっ、て、な・・・すぐ、だから・・・・・・・・・」

ぱたりと、マコトの背に乗っていた手が、地に落ちた。

「・・・ファング?」

目の前の男は、応えない。

「ファング、ファング!」

無音。静寂。深閑。悲しみが、その辺りを包んだ。

「ファングゥゥゥゥゥゥゥゥッ!」


・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


城の最上階。そこに、マコトはいた。
肩に、ファングの遺体を担いで、登って来たのだ。

『ようこそ、願いを持ちし者よ』

そこにあったのは、一枚の鏡だった。

『さぁ、我に願いを言いたまえ。可能ならば、ひとつだけ、叶えてやろう』

マコトは、考えるそぶりもなく、答えた。

「ファングを、生き返らせて」



『・・・それは、無理だ』



しかし、返ってきた答えは、意に反するものだった。

「・・・なんで?なんでも叶えてくれるんでしょう?」

『不可能なことは叶えられない。他の願いを言いたまえ』

「これ以外、願いなんてない!」


『ならば去れ、森の暗殺者よ。求める物が無ければ、去るのが当たり前ぞ』


マコトは唇をかみ、手を握りしめた。
何故?どうして?
悲しみと後悔が渦巻き、そこにへたり込んだ。

「・・・生き返らせてよ」

『無理だ』

「お願いだから・・・」

『無理だ』

「・・・どうし、て?」

『不可能な願いは叶えられんからだ』

何故、人を生き返らせるのは無理なのか。自分は生き返ったのに。
そう思いながら、マコトは冷たくなったファングの遺体に手を置いた。

「・・・あれ?」

そこで気づいた。

死んだはずのファングが、冷たくない。


『死んでない者を生き返らせるなど、不可能であるぞ、森の暗殺者よ』


次の瞬間。ファングがのっそり起き上がった。

「くぅ・・・あぁ、良く寝た。けどまだ、ふらっとすんな」

「!?!!??!??」

口をパクパクさせ、マコトはファングを見ていた。

「おはよう、マコト・・・って、どうした?そんな驚いた顔して」

『森の暗殺者よ、我が説明しよう。此奴は、貴様を生き返らす代償として、未来永劫、我の従者となったのだ。「不老不死」となってな』

「・・・え、つまり」

ファングは不老不死
→一時的な貧血で気絶
→血が戻って、起床

「・・・ってこと?」

『うむ』

「・・・え?俺、言ってなかったっけ?すぐ起きるって?」

「・・・そんなの」

ガリリ。かろうじて腕に残っている鎌を、マコトが床にこすりつけながら、振り上げた。

「え?マコト?いや、マコトさん?不老不死でも、痛いもんは痛いんだぞ?そのまま下ろすと、俺の頭に直下するんだが?いやいやいや危ない危ないあぶな」

「分かるか馬鹿ぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」



静かな湖畔に、男の絶叫が響き渡った。



11/04/09 14:34更新 / ganota_Mk2

■作者メッセージ
・・・って話を、俺はじいさんから聞いたんだな、ありゃあ嘘だぜ。だってよ、本当だったら、そんな鏡がある場所に住むかよ?
ん?あぁ、なんかだいぶ前に親子がその噂の城に移り住んだんだよ。なんだったかな。とりあえずガキだっていんのに、そんなとこにゃ住みはしねぇよ。あぶねぇかんな。ん、じゃホラに担がれるまえに帰りな。ん、肉、まいどあり。


いらっしゃ・・・おやおや、噂がなんとやらってやつか?いやいや、さっき傭兵の軍団がお宅に行こうとしてたんで、「本当の惚気噺」して、追い返してたんすよ。へぇ。ほんで今日は?うへ。また店頭並び、丸々っすか。よく食いますねェ。え?娘さんが育ち盛り?はは、旦那さん取られないようにしねぇとな?不老不死とは言え、娘さんがピチピチなら、あの旦那さんも耐えれないかもよ?お、帰んのかい?お金はいいよ。あんたの願い事のおかげで、うちの村は何をしなくても金回りがいいんだから。


ほんならマコトさん。まいどあり。

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33