その人を初めて見掛けたのは、三月の半ば頃だったように思う。
慣れ親しんだ一高の寮を去り、晴れて本郷へ通うこととなったその年の春先、私は下宿先となる山手の御宅へ挨拶に出向き、そのついでに春から暮らすこととなる町を下見がてら散策していた所だった。途中小ぢんまりとした神社を見つけ、立ち寄って境内をぶらつく私。自室の本棚の置き場所とか、実家から来ていた葉書のことだとか、確かそんなことを考えていた。
春先とはいえ空気はまだ冷たく、私は外套の襟を立てる。昼時で腹も減り、そろそろ戻ろうかと踵を返したその時であった。
一人の婦人の姿が目に飛び込んできた。
ちょうど鳥居をくぐる所で、律儀に軽く一礼をして境内へ入る。
思わず目を奪われたのは、その身体。邪な意味ではなく、その腰から下へ伸びる、しなやかな蛇体にである。鱗が黒々と光り、大きくうねりながらしずしずと此方へと進んでくる。
蛇型の魔物を見るのが初めてであった私は、失礼とは知りながら一瞬まじまじとその婦人を眺めてしまう。
薄紫の上等な着物にきちんと結い上げられた黒髪から、上流の出だろうかと推測された。すれ違い様、学帽を取って会釈すると、少しだけ微笑んで挨拶を返した。
美しい人だった。垂れ目がちの憂いを含んだ目元に、小さな唇。夢二式の美人画から抜け出してきたような風情で、歳の頃は一寸見ただけでは分からなかった。蛇体でもお辞儀が出来るのだなと、失礼なことを考えながら私はその婦人に背を向けて立ち去る。
鳥居まで来た所で、ふと足を止めて境内を振り返った。婦人は社殿の前で熱心に手を合わせている風であった。長い蛇体が、婦人の後ろから川の様に石段を流れ落ちていた。
最初の邂逅はそれで終わった。
下宿先で暮らし始めてからも、度々その婦人を見かけることがあった。決まって他所行きの着物を着て、顔を合わせれば上品に会釈を返す。勿論悪い印象など持つ訳はないが、それでもこの近辺に於いてその存在は奇異に思えた。
一度、食事時に大家に尋ねてみたことがある。この近所に魔物の御婦人が居られるようですが、と言うと、
「ええ、いらっしゃいますよ。ええと、御名前は何といったかしら。…気立てはいい方ですよ」
この辺りでは珍しいですね、と言うと、
「そうですねえ確かに。旦那さんは軍人さんじゃあなかったかしら?お忙しいみたいで、お一人で良く家を支えてらっしゃるわねえ」
大家はそれ以上何も言わなかった。やはり何か訳有りなのだろうということは、世間知らずの私でも想像できた。郊外や下町ならばともかく、この近辺で魔物というのはまず見かけなかったからだ。
私は味噌汁を啜りながら、ぼんやりとあの蛇体の川を思い出していた。漆で塗ったようなあの艶やかな黒は、見ようによっては流れるような黒髪を湛えた小野小町の後姿にも似ていたかも知れない。単衣を身に纏い、微笑みながら振り返る夢二式美人の小町。一瞬そんな想像が頭に浮かび、慌ててそれを打ち消した。
「征司さん(私の名である)、ちょっといいですか」
朝下宿を出る時、大家に呼び止められた。
「これ、回覧板。申し訳ないけど、次のお宅に渡してきて貰っていいかしら。三軒隣りのお宅ですから」
手渡された回覧板を、お安い御用ですよ、と受け取った私は一礼して玄関を出る。
越してきたばかりで近隣の事情には疎い私である。そういえば隣人の顔もまだ知らなかったなと考えながら、表札を確認して歩いた。言われた通り三軒隣りにあった、「綿貫」と表札の掛かる玄関を叩く。
「御免下さい」
声を掛けて、しばらく待つ。するとややあって、玄関のガラス戸が躊躇いがちにカラリと開いた。
中から顔を覗かせた七つか六つくらいの幼女に、私は一時目を奪われた。
おかっぱ頭の下から見上げてくる眼はビー玉のように丸っこく、すぼまった口が幼さを残して愛らしい。そしてその腰から下には、黒光りする鱗を持ったあの蛇体が伸びていたのである。
「近所の者ですが、お母様はいますか?」
一瞬言葉を失うも、平静を装って短く告げる。幼女は凝と私を見つめた後、フイと奥へ引っ込んで母親を呼びに行った。
「お母さぁん、回覧板」
遠ざかる舌足らずな声を聞きながら、私は覚えず身体が緊張しているのが分かった。驚愕、期待、落胆。その他一言では言い表わせぬ感情の波が胸の内に次々去来して渦巻いては鼓動を速めていく。
私が感情の整理をつける間も無く、奥から割烹着姿の婦人がしずしずと現れる。
多少髪が乱れてはいたが、その儚げな眼差し、奥ゆかしい仕草は、紛う事無きあの蛇身の婦人であった。
「あら」
婦人は目を細める。
「貴方、よく見かける…やっぱり御近所さんでしたのね」
「ええ、下宿中でして。大した挨拶もせず、申し訳ありません」
「そんなお構いなく。…回覧板ね。わざわざどうも」
私が
[3]
次へ
ページ移動[1
2 3 4 5]
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録