道具の道理

 モノリスは教団領の平凡な中流家庭に生まれた。
両親共に特に頭脳が頭抜けている訳でもなく、家系を辿ってもそんな因子は見当たらない。
そんな中に突然変異のように生まれたのが彼だった。
異様な思考能力、異様な発想力、異様な容姿。
幼い頃にその片鱗を見出されたモノリスは教団に推薦を受けて有名な学校に入学し、飛び級に飛び級を重ね……。
気付けば、一人になっていた。
モノリスの理論には誰もついて行く事ができず、プライドの高い同級生や同僚からは疎まれた。
自分が生み出す膨大な富を享受するうち人が変わってしまった両親も既に自分を我が子とは見ていない。
それでよかった。
人間などを相手にせずともモノリスにとってこの知識と謎に満ち溢れた世界そのものが遊び尽くせぬ玩具だった。
それでも、競う相手がいない事を寂しく思う時もあった。
それを紛らわせるためにモノリスは彼女を……いや、彼女の元になるものを作った。
モノリスが欲したのは「リアクション」を返すもの。
対話も競技もつまるところアクションとそれに対するリアクションで構成されている。
自分はリアクションを欲している。
ならば感情の篭らないリアクションであっても代用になるのではないか。元々会話なんて相手の真意などどうでもいいケースが殆どだ。
そこで最初に作ろうとしたのが「自動対話機」
自動で自分に相槌を打つ機械で欲求を満たそうと考えた。
……このあたりからも察する事ができるように彼は情緒に対する理解に欠ける面があり、尚且つ発想が段階を飛ばしすぎるきらいがあった。
才能の弊害というべきか。
無論、その試作機は作って三日でスクラップ入れに放り込まれる事になった。
モノリスは考えた。
リアクションを得るにはどうすればよいか。
対話は駄目だ。そもそもまともな対話の経験のない自分が対話を擬態しようとしたのが間違いだった。
では……競技なら?
モノリスはチェスを嗜んでいる。
しかしレベルの釣り合う相手は周囲にはいないし、そもそも対戦の機会に滅多に恵まれない。
作れるか?
やってみる価値はある。
モノリスはその作業に没頭した。
幸い周囲の人間には彼が一体何の作業をしているのかは全く分からない。多分、説明したところで理解できない。
彼が重要な仕事だ、と言えばもう任せる以外にないのだ。
そうして捻出した時間を注ぎ込んで試行錯誤を繰り返した。
最初はこちらが打った手に対してチェスの定石を返す機械を作っていたが、定石では打開できない縺れた戦況になってくるとすぐ停止してしまってゲームにならなかった。
これでは駄目だ。
ただ定形を返すだけでは前回の「相槌機」と変わらない。
「思考」なくしてリアクションの多様性は望めない。
モノリスの発想は飛躍する。
「脳」を作ろう。
無論、生物と同等のレベルは不可能にしろそれを模する事は不可能ではないはず。
モノリスは魔法によるネットワークを構築する。
そう、脳とは電気信号によるネットワークだ。
単純なもので構わない、人間の脳だって赤子の頃はシンプルな本能しか備わっていない。
経験を積むことによって複雑化し、成長するのだ。
……ちなみにこの「思考は電気信号である」という考えはモノリスの持論だが教団の宗教的倫理とぶつかるので誰にも明かしていない。
このネットワーク形成にモノリスは半年の月日を費やした。
いや、所業の無謀さを考えると半年しか掛からなかったと言うべきか。
そのネットワークが弾き出した最初の一手をモノリスはよく覚えている。
経過を飛ばしてポーンをいきなりキングの隣に置こうとしたのだ。
駒の動きの制限も何も考慮せずにとにかくキングをとろうとする動き。
モノリスはぞくぞくした。
考えている。
設定された反応を返しているのとは訳が違う。
「シシー」が産声を上げた瞬間だった。








「……っ!」
「なんと……」
謁見の間は異様な空気に満ちていた。
原因は奇異の視線を集める二人の謁見者……いや、一人と一体というべきか。
「神の兵」を実際に目にした人間は多くない。普段はあのモノリスの研究室の中で調整を受け続けている。
二メートルを優に超える長身に黒衣という出で立ち。長身に不釣り合いな真っ白な肌の美貌に後ろに纏めた白髪、唯一露出している人形の手。
そしてその手に嵌められている手枷。肩から胴にかけて全身を固定する拘束具。
見るからに異様な出で立ちをしている。
モノリスはその戒めを受けて立っているシシーの隣で膝まづいている。
「むう……」
玉座に座って二人を見下ろすのは厳しい顔に立派な顎髭を蓄えた男。
この国で最も大きな権力を持ち、モノリスの研究に出資をしている人物だ。
領主の前の二人を囲うように座しているのは街の富豪や貴族、有
[3]次へ
[7]TOP [9]目次
[0]投票 [*]感想[#]メール登録
まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33