掘り出し物市。それは夢とロマンと時折多大なる実用性を詰め込んだ、大量の物が取引される、まぁ何と言うか、失敗率の高いギャンブルよりは実りのある空間だ。物は手に入るし。
俺も愛用のナイフやら魔法防具の一部はここで仕入れている。一般流通する代物じゃねぇし、ダンジョン内部の宝箱、そんな場所に置いてある装備品は危険性が高い。呪いが付いていようもんなら、教会に高い金を払って呪いを解いてもらわなければならない。それは冒険者としちゃ避けなきゃならねぇ。そのまま洗礼を受けさせられかねねぇからな。
「ご主人様、これなんかどうですか?(魔力内蔵量的に)」
「ん?あ〜、これは流石に家にあるな(っつかお前の道具の方がぶっちゃけ多いぞ)」
「そうですか……(デザイン的には参考にしたいんですけどね)」
「ま、次行こうか(デザイン参考なら、後で美術館行くだろ?そこでやろうぜ)」
「そうですね(披露宴で、ようやく結ばれたってLIB:296339番、通称ユキちゃんが無料券を渡してくれましたからね。感謝感謝♪)」
と言うわけで、頭と口の同時進行でムクと会話しながら、俺はちょっとしたオークション会場になっている市を進んでいるわけだ。
周りの人が振り向くような格好は……少なくともさせていない。あぁ、断じて件のアラビア服だけは阻止をした。だって、私、スタア☆みたいな発言をしながら出歩こうとしやがって……あぶねぇ。
そういえば、途中壺を薦めようとしてきたアラビアっぽい服を着た焦げ茶色の肌の少女が居たりしたわけだが、ムクを見た瞬間に回れ右をしたな……何なんだアレは。まぁ後でムクに聞こうか。
市を一通り見回った俺達は、その足でジョイレイン家が建てた博物館を見に行くことにした。
「……」
ってムク、羊皮紙スタンバるの早すぎだ。メモる気満々じゃねぇか。
――――――――――――――
「……どうも」
ムクの顔を見て、心なしか頬を赤らめながら静かに微笑むユキ。薄灰色のセミロングに、どこか冷めているような瞳、童顔なのに、どこか大人びた、不思議な雰囲気を残している。美術館の制服を着こなしてはいるが、身長は……低い。150cmをギリギリ割ってる感じだ。
「……館内は、お静かにお願いします。物品の持ち出しや盗難、ショーケースや内装の破壊や落書き、その他当館や他のお客様に迷惑をかける行為は一切禁止させられております。もし犯した場合、こちらのプチガーゴイルにて撃退させて頂きますので……悪しからず。
なお、閲覧の際は、紹介看板の注意書に必ず目を通して下さい……。
では、ごゆっくりどうぞ」
淀み無い声で一通り言い終えたユキは、そのまま皮手袋をつけた手で下から何かを取り出す。どうやら館内の作品を説明付きで載せた本らしい。
「……お帰りの際は、こちらの作品目録もお買い上げください。ご覧になった作品の……詳細な来歴が記されております」
ドリアードが精錬する高級紙で作られた本。わりと保存がきき、イラストも綺麗に映る、下手したらこれ自体が芸術品として飾られかねない出来の本だ。まぁ本自体もあまり無いのだけどな。
「……ムク、慌てるな。まだ買うような時間じゃねぇ」
早速財布を取り出して購入しようとするムクを何とか制して、俺はユキに軽く会釈しながら博物館内部へと入っていった……。
カキカキカキカキ
「…………」
カキカキ――シャー
「……」
シャッシャッシャッ……
「………」
シャーッ……キュ
「………」
静かだ。本当に静かだ。それこそ、さっきから遠くで模様をデッサンしているムクの羽根ペンの音が聞こえるくらいに。
まぁ仕方ない。ただでさえ……広いし、足音が目立たないように床全体に『沈黙(サイレント)』の魔法がかかってるし。
広さと規模に関しては、わりと趣味人と言うか、「芸術は娯楽の中に生まれるもんだ」と平然と言い放つ一家が治めるだけある。それでいて財政に無駄がないってから驚きだ。収集も娯楽の一つ、か。
「俺一人が見てニヤニヤすんのも芸がねェし、みんな楽しもうぜ」
などと言い放った長男が反対諸侯の声を押し切って建設したらしい。因みにその長男、春先に行われる絡繰祭の企画主だったりもする。その時の発言も印象的だ……っつぅか楽天的だっつうか……怖いもの知らなすぎだろこの公爵子息。
まぁその長男、相当の切れ者だってのは、物品提供するついでにミミックの魔法結界解除を頼んだ俺らは十分分かっちゃいる。
逆らうつもりもねぇが、逆らう事が全く出来そうもねぇ。そりゃ諸候も従うわけだ。
俺達の話を聞いて開口一番、
「面白いねェ、人ならぬ身の恋物語たァ――で、相手も実は両想いたァ……」
と染々語ったり唸ったりしたと思うと、急に雰囲気を変えて俺と館
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録