少女と駄菓子屋

カンカン照りの砂利道を、一人の幼い少女が歩いていた。
ジーワジーワと、蝉時雨がひっきりなしに降っている。彼女の他には人っ子一人見かけない。このような炎天下の真っ昼間に、誰も外に出たくはないのだ。この辺りで見かけるはずの野良猫たちすら姿を見せない。
どこか木陰に身を隠したいが、先ほど触った石造りの塀は、火傷するかと思うほどに熱かった。彼女は帽子だけで日差しを防ぎ、彷徨うように歩く。その目はすでに死んでいた。
蜃気楼のような家々が、陽炎に滲んでいる。
それは、彼女の姿をも滲ませていた。
陽炎に揺らいで、少女の姿には魔物娘の姿が重なったように見えた。頭には山羊の角、両手両足は獣のもの。それは彼女の正体であるバフォメットの姿である。しかし、それはすぐに、ふぅと陽炎の向こうに消えてしまう。
歩いているのは、ただの人間の姿をした、可愛らしい少女である。
カッと照りつける太陽は、彼女の小さな影を、砂利道に刻みつける。
微笑ましく魅入らずにはいられない少女の幼い顔は、暑さのために舌を出して歪められ、ふっくらとした輪郭を、汗が次から次へと流れ落ちていた。剥き出しの鎖骨を滴って、肩紐で吊り下げただけのキャミソールの中、微かに膨らむ胸元へと落ちていく。
幼いながらに、汗とともに、官能の兆しが萌えたっているよう。
緩やかな曲線を描く、生木のような足を懸命に動かして、彼女は駄菓子屋へと向かっていた。山羊のキャラクターの顔のポーチも、心なしか苦しそうである。
あまりの暑さに耐えかねた彼女は、母からもらったお小遣いで、アイスでも買おうと思い立った。
しかし。
「あっついのじゃあ……。これだったら、家で氷でもかじって扇風機に当たっていた方がマシじゃった。この国の夏がこんなにも暑いとは思わなんだのぅ。うぅ……。サボりなどせず、ちゃんと魔法の勉強をしておくべきじゃった……」
まるで砂漠の放浪者のように、彼女は肩で息をしつつ、ふらふらと歩いていた。
彼女の横をトラックが行き過ぎていく。溺れるような湿気のせいで、砂埃は立たないが、恐ろしい熱風が彼女に襲いかかる。
「あっつう!」彼女は剥き出しの細い肩を抱き、ぷるぷると泣き出しそうな顔をして……壊れた。「…………ぐむ。ぎょあああー!」
彼女は奇怪な叫び声をあげて走り出した。
歩いとる場合ではない。ワシのか弱い水分が全て出て行ってしまうわ! 彼女はあたりの目も気にせず、なりふり構わずに駆けた。とはいえ、幸か不幸か、あたりには誰もいない。
誰か、助けてください!
たとえそんなことを言ったところで、誰も助けてくれる人などいない。
それに、心優しいお兄ちゃんが助けてくれないだろうか。
そんな甘い期待すら、沸騰しそうになっている彼女の頭には浮かばない。肩紐がずり落ちて、薄い膨らみが見えかけていることにも気がつかず、彼女はサンダルをペタペタと響かせて、なんとか、駄菓子屋にたどり着いた。
「おやおや、大丈夫かい」
駄菓子屋のおばあちゃんは、手を膝について肩で息をする少女を驚いた顔で見た。
屋根があるだけで随分と涼しい。古い扇風機が、軋んだ音を立てて首を振っている。暑苦しい蝉の大合唱とは違って、懐古的な涼しさをもたらしてくれる。
「大丈夫、なの……じゃ」
まるっきし大丈夫ではない様子で彼女は言った。キャミソールがビタビタになって幼い肌に張り付き、胸のフリルがなければ、きっと乳首が透けて見えていたことだろう。顎の先から汗の雫が一つ、コンクリートの床に落ちた。
おばあちゃんは、「ちょっと待っててね」と言って、奥に引っ込んで行った。柔和な彼女の微笑みに、少女は軽く微笑んで応えた。

「ありがとうなのじゃ」
「おかわりもあるからね」
少女はおばあちゃんから麦茶を受け取ると、一気に飲んだ。少女の細い喉がコクコクと動く。麦の香りと冷たさが、体全体に染み渡っていくような気がした。
日を豊かに受けた麦畑に逃げ込んで、その影の涼しさを味わっているよう。
「ふぅ、なのじゃ」
生き返った心地で、彼女は盆にコップを置いた。
「よくこんな日に来たわねぇ」
おばあちゃんは嬉しいような、困ったような顔で言う。おばあちゃんが店の外を見れば、陽炎に景色が滲んでいる。相変わらず、往来を歩く人通りもない。
少女はばつが悪そうに言う。
「アイスが食べたくなったのじゃ。……しかし、家で氷でもかじっておった方がマシであった」
「そうねぇ」とおばあちゃんは少女に目を細める。「それじゃあ、どのアイスにする?」
少女は低い電動音を響かせているクーラーボックスに目をやる。しかし、口をへの字に曲げた。
「今は気分ではなくなってしまったのじゃ……。この麦茶が一番美味しかったのじゃ」
「ありがとう。でも、それじゃあここに来てくれた
[3]次へ
[7]TOP
[0]投票 [*]感想
まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33