「ふぅ…まったく暗いものだ」
節電だか知らないが、街頭の明かりが多く消えた
節電なんて電気をバカ食いしている大都市でやればいいのだ
こんな地方都市…小さな町でやることなんてないのに…と思ってしまう
暗い田舎道を自転車の心もとないライトで走っていく
昔ここは街道だったそうだ。古の旧街道。でも新しい道ができてこちらの道はほとんど手が加えられることがなくなった。少ない街灯、夜は危険だからと今では誰も通らない
こんなことなら電池式ではなくダイナモ付きにしておけばよかった
「もってくれよ?電池ーせめて街灯があるところまで…」
田舎ならば星明りでもあるのだろうが、ここは中途半端な田舎
遠くにあるゴルフの打ちっぱなしとかの投光機とかのせいで空が明るくそんなものは見えない
一応、予備の電池はいつも持ってはいるがこの暗い中でかばんから取り出して取り替えることを考えるとめんどくさい
ペダルをこぐ足を速める
が、いまにも消えそうだ
光は、だんだんと薄くなり…そして、消えた
「あーあ。消えちゃった。しょうもない、危ないから電池取り替えるか…」
なにか明かりになるものはないかと周りを見回したが、なにもなかった
あるのはうっそうと暗い社みたいな建物
旅の安全を願う道祖神のお社だ
明かりになるものはないかと携帯の明かりで中を見たが、破れかかったお盆で使われるような小さな提灯が風で揺らめいているのみだった
「道祖神様。少し休ませていただきますね?」
傍らの石に腰を下ろし、背負っていたバックを探す
暗くてわかんねぇ…
携帯の明かりに頼ろうとしたが暗すぎてやっぱり分からなかった
「はぁ。暗いなぁ手探りじゃわかんないや…」
そんな時、ふっと手元が明るくなった
ろうそくに火を灯したようなあたたかいオレンジ色の光
「や、どなたかは存じませんがありがとうございます」
そう言って顔をあげると提灯がいた
なんと言って形容したらいいのか分からないその姿…
提灯は提灯なのだが…
小さな女の子が浮かんでいた
足の先が提灯でお腹の辺りも透けていて小さな火が灯っている
いちばん目につくのは着物の裾にある巴の紋だろうか
巴紋…それは神様を表す紋でもある
「あっしは盆提灯でありんす」
「はぁ…」
「明かりを欲したあなた様のために姿を現したのでありんす」
「人…ではないよね?」
「あっしは付喪でありんす」
「付喪神?!」
「長いことお役ごめんとなり、ここでただただ風に揺られる日々でありんした」
「道祖神の社の下にあったあの提灯のこと?」
「そうでありんす。あっしはまた人に使ってもらいたいのでありんす」
「提灯を使えと?」
「人に長いこと使ってもらえて初めて心が宿る付喪は、捨てられてもやっぱり誰かに使ってもらいたいと思うものでありんす」
「・・・」
「ひとりでいるのは…寂しいでありんす」
彼女のお腹の灯りがたちまち暗くなる
寂しそうな灯り…
人に必要とされない光を知っている
節電などなかった頃の街灯
真夜中、誰もいない街をこうこうと明るく照らすその光
必要とされている。でも、人のいない街を照らすその明かりを見るたびにどこか寂しさを感じずにはいられなかったものだ…
「確かに誰にも必要とされないのは悲しいよな…わかった。一緒においで?」
「本当でありんすか?」
「ああ。自転車のライトの代わりにはなるだろう?」
「はい!!…でありんす!」
「付喪の提灯さん。名はなんていうの?」
名を聞くと一言。満面の笑顔で答えてくれた
「トモリ」
と…
トモリを自転車のハンドルにちょこんと座らせて夜道を歩む
オレンジ色の火の光が道を照らす
電気がなかった時代、提灯一つ灯っていれば夜道など十分だったという
自転車に乗ってしまうとたちまち明るさが足りなくなる
でも、こうして歩くぶんにはこの位の明かりは丁度いい
「トモリ?提灯もたまにはいいな」
「そうでありんしょう?」
役に立てているといううれしさからなのかにこにこと笑顔でこちらに振り返るトモリ
その笑顔にあてられて、ついついその頭を撫でてしまう
「ふぇ?」
「…いや。なんでもない気にするな」
家に着くと、トモリも中へと付いてきた
まず、一言…
電気を点けずに済む…これは便利だった
世の中の節電の風潮にあてられて、我が家でも必要以上の電気を使わないように電球を抜いたり
明かりがつかないようにした照明はある
やっぱり、そうすると暗いのだ
でも、トモリがいれば身の回りは明るいのだ
しかも、電気代はいらないときている
「トモリ?いつまでもここにいるといい。世の中は節電、節電で部屋の明かりすら暗くしている有様だ。でも、トモリがいればそんなこと気にせずにいられる。だから、頼むぞ!」
「はい♪…でありんす」
心をあたたかくするようなその笑顔
あたたかい光を宿すそ
[3]
次へ
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想