世界は広い。限りなく、どこまでも。
目で見、頭で思い描くよりも、ずっと、ずっと…。
それは誰もが知っている、当たり前のこと。
鳥達が飛び交う空も、草木生い茂る大地も、白波立てる海も。
どれも広大でありながら、世界の、ほんの一部でしかありません。
そして、そこに生きる私達は、もっと小さな存在。
空の、大地の、海の片隅で、ひっそりと今日を生きています。
まるで砂漠の中に落ちた、一欠片の硝子のように。
誰にも見つからず…見つけてもらえぬままにいる、儚い命。
ですが、そんな境遇を嘲笑うかのように。
命は他者を求めます。自分と同じ、硝子の欠片を求めます。
欠片と欠片、繋ぎ合わせれば、またひとつの欠片が出来上がり。
その繋ぎ目が、よりぴったりと合う欠片を求めて。相手を求めて。
私達は、雲を掻き分け、大地を這い、海を泳いで、探しに行きます。
『恋人』という名の欠片を探す旅。
このお話は、その果てを見た、ある魔物のエピローグ。
どうか皆様、腰を下ろして、聞いてください…。
……………
………
…
彼を見つけた時、彼女は唾液で己が身を濡らしました。
ぼとり、ぼとりと垂れ落ちるそれは、まるでスライムのよう。
砂漠…乾いた大地さえ、吸い切れぬほどに滴る、粘り気ある液。
それほどまでに、彼女は飢え、焦がれ、彼を求めていたのです。
彼女の名は『ムゥ』。サンドウォームと呼ばれる、巨大な砂虫の魔物です。
剛剣も通さぬ堅い外殻、狼さえ怯える真紅の珠瞳、岩をも噛み砕く鋭い歯。
そして、全てを飲み込む無限の胃袋は、一晩で村ひとつを喰らうほどでした。
その獰猛さから付いた二つ名が、『砂漠の掃除屋』。
サンドウォームは、砂漠の民が最も恐れている魔物でした。
しかし、魔王の代替が起こって、300と7年後の今。
それも遠い昔話となり、今のサンドウォームは、私達と変わらない、
夢見がちで、呆れるほどに素直な、恋に恋する純情な乙女となりました。
その中でも、とりわけムゥは、恋愛に対して積極的でした。
彼女はまだ、外殻がミミズのように柔らかな歳の頃から、
自分の想い人を見つけるために、砂の海を掘り進んでいました。
ですが、彼女は妥協を許さない性格で、かつ直感を信じるタイプだったために、
なかなか理想の相手と出会うことが出来ませんでした。時間にして、約80年程です。
つまり、今、彼女はようやく、80年来の夢が叶ったのです。
正確に言えば、叶おうとしていた…でしょうか。正念場はここからです。
心が逸るも、ムゥは一呼吸を置いて、改めて彼を見つめました。
距離にして、10kmほど先でしょうか。人間では点にも見えないオアシス。
その水辺の傍で腰を下ろしている少年の姿が、彼女の目にはハッキリと映っていました。
その愛らしい外見に、思わず見惚れそうになるムゥ。
しかし、彼女はハッと我を取り戻し、慌てて少年の周囲を見渡しました。
狩りにおいて、一番警戒しなければいけないのは、獲物の横取りです。
彼女は、外殻の複眼をぎょろりと動かして、彼を狙う不届き者がいないか警戒しました。
この時、天も彼女に味方をしていたのでしょう。
幸いなことに、この無防備な少年を狙う者は、一人としていませんでした。
邪魔者がいないことを知り、ますますムゥの心が躍り出します。ウキウキ、ワクワク。
彼女はしばらく、彼のことを見つめた後に、そっと瞳を閉じて、砂の中へと潜りました。
彼の下に辿り着くまでに、網膜に、愛しい人の姿を焼き付けておくためです。
恋人の傍まで寄りゆく道のり、彼女は色々なことを考えました。
なんて言葉を掛けよう。どうやって想いを伝えよう。何をしてあげよう。
彼は何が好きだろう。名前はなんていうんだろう。どこの生まれだろう。
これからのこと。彼のこと。彼女は既に、未来を思い描いていました。
輝かしい未来。それを求め、欠片は、もうひとつの欠片へと近付いていきました。
さて、この砂漠の熱さえ霞む彼女の想いに、まったく気付かぬ少年が一人。
彼の名前は『ソラ』。オアシスから少し離れたところの集落に住む、ラクダ飼いの男の子です。
この日、たまたまソラは、祖父に頼まれ、このオアシスへと水を汲みに来ていました。
そこに偶然、ムゥが通り掛かり、彼を見つけたというワケです。運が良いのか、悪いのか。
彼女の接近にまず気付いたのは、彼が乗ってきたラクダでした。
蹄より伝わる振動に、只事ではない何かを感じ取ったラクダは、
のんきに水を汲んでいる主人を置いて、さっさと逃げ出してしまいました。
走り出すラクダに、ソラはすぐに気が付きました。
慌てて水瓶を置いて、ラクダを追い掛けますが、距離は離れるばかり。
どんなに名前を呼んでも、我が身可愛い動物は、逃げる足を止めません。
体力の差は歴然で
[3]
次へ
ページ移動[1
2 3 4 5]
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想