狐婿

 狐婿。旧小佐ヶ村に伝わる神隠しの伝説で、若い男が金の髪飾りを身に着けた童に見初められると姿を消すというものだ。
 一般的な神隠しのそれと違うのは、神隠しの1年後に村に数人の赤子が帰ってくることで、その赤子が男はたくましく女は美しく育ち、そして皆勤労であったということから、喜ばしいことであるとされていたことである。
 そうした事から、かつてこの一帯で暴れていたという狐の伝説に擬えて、狐に婿入りしたのだと言われていたという。
 私が小佐地区に足を運んだのはそうした伝承を求めてのことである――と言っても本当に神に見初められるとも婿入りするとも本気で思ってはいなかったし、ただ不可思議なものを面白がっているに過ぎなかった。

       〇

 小高い山々は所々赤に染まり始めている。盆地に広がる田には黄金色に色づき始めた穂が揺れており、涼やかな疎水のせせらぎが聞こえる。田園が広がる風光明媚な日本の原風景――とまでは行かないのが現代の都合。
 電柱は連なり電線は風に揺れ、山の上には送電用の鉄塔が建っている。高速道路が谷を乗り越えるようにして通り、そのコンクリートの柱は山の麓にそびえ立つ。住居は古くてもせいぜい瓦葺で、そこに現代風の金属板の屋根が入り混じっている。アスファルトで舗装された道は昼間でもまばらにも自動車が走り、時折踏切の警報と電車の揺れる音が響く。旧小佐ヶ村はO市に併合されて小佐地区となったのももう40年も前の話だとかで、こうして見る分には現代にもあちこちで点在する田舎でしかない。
 不思議なことと言えば、繁華街には決して近くない立地でありながら新築の家屋がかなり多い――つまり若い者が多いということが一つ。そしてもう一つ、町の中には美男美女、それも今流行りの女のような瞳を大きく開いた可愛らしい顔というよりは、切れ長の瞳が特徴的な美しい顔立ちの者が多いことである。しかし元が村であったから同じ血を祖先に持っているにしても、化粧も無しに似た系統の顔が多いように思われるのは本当に気のせいだろうか。

 石鳥居をくぐると、境内特有の清涼な空気が私を迎えた。かすかに色づいた鎮守の森の紅葉の下、緩く蛇行して並ぶ石段の参道を登れば、その先には石の鳥居と石畳、そしてその奥に朱で彩られた下尾嵯神社の社殿がある。
 下尾嵯神社は尾嵯魂比売命(オサタマヒメノミコト)と呼ばれる神を祀っていることになっている。が、調べてみれば分かる通り、日本神話にはそのような神に語られてることはない。その所以は下尾嵯神社にも残されており、曰く『尾嵯と呼ばれる狐の祟りを恐れ、敬い、神として祀り上げた』とのことである――要するに祟り神を治める為の神社なのだ。
 今では豊穣と縁結びの神として知る人ぞ知るパワースポットだとか言われており、正月や例大祭などのハレの日にはなかなか人が押し寄せて来るようであるが、ケの日では私と境内を清掃している巫女しかいない。
 賽銭箱に五円を放ると社殿の鈴を鳴らし、社殿に据えられた鏡を咥える狐の像に二礼二拍一礼の参拝をする。頭を下げてから、独り身の男には特別祈るようなこともないのに気づき、旅での奇縁を祈った。
「珍しいですね、男性の方だけだなんて」
 後ろから声をかけられる。振り返ると先の巫女がこちらに来ていた。
 巫女は小佐地区の住人らしく切れ長の瞳をしている。私より幾歳か年上――三十路頃で、もちろん童と呼べる年齢ではないし、金の髪飾りもしていない。
「珍しいものなんです? まぁ縁結びというと女性の方がこぞって来る印象はありますが」
「えぇ。でも、尾嵯様は男性と婚約するものですから、女性の縁結びにご利益があるかというと……」
「無いんですかねぇ、やっぱり。ところで尾嵯様というと祟り神だった?」
「元は長く生きた狐だったと言われています。尾嵯の狐と呼ばれるようになったのは、この地域の小佐から取られたとか、逆に尾嵯の狐からこの地が小佐と呼ばれるようになったとか」
「天狐とかそういう類ですか。それで退治か何かされてこのような形になったと?」
「退治……になるのでしょうか。
 伝わっている話によりますと、昔、長く生きたことで、何者にも化け、天地を自在に操ることも出来る力を得た狐が『己に何も出来ないことは無い』と驕っていたところ、村の知恵者が『きっと永遠に続く愛だけはお前にも叶わないだろう』と言ったのだそうです。狐はそれを為してみせる為に、女性に化身して知恵者と契り、そして今でも山のどこかで愛し合っているのだとか。
 そして金の髪飾りをつけた童は彼女らの娘であるから、男と愛し合い、強い子を産むのだと」
「……思ったより浪漫的というか、そんな伝承があるとは」
「まぁその話が本当かどうかはわかりませんが、この地域の男女は離婚なんて話は全く聞かないですね。子ど
[3]次へ
[7]TOP
[0]投票 [*]感想
まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33