「――かくして、彼らの勘違いから始まった珍事件は幕を閉じたのでした」
そう話を締めくくった旅芸人の男は、被っていた山高帽を脱いで、一礼をした。
たちまち、夕暮れの砂浜には拍手と笑い声が響き渡り、男が砂の上に置いた帽子には無数のおひねりが投げ込まれる。
「感謝感謝。お楽しみいただけて何よりです」
笑い話を聞き終えた人々は、ある者は男の語り口調を真似ながら笑い、またある者はこんな話はどうだろうかと友人知人に即興で語る。
予想以上の手ごたえに、男は満足げに微笑む。
出し物が終わった後に残る、客席の熱。
それが引くまでの時間は、男が好むものの一つだった。
やがて、銀貨銅貨が帽子に投げ込まれなくなり、客もすっかりいなくなってしまうと、今度は男の口から小さなため息がこぼれた。
立ったまま、身振り手振りを交え、声色を変えながら話を語るということ。
ただ話すだけではないか、と言う人もいるが、これが中々大変なのである。
特に、日差しの強い海辺の町ともなれば、渇きは他所の比ではない。
背負っていた荷袋から取り出した水筒は、振っても音がしない。
そういえば話を始める前に飲みきってしまっていたと思い出し、顔を歪める。
稼ぎを纏めて、まずは水を買いに行かなければ。
次に、食事。宿はまあ、どうにかなるだろう。
頭の中で予定を立てつつ、帽子に入らなかった投げ銭を拾い集めていると、ちゃりんと帽子に銀貨が投げ込まれる音がした。
驚いて振り向けば、背後の岩の陰から、健康的な小麦肌の少女が顔を出していた。
桃色のふわふわとした髪に、ちょこんと乗せた赤い帽子が可愛らしい。
「とても楽しいお話だったわ」
その少女の無垢な笑顔と真っ直ぐな賞賛に、男は照れを隠すように仰々しく頭を下げて、「お気に召したのならば何よりです」と答えた。
「恋のお話は、無いのかしら?」
続いて投げかけられたリクエストには、男は肩をすくめて答える。
「恋物語は、俺には難しいんですよ」
「さっきのお話でも、想い合う恋人たちが出ていたのに?」
「あれはあくまでも笑い話であって、恋人たちの想いは重要じゃない。でも、それが主題となれば、話は別でしょう」
つまりは無理ですね、と締めくくり、男は帽子の中の金を、擦り切れた麻袋へと流し込んだ。
この町には広場が無く、話を語る舞台にできそうなのは、砂浜しか無かった。
だが、それに合わせて選んでみた港町を題材にした笑い話は、思った以上に受けが良かった。
今日は、少し良いものを食べられるかもしれない。麻袋の口を紐で括って、男はほくそ笑んだ。
その背を見ながら、少女は「ねえ」と声をかけた。
「明日も、ここでお話をしてくれる?」
「どうでしょうね。まあ、飽きられるまでは」
口ではそう言ったが、話芸しかできないような木っ端旅芸人が一つの町に滞在できるのは長くても三日程度だと、男は知っていた。
語りに限らず、芸は飽きられたら終わりだ。
同じ場所で同じ話を二度することはないが、「話を聞くこと自体に飽きる」という事もある。
そして、人が飽きるのは、だいたい三度目、つまり三日目からだ。
だから、まだ飽きていない観客を求めて旅をする必要がある。
そんな事も分かっていなかった頃に見た、日に日に聞き手が減っていく光景は、今でもはっきり覚えている。
それを「良い経験になった」と割り切るには、旅芸人はまだ若かった。
「じゃあ、私が毎日あなたの話を聞きに来たら、あなたは毎日お話をしてくれる?」
男は、今までにも数度、この少女の言葉と似たようなものを聞いていた。
とても面白い。毎日でも聞きに来る。ずっとここに居てくれ。
旅芸人にとって、その言葉は名誉である。
だが、同時に、信じてはいけない言葉でもあると知っていた。
「そうですね。お嬢さんが望むのならば、俺も応えましょう」
だから、去り際に残したそんな返事も、単なる社交辞令でしかなかった。
翌日。
旅芸人の男は、あらかじめ考えておいた笑い話を一つと、客にねだられた英雄譚を一つ語った。二回分を合わせても、帽子に投げ込まれたチップは初日よりも少なかった。
明日の出立も考慮に入れる必要があるだろうか。
必要になりそうな路銀と麻袋の重さを天秤にかけながら、砂浜の向こうで木の棒を振り回す子どもたちへと目を向ける。
昨日来ていた少女は、彼らよりももう少し年上に見えた。今日は来ていなかったようだが――。
旅芸人が、どこか諦めにも似た感情を消化しようとしていると、ぽと、と小さく音を立てて、空っぽになった帽子に何かが投げ込まれた。
覗いてみれば、中には銀貨が一枚。
もしや、と思い振り向けば、やはり、岩場の陰から少女が顔を出していた。
[3]
次へ
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想