古い物は捨てられる。
新しいものが生まれて古いものが残っていれば、新しいものの居場所がない。
時代は流れるものであり、古いものはやがて消えていく定めにある。
着れなくなった洋服。
遊ばなくなったおもちゃ。
そして。
使わなくなった傘。
それらは使える間は使い、やがて捨てられる。
今、そんなことが頭をよぎったのは、なぜだろう。
少し考えてから、ああ、と自分で納得する。
「あの傘か」
俺は帰り道の途中で見かけた、一風変わった傘を思い出していた。
「唐傘、ですか」
小さな顔についているまんまるの大きな目を瞬きさせ、一風変わった半纏を着た小さな少女がおうむ返しに聞いてきた。
「そうなんだ。珍しいからよく覚えているよ」
「そうですね。古いもんはすぐ捨てられる世の中ですし、その傘もよぉ頑張っていはったんでしょうね」
少女は少しだけ寂しそうに目を細め、見た目を裏切る大人びた微笑みを浮かべる。
ただの傘に、まるで旧来の友の様に感慨を持つこの少女は、懐古趣味を持っているわけではない。
彼女は、「かつての自分を見る」ように遠くに捨てられているだろう唐傘へ視線を向けている。
この小さな少女にとっては、決して他人事ではなかったからだ。
そして、唐傘は彼女にとって、まさに友であったのだろう。
時代の流れをただ眺める老人の様に、諦めが表情に交じっている。
「火花(ほのか)の友達だったかもしれないわけか」
「あははは。それはありゃしません。いったいどれほどの傘が、そして『提灯』が作られはったとお思いですのん?」
ホノカと呼ばれた少女は半纏の袖で口元を隠し、声を出して笑う。
「うちらはそりゃもう沢山作られたんどすぇ。旧来の友など、あるはずもありゃしませんよ」
そう、かつては人に使われた「物」だった少女は笑う。
彼女は人に見えるが、人ではない。
付喪神と呼ばれる妖怪の一種。
提灯お化けと呼ばれる付喪神だ。
古い物には神が宿る。
かつてはシャモジや柄杓にも神は宿ったらしい。
コメの一粒にも神が宿ると考えられていた時代、物を捨てるという事はよほどのことでもない限り無いことだったという。
「それが今じゃ、これか」
俺は道端に捨ててある黒いごみ袋を見る。
あの一抱えもある袋の中に、たっぷりとゴミが詰まっている。
現代人は大量生産の大量消費。
ゴミの量はかつての比じゃない。
それが文明進化に必要だといわれても、俺は納得できなかった。
納得はできない。
でも、どうしようもないことだってある。
「唐傘、かぁ」
俺は自分の手の中にあるワンプッシュ式のジャンプ傘を見る。
小さな子供のころ、雨の日は黄色いレインコートと長靴を身に着けて、同じく黄色の傘を差して歩いていた。
その傘の骨が折れ曲がった後は、別の傘を買った。
成長するにつれて子供っぽい傘を使わなくなり、傘を何本も買い換えた。
骨が曲がれば補強して、穴が開いたら当て布をしてふさいだ。
それでも傘は消耗品という考えが、どうしても頭をよぎってしまう。
それに。
「唐傘を差して歩くのって、結構気合が要るよなぁ」
テレビでも町を歩く人も、洋傘しか持っていない。
いや、傘といえば洋傘で、区別するために和傘や唐傘と呼ぶだけだ。
和傘なんて使うのは京都の花魁さんや芸者さんくらいなものだろう。
俺が使うのかと聞かれると、やはり少し悩んでしまう。
ホノカとの出会いは、大好きだったじいちゃんの住んでいた家にあった蔵の中だ。
じいちゃんとの思い出を無くしたくなかった俺は、その提灯を手に家に帰り、部屋の中で楽しむ分にはいいだろうと火をつけ。
そして、人の姿になったホノカと出会った。
それから、まぁいろいろあったわけだけど、今ではすっかり俺の世話をしてくれている。
だからと言って捨ててあるものすべてを拾う、なんてわけにはいかない。
ホノカもそのあたりは俺以上に理解があり、むしろ安易に拾ってこないようにと注意してくるほどだった。
じいちゃんが生まれるより前から提灯をしていたホノカは、俺よりもずっと現実的だった。
「でも」
唐傘の話をした時、ホノカは寂しそうな顔をしていた。
時代に取り残される側だったホノカは、やはり捨てられる側の気持ちになってしまうんだろう。
「……よし。決めた」
ホノカの悲しそうな顔を思い出した俺は、決意を声に出して歩き出した。
「ただいま」
「おかえりなさい旦那様……?」
俺を出迎えてきたホノカが、不思議そうに俺が手に持っているものを見る。
そして、怒った。
「もぅ、旦那様! 使えないものを持って帰ってきてはいけないと、あれほど言ったではないですか!」
腰に手を当てて小さな子供を相手にするようにして、見て目はどう見ても幼い少女のホノカは母親の様に怒った。
でも、怒る前のほんの一瞬だけ、ホノカは泣きそう
[3]
次へ
ページ移動[1
2 3 4]
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想