「さてはて、この子はどうしたもんか?」彼にはどうしようもないので、とりあえず今日最初に会った奴に名付け親に成って貰おうと考えた。
大通りに出て人を探していると、後ろから声をかけられた。「そこな人の子よ、何をうろついているのですか?」話しかけてきたのは、金髪碧眼、頭には光る輪っか。
「俺は赤ん坊の名付け親を探しとるんだ」男の目には不信があった。明らかに人間ではない。「哀れな。ではこうしましょう、私に預けなさい。さすれば、この子を立派な聖者に養育しましょう!」薄く光っていた光輪は、彼女の笑みに合わせて輝きを増した。
「あんたはなんだ?」「私は主神に仕える天使。赤子はみな神の愛し子、さあ我が主の御許へ!」男はいよいよ天使を睨んだ。「じゃあヤメだ。神様ってのは、貧乏人から奪い、金持ちには与えやがる。他を当たるよ」学のない男には、この世の富の精密なバランスが理解できないのだ。
さて、男はそそくさと道を進んだ。赤子は泣きも動きもしない。きっと、そんなことしても無駄だとわかっているのだ。そこで、また後ろから声を掛けられた。「そこの男ま…まあ悪くない顔のニンゲン。何か困りごとはないか?」
男はため息をついた。『困りごとはないか』、そう聞いてくるのは決まって、条件や見返りを提示してくる奴だ。振り返ると、コウモリの羽の生えた青白い肌の娘であった。またしても人外だ。
「あんたは?」「見てわからないか?悪魔だ。この契約書にすぐサインしろ、どうせ字が小さくて全部読めん。すれば、この赤ん坊は一生金に困らんし、贅と快楽の限りを尽くせるし、お前は穀潰しが減る。いい事尽くめじゃないか?」
最後の提案は魅力的だったが、よく考えたら赤子は文字がかけないので、親が代筆するしかない。「俺が魂取られるじゃないか。別に敬虔な方じゃないが、他人を騙す奴が育てたら迷惑なのが増えるだけだし。今回の話は無かったことに」
男はあてどなく歩いた。気付いたら、昼を抜かして、夕飯の時間になっていた。また話しかけられた。「グーテン・アーベント、定命者よ!こんな時間まで出歩いて!日はもうすぐ落ちる、逢魔が時ぞ?緑児を背負うそなたが生き残るべくもなし」
いやに明るい女であった。性格というか、物理的に火が灯っている。燭台と甲冑が融合し、少しずつ地面に蝋が滴っていた。「天使、悪魔と来て、今度はなんだ?」男は、名付け親が最早人間でなくても良いと考えていた。
「よくぞ聞いてくれた。我が名は、ズザンネ・フォン・ケルツェ!名付け親を探しているとか。光栄に思うが良い!私は独り身だ!特別に赤ん坊でも許そう、さあ我が主とならん!」女、ズザンネは膝を折り一礼した。
「その、本当に大丈夫か?というか、あんたは何の魔物なんだ?」男はズザンネに気圧された。「これは済まなんだ!私は、キャンドルガイストという種族だ。そして、主に仕えるが我々の悲願!その赤子は我が主にふさわしいとお見受けする!」
「わかった…まあ、神や悪魔にやるよかいいだろ。この子をどうかよろしくお願いします」男は妥協した。ズザンネの顔と火が明るくなった。腹が減っていたし、何よりこれ以上このキャンドルガイストなる魔物には関わり合いになりたくなかった。
「ご心配めされるな。我が主人の父上は、すなわち我が主に相違ない。魔王と貴方に誓って、ご子息は必ず名士に育て上げましょうぞ!」キャンドルガイストは、一転して恭しい態度になった。男は、物理的な火力と精神的な熱気に恐れ慄き、我が子を渡して逃げるようにその場を去った。
「さあさ、我が主(マイン・ヘァ)よ。ご用命あらば、いつでもこのズザンネを頼ってくださいまし…」彼女はそう言うと、笑みを浮かべ『主』をあやしにかかった。「ふえっ!ほわあああ!」赤子はぐずり出した。「ふむ。どうやら空腹と存じ上げます。近場に、ホルスタウロスがおります故、しばし待たれよ」
ズザンネは、なるべく火から遠ざける位置に、赤ん坊を括り付けた。「少し揺れます。しかし、これもご主人様のため。このズザンネめをどうかお許しくだされ!」キャンドルガイストは、仰々しいポーズを取った後、走り出した。
#12316;
#12316;
#12316;
#12316;
#12316;
それから数年、赤ん坊はどうにか少年に育った。男の子は、ヨハンと名付けられた。彼は、ズザンネの継嗣として、「ケルツェ」の名を拝領した。(対外的には特に意味はないが)
ズザンネは、彼に甲斐甲斐しく仕えた。ヨハンは、生みの親の顔を知らぬ。そのため、ズザンネを母と呼び慕った。しかし、彼女はあくまで臣下の礼を取った。
「マイネ・ベリープテ、ズザンネ!なにゆえ、母と呼ばせてくれなんだ!?」ある日、ヨハンはズザンネに詰め寄った。「恐れながら,ご主人様…私は貴方の母には
[3]
次へ
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想