「ぬおおおお! だめだ、さっぱり書けん! やっぱり俺にはラブレターとか無理なのか!」
青年が机に突っ伏す。
彼の名前はカルロス。
この街で大工をやっている。
そんな彼には好きな人が出来た。
街の果物屋の娘のモモだ。
明るくて陽気で歌が好きな女のコで、カルロスの幼馴染でもある。
そんな彼女に告白をしようと思うのだが、「好きだ」と言うだけでは多分物足りない。
そう思ってラブレターを書こうと思ったのだが、便箋は書き始めようとして一時間経過してもいまだに真っ白だ。
文才がない彼にとっては、家の設計図を描くほうがまだ簡単だ。
「う〜む・・・気分転換に何か呑もうかな」
立ち上がったそのとき
「むむむっ! なぜか分からないけど閃いた!!」
まるで天の啓示でも受けたかのようにラブレターの文章が頭の中に浮かび上がってきた。
「よし! 書いてしまうぞ! うおおおおおおっ!」
彼は勢いよくイスに座りなおし、そして怒涛の勢いでラブレターを書き始めた。
「ぷっ・・・あははははは! これ、あんたが書いたの?」
翌日の夕方、カルロスのラブレターを読んでモモは弾けたように笑った。
「笑うなよ。真剣に書いたんだから・・・」
「あはは、ごめんごめん。あまりにも情熱的だったからさ〜」
そういう彼女はまだ笑いを抑えられないでいる。
「あんたの気持ちが良く伝わるよ。一言だけ『好きだ』なんて言われるより嬉しいね」
「え? それって・・・」
「あたしもあんたのことが好きだよ」
微笑んでモモはカルロスの頬にチュッとキスをした。
それからのことは嬉しすぎて良く覚えていない。
次の日曜日にデートする約束をしたことは覚えている。
『楽しみすぎてしょうがないぜ!』
全速力スキップで貧相な一人暮らしの長屋に帰宅する。
しかし彼の家には先客がいた。
年齢15歳くらいに見える、キャスケットを被った小柄な少女・・・
「な・・・!? なんだお前は〜〜っ!?」
「私はリャナンシー。芸術を愛する妖精よ」
「はぁ・・・」
いきなり妖精と言われても信じられないだろうが、この世界では魔物や妖精は珍しくない。
こうしていきなり人の家に上がりこんで待ち伏せしているのは珍しいが・・・
「その『芸術を愛する妖精』が俺になんのようだ? 俺は大工だ。芸術だったら隣の絵描きのところに行くんだな」
「そう! 本当はその隣の絵描きさんのところに用があったのに間違えてあなたにおまじないをかけちゃったのよ!」
「はぁ? どういうことだ?」
彼女は説明する。
この街にスランプにはまって悶々としている芸術家がいる。
今はまだ若い上に落ち込んでいるが、磨けば光る宝石にもなりうる者だ。
実際に本人が描いた絵を見て気に入った。
その才能を開花させるために彼女はその若き芸術家が住んでいる長屋を訪れ、悶々としていた男に才能を開花させるおまじないをしたのだが・・・
「その男がラブレターを書こうとして悶々としていた俺だったのか・・・」
「そう言うこと」
「はぁ・・・」
思わずため息が出てしまう。
ため息をつきながら隣に住んでいる絵描きのことを思い出す。
彼の名前はピエトロと言ったはずだ。
ここ最近はげっそりと痩せて顔も青白く、何か思いつめている感じだった・・・
「それがどうしたんだよ? まだ俺に用があるのか? 早く隣の絵描きのところに行っておまじないをすればいいじゃないか」
「それが・・・私の魔力、昨日あなたにおまじないをかけたから、ほとんど残ってないの・・・」
「はぁ・・・」
情けない話に思わずまたため息を漏らしてしまう。
「ところで・・・告白、うまくいった?」
「はぁ!? なんでお前にそんなこと教えなきゃいけないんだよ!?」
「うまくいったの?」
「う・・・うまくいったさ・・・」
だから今日はいい気分で一日を終えられると思っていたのに・・・この間抜けなリャナンシーのせいで台無しだ。
「じゃあ、告白がうまくいったのは私のおかげよね!」
「何でそうなるっ!?」
「だって、ラブレターが書けなくて悶々としていたところを、おまじないで書けるようにしたのは私だし・・・」
「・・・それはそうだな」
「だったら、お礼をして欲しいな!」
「お礼!?」
ずいぶん勝手な理屈だなと思ったが、彼女の言っていることは間違いではない。
「仕方がないな・・・何が欲しいんだ?」
「私の魔力を補充するために・・・精をちょうだい」
「精!? 精ってまさか・・・」
「そう、精液」
「・・・お前も酷いヤツだな。ついさっき恋人が出来た男に今、恋人以外の女と寝ろと?」
「う〜ん・・・それは確かにあなたにも恋人さんにも悪いなぁ・・・じゃあ、こういうのならどう?」
「お・・・おい、こりゃいくらなんでも変だろう」
カルロスは目隠しをされ、下半身を丸出しにした状態でベッドに仰向
[3]
次へ
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想