「暑い……」
「暑いね……」
バスの走り去る音を背に、二人は陽炎揺らめくバス停に立っていた。
修学旅行で行った場所は観光地だったので交通の便もよかったが、二人が目指す場所はその連峰から連なる端の山。
非常に辺鄙な場所だ、廃村なのだから当然といえば当然だ。
ミーン ミーン ミーン
ジーワ ジーワ ジーワ
ジジジジジジジジ……
「風流ですねえ善治さん」
「全くですねえ菊池さん」
皮肉交じりの会話も、騒音レベルの蝉の声にかき消されそうになる。
汗を拭いながらスマホを取り出し、周辺地図を開く。
周辺一帯見事に何もない。
しかしぐっと縮小すると、画面の端にぽつりと文字が表示される。
「△△郷土資料館」
廃村跡に直に行く前にそこに立ち寄る予定だ。
もしかしたらだが、図書館やネットにはない情報が見つかるかもしれない。
「ええと……あっち、だね」
資料館のある方の道へ、かんかんに照り付ける日差しの元を二人で歩き始める。
「うぅ……汗で日焼け止め流れちゃう……」
「大丈夫か?きつかったらそこらの日陰で休むか?」
「……資料館はクーラー効いてると思う?」
「流石にあると思うよ……でないと館内の人みんな倒れると思う」
「そこまではがんばる……菊池くんはよく平気だね……?」
「部活やってるからね」
頭にタオルを乗せて日除け代わりにしながら、どこまでも広がる田園風景の中を歩く。
歩きながら果たして本当にこんな所に資料館があるのだろうか、と心配になりはじめる。
いや、今はむしろ資料がどうとかより、どこでもいいから涼める場所が欲しいというのが二人の正直なところだ。
「あっ……あれ……かな……?」
ちょっとした家が並ぶ通りに、それはどっしりと構えていた。
ぱっと見大きなお屋敷だ。
誰かの家なのではないかとも思ったが、門構えの傍に「△△郷土資料館」と、古い看板が確かに立っている。
「うぅ……涼めるならどこでもいい……」
ちょっと気軽に入りづらい雰囲気を感じたが、善治が限界近そうなのでとにかく入る事にした。
木造建築物独特のにおいの混じる涼しい風が迎えてくれる。
どんな臭いだろうと温度が低いだけでありがたい、そして入館無料なのがよりありがたい。
受付には眼鏡をかけたおじいさんがいる。
「すみません、予約していた菊池ですが……」
資料の閲覧は要予約だったので事前に電話で申し込んである、おじいさんは「勉強熱心ですねぇ」と、にこやかに案内してくれた。
生活様式を再現したセットや周辺地形のジオラマ、出土品などの展示物の間を通っていく。
夏休みの時期ではあるが人は殆どいない。
おじいさんが嬉しそうなのも若い人が滅多に来ないからかな、などと菊池は思った。
「はい、こちらです」
通してもらったのは小さな図書室のような場所。幾つかの本棚があってスタンドライトと机が置いてある。
窓からは外の強い日差しが差し込み、蝉の声が窓越しにしゃわしゃわと聞こえてくる。
展示場と違ってこの部屋は空調を効かせていなかったようで、古い紙のにおいが漂う室内の空気は暑い。
「すぐに冷房付けますんでね、ええ」
そう言っておじいさんが壁のリモコンを操作すると、古いエアコンがゴゴゴ……と、年季の入った音を立て始めた。
おじいさんが出て行った後、二人は汗をタオルで拭い、水筒のお茶を飲んで一息ついてから本棚と向かい合った。
「考古」「歴史」「民俗」「人物」
だいたいこの区分けがされている。
「民俗……だよな」
「だいたいね」
二人で各々本を手に取って捲り始める。
「……」
「……」
「善治」
「何?」
「読めない」
菊池が真顔で本の中身を見せる。
薄っすら茶色に変色した本に記されているのは、ミミズがのたうつような文字。
日本語に見えない。
「うーん……図柄とか、絵とか、そういうので関係ありそうなの捜して、解読は私がするから……」
「え、ええ?善治は読めんの?」
「だいたい」
「これって何て書いてある?」
「○○年〇月〇日豪雨で川が氾濫したって」
言われてからもう一度そのページをしげしげと見るが、どこをどう見ても「豪雨」の文字も「川」の文字も読み取れない。
辛うじて日付はこれかな?というのが見えるくらいだ。
「何でこれ読めるの……?」
「ちょっと勉強したから」
「それも家の関係……?」
「それもあるけど、ほぼ趣味」
古文書が解読できる女子高生、善治。
改めて住む世界の違いを感じつつ、とにかく端から開いて中身を確認していく。
地図や白黒の写真、何かの図解などを見ていると、後ろで善治が「ん」と声を上げた。
何か見つかったのかと思って、自分も善治の手元の資料を見るが、やっぱり読めない。
が、どうも文字の並びから見て何かのリストのように見える。
「それは……」
「「お隠し」の該当者」
「「お隠し」っ
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録