僕は小さい頃に狐の嫁入りに行き合ったことがある。
澄み渡った青空はどこまでも高く、やけに静かな朝だった。いつもは木々の葉が擦れる音や虫の声がする森の中が、あまりに静かで子供ながらにも僕はみんなが何かを待っているようだと思った。だって、まるでピアノの発表会で演奏が始まるのを待っているようだったから。そう、今日の主役は僕らじゃない。
そして、ゆっくりと、でもはっきりとそれは始まった。
空から落ちてきた雫が草葉を叩く。鈴の音のような音が鳴る。初めは小さかったそれは、だんだんと重なり合って、森全体を響かせる。今まで晴れていたのにもかかわらず、降り出した雨に僕は木陰に逃げ込んだ。それでも空は青いまま。まるで別の世界に入り込んでしまったような錯覚を覚えて、急に怖くなった僕は、その場にうずくまって泣き出してしまった。
そんな僕の耳に足音が聞こえてきた。木の陰から覗き込んだ僕はよく叫ばなかったものだ。もしも叫んで気付かれていたら、僕は今この場に居られなかったと思う。
それは狐の行列だった。狐が人みたいに二本足で立って、人みたいに着物を着て、列になって歩いていた。その周りには青い狐火がいくつも揺らいでいた。狐火のせいか、僕が泣いたせいか、狐の行列は陽炎のようだった。列の真ん中には白く綺麗な花嫁衣装を身にまとった狐。静謐な空気の中、狐たちの行列は誇らしげであり、嬉しそうだった。狐の顔色なんて分からないが、そんな感じがした。もちろん恐怖で動けなかったというのもあるが、今思い返すと僕はその光景に見惚れてもいたのだろう。
だから、一番後ろにいた小さい狐と目があっても、綺麗だと思うだけだった。その狐は足を止め僕を見ていた。僕らは見つめ合っていた。その子は、おそらく行列の誰かから呼ばれたのだろう、耳をかすかに動かすと行列の方に駆けて行った。僕は行列が見えなくなって、雨が止んでもしばらくその場から動けなかった。
昼食の時間になって、僕を迎えに来た母親は木陰から覗き込むようにして固まっていた僕を見て、怪訝そうな顔をしていた。木々がさざめき、虫が歌ういつも通りの森の中を帰る途中、僕の服はもう乾いていた。今見たものが幻か白昼夢であったかのように。そこで見たものを僕はついぞ誰にも話さなかった。誰も信じてくれないだろうというからではなく、その光景を僕は独り占めしたかったのだ。特に子狐と見つめ合っていたことは僕にとって宝物になった。
後からそれは狐の嫁入りだったのだと知った。その美しく、触れてはいけないような光景は今でも僕の瞼の裏に張り付いている。
「ここは変わらないもんだな」
俺は不思議な体験をしたこの地を数年ぶりに訪れていた。大学3年になった今でもああの光景はありありと思い出すことができる。あの体験によって、今の俺が形作られていると言っても過言ではない。あれから俺は土地に伝わる伝承に興味を持つようになり、調べていくうちにその土地土地の文化にも興味を持ち始め、今では民俗学を専攻している。俺が特に研究対象としているものは、もちろん狐だ。あの体験以来、俺は狐に取り憑かれてしまったようだ。今回の訪問はこの土地についての風俗をレポートにまとめるためだ。
とはいえ、下調べでは狐の伝承どころか稲荷神社すら見つかっていない。だからと言って、狐に関して書けないわけではない。稲荷信仰が溢れているようなこの国で、むしろこの土地にはなぜ稲荷神社がないのか、という切り口で当たれば良いだけだ。正直なところ、厳しい気もするが。
「ま、何事もやってみなくちゃ始まらんだろう」
正直なところ、外からではこの町について調べられた事はほとんどなかった。だから、この町に来る計画を何度も立てていたのだが、ことごとく中止せざるを得ないことが起こったのだ。台風で飛行機が飛ばない。ならば電車を使おうとすると今度は土砂崩れで運行しない。車の免許を取ってからも、エンジントラブルで結局たどり着けなかった。今回、この地を再び訪れられたことは、俺にとって念願であり、奇跡に近かった。「やっとたどり着けたんだ。良くも悪くも何かしら得るものはあるだろう」
俺は自分を奮い立たせるとさっそく町の図書館へと向かった。
「マジかよ」
俺は図書館の椅子に背を預けながら深い溜息をついていた。予想していたこととはいえ、実際に見つからないというのは堪えるものがあった。稲荷どころか、神社や寺に関する情報がまったく見つからなかった。そして、俺が沈んでいる理由はもう一つあった。
事端山(ことばしやま)。俺が今まで大切に思ってきたあの山は。子飛ばし山、少なくとも大正までも間引きされた子供が捨てられていた山だったのだ。
曰く、事端山に捨てられた子は跡形もなく消える。まるで飛んで行ってしまったかのように。
大方は獣に喰われたしまってだろうが、それでも痕
[3]
次へ
ページ移動[1
2 3 4 5]
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想