そこからは、もう凄まじいものであった。
ドラゴンの爪は鋼鉄を裂く。
反射で盾で防いだが、その盾が一撃で粉砕された。爪の切れ味だけではこうならない。その爪を振るう腕の重量と速度が、凶器を超えて、天災にまで昇華されるのである。
危うく、盾を持つヘルゲの腕も折れそうになった。
両手で槍を持ち、繰り出すが、鱗に当たって弾かれる。その一撃を放つまでに、また爪が振るわれた。
「ぐっ・・・・・・!」
爪の先端が鎧を掠める。それだけで、鎧には三つの爪痕が深く刻まれてしまった。
ヘルゲは、もう夢中だ。恐れが精神に入り込む隙間がないほど、集中している。でなければ、竜の攻撃を二発も受けられない。
鎧を傷つけながら、ヘルゲは夢中で槍を繰り出す。
また、鱗に当たって弾かれた。
(これは、どうにもならん)
とまで、明確には思わなかったが、似たような考えが頭を過ぎる。
当然だ。防御は最早紙と同義で、攻撃は通じない。これでそう思わない方がおかしい。
竜が爪を振りかぶる。
もう受けられないと見て、攻撃を諦めて逃げに回る。振りかぶった腕の直下、脇に向かって飛び込み、転がった。
勇敢な逃げである。
普通は危機から逃げようと反対に逃げるが、それだと爪が届く。
古来より、武術に於いては最も危険と思われる至近距離が、最も安全な距離なのである。ヘルゲはそれを、フリストに仕込まれた。それぐらいの仕込みがなければ、ファーヴニルに立ち向かえなどと、いくらフリストでも言うまい。
が、逃げられるだけである。洞窟の奥に向かって転がってしまったから、退路はない。もう一度脇をすり抜けられれば脱出の機会も窺えようが、果たしてそうか。
(今まで爪しか使っていないではないか)
尾は、腕の何倍も長い。爪で届かぬ距離まで逃げれば、すぐさま尾が襲うだろう。いや、それ以前に、
(あの咆哮だけで、人は死ぬ)
竜の肺は人間のものとは格が違う。弾力性に於いても耐久力にしても、である。ならばそこから吐き出される呼気は衝撃波となり、充分な攻撃力と化して襲うだろう。
音波と空気の振動である。避ける術も防ぐ術もない。
これまでファーヴニルがその呼気を攻撃として使わないのは、洞窟が崩れる恐れがあるからだろう。竜の体は無事だろうが、瓦礫から、隠した指輪を探すのは億劫に違いない。
しかし、裏を返せばその億劫さも気にならなくなるほどヘルゲを鬱陶しいと感ずれば、ファーヴニルは躊躇いなく呼気で攻撃するだろう。
ここは密閉されていないから、超音波が共鳴して返ってくることはない。
ヘルゲが死に至る要因は、異常なほど多い。
(これが勇者か。このざまが、果たして本当に勇者か)
泣きだしたくなるほど、ヘルゲは思った。
だが、ヘルゲは知らぬ。
勇者とは、こういう苦境を知恵と勇気と、鍛えた体で切り抜ける者を言う。元より勇者の挑む難行は、十に九は死ぬものだ。勇者と凡人を分かつのは、その一を生むか否かなのである。
だから、たとえ歴戦の勇者であろうと、ファーヴニルを相手ならこの劣勢は当然。寧ろ一度爪の射程範囲に逃れられた分、ヘルゲは優秀な部類である。
だが。
「逃れたか。よく仕込まれている。臆病に見えて、勇気と知恵もあるようだ。
これは侮っては怪我をするかもしれんな」
ファーヴニルは冷静である。
盾を砕いた時のように一足で踏み込まず、ゆったりと歩を進め、双眸は常にヘルゲを凝視している。
こうとなった以上、先程のようには逃げられない。
(もう、いくしかない)
ヘルゲは覚悟を決めた。
槍を構える。狙いは喉だ。
そのままじっと待つ。ドラゴンがゆっくりと射程に入るのを。
息が詰まる。緩慢な足取りのため、その時がひどく遠い。この重圧に耐えられるかどうかが、勇者と凡人を分ける。
まだ、まだ。
あと三歩。
(か、考えるな。考えれば、死ぬ)
余計な思考が入り込めば、そこに恐れの侵入を許す。一度恐れたら、もう抗し切れない。
二歩。
「まだ槍を構えられる気概は、寧ろ買おう。忌々しいが、高慢ちきな下僕共の見る目は、やはり確からしいな」
もう、あと一歩。
槍を握る手に力が籠もる。あと一歩、ファーヴニルがヘルゲに近寄れば、一足で踏み込んで突ける間合いである。
が、そこでふと、
「―――――とすれば、動かぬまま構えているのは不審よな?」
ファーヴニルが、歩みを止めた。
(な、何故!?)
槍は、踏み込んだところでまだ届かない。当然ながら、竜の爪も届きようがない。
しかし、ファーヴニルは歩みを止めたまま、じっとヘルゲを見ている。
「ふむ。どう取ったものかな。鼠が追い詰められて惑うているのか。それとも獅子が叢に伏して馬を狙っているのか。
私の鱗が、よもや槍などを通す筈がないが、手傷を負
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録