魔物は人間を殺しむさぼり食う。
いまどきそんな話を信じているのは、反魔物国家の田舎に住んでる奴ぐらいだろう。
新魔物国家、中立国家は言うに及ばず、反魔物国家の人間だって大多数はそこまで思ってない。
まあ、反魔物国家は“人間を直接殺すのではなく、堕落させる方針に変わっただけである”
と説いて、魔物の危険性は全く落ちていないと教えているらしいが。
中立国家で育ち、現実を知っている身としては、魔物よりは野生動物の方が恐ろしい。
特に砂漠地帯は毒蛇、毒蠍、毒蜘蛛…と有毒生物の見本市。
魔界化したならともかく、普通の環境ではこいつらは遠慮なく命を奪おうとしてくる。
いや、だからといって魔界になって欲しいわけでもないけど。
さて、今現在の魔物は人間の命は奪わない。
しかし、全く安全というわけでもないのだ。
肉体的な危害は加えなくても、精神的・社会的な危害を加えることはある。
例えばの話だ。
ある男性がラクダを率いて、商取引の荷物を運んでいたとする。
そこに魔物……仮にグールとしようか。
グールが現れて、襲撃してきたとする。
戦いの心得などない男性はいとも容易く追い詰められ絶体絶命。
そこで男性は命乞いをする。
『この荷物を明日までに届けないと大損してしまうんです。お願いです、見逃してください』
グールはこの願いを聞き届けて、男性を逃してくれるだろうか?
『ヒャッハー! そんなの関係ねえ!』と凌辱されるのがオチだ。
そしてこの男性は魔物との快楽に満ちた生活と引き換えに、
コツコツと築いてきた取引先との信頼や財産を失うことになる。
そこまで深刻な話でなくとも“荷物が来ないぞ? どうしたんだ?”
と相手に心配をかけることになるし、何らかの作業に必要な物資を運んでいたなら、
その作業や計画をストップさせ、多大な迷惑を与えてしまう。
だから、旅する商人たちは弟子を連れ歩く。
自分の近くに置いて仕事を手伝わせ、いざという時は生贄として魔物に差し出すのだ。
幸運にも一人で働けるまで育ったら送り出してやるが、またすぐに新しい弟子をとる。
余所はともかく、自分の国ではこれが商人の一般的な姿。
いざという時は生贄にされるのに、弟子になる奴なんかいるのか? と思うかもしれないが、
弟子になるのは大抵行き場のない孤児や浮浪児だ。
地域にもよるが、多くの親魔物国家や反魔物国家には孤児院があり、身寄りのない子供もある程度は生活できる。
しかし自分の育った中立国家にはそういうものは無かった。
教団、魔物共に影響力が弱い中立国家では支配者が全て。
支配者が福祉に興味を持たなければ、そういった子供たちは捨て置かれる。
この弟子取りのシステムについても、福祉ではなく通商の問題から出てきたものだ。
魔物が商人を襲うなら、代わりの生贄を連れ歩けば良いじゃないかという具合に。
幸いな事に自分を引き取った師匠は善良な人物だった。
弟子を奴隷扱いする者も多い中、きちんと人間として扱い、
将来的に商人としてやっていけるよう教育もしてくれた。
もう、師匠には感謝してもしきれない。
だから―――巨大な砂虫に襲われた時、自分は師匠を逃がすため自ら囮になった。
“この旅が終わったら、お前も一人前だ”と言ってくれた師匠。
ラクダを連れて遠ざかっていく師匠は複雑な顔でこちらを顧みる。
別に師匠だって自分が死ぬだなんて考えてはいないだろう。
“弟子”として扱ってきた相手を最後の最後に“生贄”にしてしまったことに、
やるせない感情を抱いているのだと思う。
しかし、この囮は自分の意思でしたことだ。
長い闘病生活の末、明日をも知れなくなったという師匠の妻。
旅の商人をしながら探し回り、ついに手に入れた、身を蝕む病を治せるという奇跡の薬。
それを持った師匠が魔物に捕まってどうするというのか。
薬を託して逃されたとしても、妻が回復した時、その場にいない師匠の事を自分は何と伝えればいいのか。
自分が生贄になることが、誰にとっても一番良いのだ。
足を取る砂の上を走り、できる限り師匠と逆方向に離れる自分。
砂虫は老年に差し掛かった師匠より、まだまだガキな自分の方が美味しいと見たのか、
ラクダの隊列には目もくれず後を追ってきた。
自分は全力で走って走って――――すぐ力尽きた。
そりゃあ、命がかかっていれば限界を超えて走れたかもしれないけど、
“危険ではない”と理解している頭は、リミット解除の許可を出してくれなかったのだ。
長距離走の訓練なんてしていない自分は、真っ昼間の熱さもあり、あっという間に熱限界。
もうだめだー、と砂の上に倒れ込む。
それを見て観念したと思ったのか、すぐ後ろまで迫っていた砂虫が停止した。
蛇のように高く鎌首をもたげ、左右3対の赤い単眼がピントを合わせる。
閉じられ
[3]
次へ
ページ移動[1
2 3 4 5 6 7]
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想