生徒会長の蛭子(ヒルコ)・ル・ヤクシマより、生徒会連合調整部1年の君に「生活委員会の二学期中間報告書を回収しなさい」と命令が下った。
入学してはや半年、広い敷地はしかしながら、執務室の中央棟から塗装工事中の学生棟まで徒歩7分と遠かった。だが、学生棟の事務員の方から告げられたのは、「工事中につき、生活委員会は中庭のガゼボで会議している」とのことだった。
何だそれ、と思いつつ愛想笑いと一礼して、その場を後にした。中庭には、ちょっとした池と芝生あり、昼時を過ぎて放課後にも関わらず、生徒がいた。
ベンチではしゃぐ男女、芝生で歌合せする和装の妖怪と烏帽子の人間、小学生くらいの少女と黒ローブを着た男子生徒による怪しげな儀式。いつもの光景だ。だが、生活委員会が会合中にも盛っている豪胆なのか、向こう見ずなのか知らないカップルも多数いた。
中庭の奥に進むと池がある。マーメイドや、バニップ、サハギンが人目を気にすることなく遊泳している。船着き場があり、スケルトンが船頭の小舟が泊まっている。「…一名様、ご案内」君は、オゾンと土、葦の独特の香りが満ちる池を渡った。
丁度中心部に、ガゼボの建つ小島があった。そこでは、アフターヌーンティーが繰り広げられていた。君は、「生活委員会の癖に、放課後に文字通り茶を濁しているのか」と疑問に思った。舟から降りると、一組の男女が出迎えた。
「ようこそ」女中めいたカチューシャの男子生徒が、口を開いた。彼は、「生活委員会2年」の腕章を身に着けていた。「お茶会、丁度一名様の席が空いております」燕尾服のキキーモラの女子生徒は、「生活委員会3年」のコサージュを付けている。
君は、「先輩方」に恭しくお辞儀した。そして、「生徒会の業務で来ただけ」「お茶会は申し訳ないが、お構いなく」と旨を伝える。二人は、顔を見合わせて、「「お茶一服に、そこまでお時間を取らせません」」と半ば強引に席に連れて行く。
そこには、五組の男女と、上座に一人の女性がいた。生徒総会で、よく見知った顔とキノコの笠、生活委員長:安納真理(アンノ・マリ)である。「やあ、お客人!よく来たね。これで、『何でもない日、連続70日記念日』のゲストが揃ったよ」
「何でもない日」の祝賀会?それって、単にティーパーティーの口実じゃないの?花見とか、雪見みたいな。君のそんな疑問に、生活委員長の目が妖しく細まった。「…生徒や学園に少なくとも大きな問題が起きず、70日も。こんなに素晴らしいことはないだろう?交番の掲示板に、『無事故連続◯日』とあるように」
「それはともかく、我らの席が埋まったので、改めて報告会を進行しようか」マッドハッターが脱帽(脱キノコ?)して一礼すると、出席者達が拍手した。君も仕方なく手を叩く。
「さて、先月の各倶楽部活動における、ハラスメント事案や問題行動調査について、何か特異なインシデントはあったかね?」「では、失礼して私から…」巻き角の音楽家が口を開いた。ブドウの仄かな薫りが広がり、体育祭のマーチングバンドでの指揮棒使いが思い出される。同時に隣席の男子生徒も立ち上がる。
「2年広報:吾妻(アズマ)しずく女史、同じく、多摩考三郎(タマ・コウザブロウ)氏。早速、発言をどうぞ」真理は、軽く会釈した。しずくと考三郎もお辞儀した。「結論から申し上げれば、校則違反件数とアンケート、抜き打ち検査での事案発覚はゼロ」「また、内偵や寮、部室の防犯結界術式の履歴での暗数も問題なし」男女は、金管楽器をいじくり、空中に資料を投影した。
「結構、祝着至極だね」「「我々からの発表は以上です」」一礼には拍手で返された。「次に、来月の活動指針を、副委員長3年:陸谷真純(オカダ二・マスミ)氏、補佐3年:田守祐実(タモリ・ユミ)女史」
片方は、スラッとしたシルエットで、ゴシック趣味のドレスにメガネの男子生徒。首や、上腕がすこしきつそうだ。一方のファントムは、某歌劇団を彷彿とさせる美丈夫めいた銀髪のオールバックである。彼女は、副会長に資料を渡す。
「離してちょうだいな!男と女は行違い、道ならぬ恋、祝福等無き破滅への誘い」「言ってくれるな!男女の性なり、陰陽の交わり、人と魔の団居なり」小芝居が始まった。資料を贈り物かのように、膝を屈するユミ。マスミは、受け取らず、身を翻す。それを引き留め、抱き寄せる。ボーイソプラノの中性的な声と、アルトの艷やかな低音が徐々に重なる。
「嗚呼!何故、貴女は魔物なの!?わたくしを愛さば、すなわち人たらしむと欲す!」「しかしながら、生まれてこの方、僕は目仄し(アパリション)、邯鄲の夢(イリュージョン)なんだ!どうすることもできない、僕はただ君に愛されるだけが存在証明なんだ!」副会長は、ここでハッとした表情になり
[3]
次へ
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想