夜空にいくつもの星が瞬いているように。
地上ではいくつもの命が輝いています。
貴方は『ハニービー』という魔物をご存知ですか?
まるでミツバチのような姿をした、可愛らしい魔物です。
基本的に大人しく、温厚な種であるハニービー。
その姿は、主に森の中や花畑の近くで見ることができます。
目撃例、及び被害例は多く、決して人畜無害な魔物ではありませんが、
彼女達の生成する蜂蜜を目当てに、友好を交わす商人等もいます。
では、そんなハニービーの生活を、こっそり覗いてみましょう。
ええと…あっ、ほら、いましたよ。あそこを見てください。
あのキョロキョロと辺りを見回している女の子がハニービーです。
ハニービーは昆虫型の魔物の中でも、特に鼻が利きます。
あれは決して迷子になったワケではなく、餌を探しているのです。
ほら、鼻をヒクヒクと動かしているでしょう。花の匂いを嗅ぎ付けたようです。
飛んでいきましたね。後を追いましょう。
彼女達は飛ぶ際に、背に生えた四枚の羽をせわしなく動かします。
これは鳥人型や妖精型と違って、羽の一枚々々が小さいためです。
小さい羽で身体を浮かせるためには、高速で動かす必要があるのです。
耳を傾けると、「ブーン…」という独特な音が聞こえるでしょう。
あれは羽の振動音です。団扇を早く扇ぐと、パタパタと音がするのと一緒ですね。
彼女達は飛ぶ音が特殊なために、その存在にすぐに気付くことができます。
そのため、ハニービーが近付いていることを察知し、逃げるのは比較的容易です。
ですが、先程のように、彼女達は常時飛んでいるというワケではありません。
賢い個体ですと、ひっそりと歩いて近付いてくることもあるのでご注意ください。
ところで、今彼女は一人ですが、ハニービーは集団で生活する魔物です。
一つの大きな巣に、女王蜂を筆頭として、百匹ものハニービーが暮らしています。
というのも、彼女達は皆家族だからです。女王蜂を含め、彼女達は姉妹なのです。
彼女達は、唯一生殖能力を持った女王蜂のために、あのように個々に分かれ、
餌となる花の蜜を集めたり、女王蜂の夫となる男性を探したりするのです。
…おや、彼女が降りましたよ。餌を見つけたのでしょうか。
どうやらそのようです。それも、大当たりのようですね。
彼女が見つけた花は、特に大好物な蜜を持つアルラウネのようです。
アルラウネというのは、植物型の魔物の一種です。
大輪の花の中に、甘い蜜と麗しい女体を宿した妖美な魔物です。
今はあのように花弁を閉じていますが、それは危機を察知したためでしょう。
ハニービーに蜜を取られまいと、彼女は必死になって身を守っているのです。
あのようになってしまっては、ハニービーも手が出せません。
アルラウネの花弁は、冬の冷気を凌ぎ、積雪に耐えられるほどに頑丈です。
彼女の弱い力では、閉じた花弁を僅かに開くこともできないでしょう。
しかし、自然界というものは、強者の上に更なる強者を築きます。
向こうの草薮を見てください。背の高い草の中に、何者かの姿があるでしょう。
ほら、出てきました。森の力自慢、グリズリーです。
彼女もアルラウネの蜜を狙うハンターの一人で、一番の天敵です。
ぼんやりとしていることが多い彼女ですが、狩りの時は非常に俊敏です。
岩をもたやすく砕く彼女の力の前に、アルラウネの花弁は障害にもなりません。
いとも簡単に開かれてしまいましたね。あの狼狽している女性が、アルラウネのめしべです。
しかし、アルラウネは強気な個体が多く、あのような状況でも必死に抵抗を続けようとします。
花粉を撒いたり、蔓を絡み付かせたりと、空しいものではありますが…。
そこで出番となるのがハニービーです。
彼女を見てください。身体に何かを塗っているでしょう?
あれは彼女が以前に採取した、純度の高いアルラウネの蜜です。
純度の高いアルラウネの蜜には、触れたものを発情させる効果があります。
さて、なぜ彼女は、自身の身体にそのような媚薬を塗りつけているのでしょうか?
その答えは、彼女の次の行動を見れば分かります。よ〜く見ていてください。
…御覧になりましたか? あれこそがハニービーの蜜採りです。
彼女は蜜を塗りたくった自らの身体を、アルラウネへと擦り付けるのです。
そうすると、アルラウネ自身も蜜に対する免疫は低いので、発情してしまいます。
それは抵抗を失くするだけでなく、純度の高い蜜を採取できるという効果もあります。
アルラウネは興奮が高まるほど、その身から濃ゆい甘さを秘めた蜜を滴らせるのです。
いつの間にか、グリズリーまで一緒になっていますね。
皆々蕩けた表情を浮かべ、とても気持ちよさそうです。
今回は協力体制となったハニービーとグリズリーですが、
お腹を空かせ
[3]
次へ
ページ移動[1
2 3 4]
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想