そんなことがあってから、フリストが目に見えて冷たくなった。
ヘルゲも、フリストに対して昏い怒りを抱えるようになった。
自然、師弟の関係は以前に比べるとひどく冷めきってしまい、雑談の一つもしなくなった。フリストはヘルゲの怒りを感じ取ってはいるが、いちいち取り上げるのも不快だった。
そうして一年が経ったから、二人ともこの一年は辛かったに違いない。
その日、フリストは、
「ヘルゲ、ドラゴンを討ちなさい」
と言った。
ヘルゲは、耳を疑った。
(ドラゴンとは天災ではないか)
ヘルゲの国ではリンドヴルムという。判りづらいので、表記は一切ドラゴンとする。
討伐の対象はファーヴニルと聞き、ヘルゲはいよいよ我が耳を疑った。
元々、ドラゴンなる生き物は人に関われる類の生き物ではない。
それはハリケーンや地震、飢饉や日照りと同じ。人の力では如何ともし難いものの代名詞である。
多くは、山に住む。
そこから時折、数キロ先にも轟く咆哮は雷鳴に似て、翼をはためかせて天空を駆ければ暴風そのものになる。無謀にも挑めば鉱物さえバターの如く切り刻む三指の爪が襲う。引き換え、鱗はどれほど練磨した鋼鉄を以てしても傷つけることは叶わない。
人間におけるドラゴンの対処法は、ただ一つ。
関わらないこと。向こうから関わってきたなら、災厄として諦めるしかない。
なんの前触れもない地割れに飲まれた時と同じように、ただ不幸を嘆くだけなのだ。
それを、フリストは狩れという。
狂人の妄言ならまだ救いがある。だが、フリストは至って正気であった。
「ファーヴニルはグニタヘイズに住みます。彼の強欲な邪竜を、貴方が倒すのです」
フリストは正気である。ヘルゲへの嫌がらせでもなんでもなく、勇者として倒せと命じている。
ファーヴニル。
その昔は人であった。神々がファーヴニルの兄を殺し、その賠償金として、ファーヴニルは父と共に黄金を求めた。
神は求めに応じて黄金を生み出すアンドヴァリナウトという指輪を渡すが、それに目が眩んだファーヴニルは父を殺してグニタヘイズという山に逃げた。その後、黄金を守るためにドラゴンに変じたという。
(勝てよう筈がない)
ヘルゲはそう思うが、相変わらずフリストの勘気を恐れて言い出せない。
そうこうしている間に、フリストが装備を整えてしまった。
「彼の邪竜は毒を吐きます。まずはその瘴気に肺腑を焼かれぬよう、魔法を掛けます。あとはこの鎧と盾で防ぎなさい。といって、頼ってはいけません。鎧は防げてせいぜい一撃、盾も三撃食らえば砕けます。
その間に隙を見つけて、貴方の槍で仕留めなさい。出来ない筈がありません。貴方はわたくしが見出して育てた勇者なのですから」
淡々と、ヘルゲにとっては死刑宣告をして、フリストはヘルゲを送り出した。
(このまま逃げようか)
とも思うが、逃げたところでフリストは追いかけてけしかけるだろう。いや、けしかけるだけならいい。臆病者と断じられて殺される可能性の方が高い。
どちらにしろ、前途には死しかない。よしんば逃げ遂せたとしても、寄る辺はない。八方は塞がれているのだ。
根が臆病なヘルゲである。フリストに出会って四年で随分体も心も鍛えられたが、人間の芯の部分は変わっていない。
だが、ここぞという時に開き直って大胆になれるのが、ヘルゲの長所である。
最寄りの街で情報を集め、ドラゴンの咆哮が絶えた時を見計らって地形を探る。挑む前に十全の準備を整えるのが、臆病者の良いところである。
が、知識も足りず、知恵もない。結局調べたところで、それを有効活用する頭脳がないので、出来るのは逃げ道の確保くらいである。
そして、遂にヘルゲはファーヴニルに挑んだ。
グニタヘイズは、枯れ山であった。
原生林は、地に水分がないのか枯れている。或いは、ファーヴニルの放つ毒によるものかもしれない。
奇妙なことに、グニタヘイズの周りだけ、どれほど経っても天候が変わらず、常に厚い雲に覆われている。昼なお暗い。
ファーヴニルは山頂の洞窟に潜むという。
重い鎧を引き摺るようにして山頂までの岩肌を登り、洞窟へと足を踏み入れた。
洞窟は、奇妙なほど明るい。それも夜光苔の類の明るさではなく、昼の明るさであった。後で知ったことだが、洞窟の天頂は穴が開いており、そこから雲間を縫ってか細い陽光が降り注ぎ、黄金に反射して明るかったのである。
明るいため、目標はすぐに見つかった。
「誰(た)ぞ?」
眩い黄金の傍に座り込んだ人影が、ゆったりとした動作で半身を向けた。
「な、名はヘルゲ。邪竜ファーヴニルは、いずこに居るか?」
声が震えた。
それほど声には威圧感があった。
「震えているな。人の子か?」
「い、如何にも」
「ファーヴニルを見つけてな
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録