あっという間に冬休みを迎え、朱鷺子は学園長と龍堂夫妻の厚意で冬休みの間、龍堂家に居候する事となった。
教師陣の中ではアルマとマリアナが生家のある魔界に里帰りした。きっと、家族達との団欒に囲まれている事だろう。
黄泉は亜莉亜と同じ人間で、中学時代からの腐れ縁でもある彼女は魔物娘の魔力を浴びた事でオーガになった。
だが、黄泉もまた、親族の待つ郷里へと里帰りした。
長年帰っていなかったのが原因で実家から矢のような催促を受け、止む無くこれを承知したのだそうだ。
亜莉亜にだけは最悪の事態が待っていた。
居住しているアパートが著しい老朽化でこの冬を越すには厳しい事を理由に、大家から退去を懇願されたのだ。
土地は既に別の者に売り渡されており、大家はその金を持って生まれ故郷に帰り、親の家業を継ぐらしい。
今のアパートを取り壊し、マンションを新築する事も決まっていた。
まさに青天の霹靂である。
しかも大家は言うだけ言うと、予めまとめていた荷物を持って逃げるように去ったのだ。
急な退去を告げておきながら、引越し先の斡旋やその為の補償をせずに。
権利を得た業者が入れ替わりでやってきて、すぐさま立ち退きを迫ってくる状態では冬を乗り切るのは到底無理な話。
そこで亜莉亜は学園長に事の次第を報告。
理解こそ得られたが、余りに急な事態だった為、住まいを用意する事が出来ないと言われてしまう。
落ち込む亜莉亜に学園長は「方法が無い訳では無いから、とりあえず学園に来るように」との指示でその日の内に学園に出向き、暫くして学園長に呼び出される。
「実はのう、鬼灯教諭。龍堂家にもう一人居候を頼めないか相談してみたんじゃ」
「凱ちゃんと瑞姫ちゃんのお家ですかー?」
「そうじゃ。実は……かの家のお父上は魔物娘が社長を務める会社に出向しておってのう。そこの社長経由で頼んでみたんじゃ」
「それで、何と……?」
「『既に一人来ていて狭くなっているので、それを承知して頂けるなら』と、了承して貰った」
「一人来ている、とは誰ですかー?」
「……三日月朱鷺子じゃ」
先客の名をフルネームで出し、驚く亜莉亜を無視するかのようにエルノールは話を続ける。
「あの娘、龍堂君の妹御と親しいでな。贔屓になってしまうからと止められていたが……、あの三日月と友人になった娘の事も無碍に出来んと思うての、わしの独断で兄妹の両親に事情を話し、その上で本人の意思を確認して一時的に居候をして貰ったと言う訳じゃ」
「でもー、私が、仮に居候するとなると狭くなりますし、何より食費が……」
「その心配は無用じゃ」
一拍置きながら、エルノールは再び話し始める。
「会社の方に事情を話して、親御さんへ臨時手当を出させるよう頼んだんじゃ」
「ええぇ!?」
「……そちが驚くのも、まあ、無理は無かろう。人間共では絶対出来んからな。人間相手にそんな事したら龍堂家は路頭に迷ってしまうじゃろうて」
「学園長は斜め上過ぎるですよー……」
「ははは、済まぬ済まぬ。じゃが、冬休みが明ける頃には新しい住まいも用意できるじゃろうて。申し訳無いが、それまでは辛抱してくれ」
「分かりましたです」
「うむ、重ね重ね済まぬ。今の住まいから出す物があれば、学園で預かろう。一度帰って、持って行って欲しい物に印を付けておくが良い。リストも忘れずにな」
「はいー。では早速やってくるですー」
「気を付けてな」
亜莉亜はすぐさまアパートに戻り、搬出する物品をリストアップし、その現物に付箋紙で印を付けていく。
時間が経つのも忘れるかのよう作業を済ませると、疲れが一気に来たのか床に突っ伏して寝てしまい、気付くと既に日付が変わっており、日も昇り始めている。
作業を一通り終えた亜莉亜は、報告と事後の指示を仰ぐ為に電話をかけた。
『もしもし、鬼灯教諭か』
「はいー。作業終わったですー」
『うむ、よろしい。では済まぬが、必要な荷物を持って、また学園の方に来てくれんか。龍堂君を迎えに来させる』
「分かりましたですー」
電話を切った亜莉亜はすかさず、着替えとゲーム機を入れたバッグを抱えて学園に赴く。
彼女が学園に来て1時間ほど経った頃、凱が学園に到着した。
学園長室に来るように指示を受けていた彼は、学園長室の扉をノックする。
「龍堂です。学園長、おりますか?」
「入れ」
扉が開かれ、中には入った凱は亜莉亜がいる事に多少の驚きを見せる。
エルノールは申し訳なさそうに口を開く。
「龍堂君。済まぬが、鬼灯教諭をそなたの家で預かって貰えるかのう」
「はい? どう言う事ですか?」
「それがのう……、鬼灯教諭がいきなりアパートを追い出されて、住む所が無くなってしまったんじゃ。じゃが、新しい住
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録