私はある街にレポートを書く為にやってきた
その街は戦争で壊滅的な被害を受けたにもかかわらず、すぐに復興したという
その原動力は何だったのだろうか?それを知りたくてこうしてやってきた
カーン カーン カーン
駅前に広場には時計台から軽やかに鐘の音が響き渡っていく
広場には、お年寄りたちが集い平和なひと時を過ごしている
昔のことを聞くならば、生き字引に聞くのが一番であろうと彼らに昔のことを話してもらった
時計台があったから―
と、彼らは言った
かつて、この街には大きな製糸工場があった。戦時中も多くの糸を生産し、戦争が終わりに近づくと爆撃を受けるようになった。街や工場周辺などは徹底的に爆撃を受け、壊滅的な被害を受けたという。その時この時計台も崩れ落ちてしまった
遠い昔を思い出すように、その老人はかつてのことを語ってくれた
街が焼け野原になり戦争が終わって、皆生きる気力をなくしていた。それでも生きていかなければならない
皆、必死だった。わずかに残ったものを使い家を建て、食料を調達し命を明日へ、明日へとつなぐそれで精一杯だった
そんな時、一人の復員兵が街へと帰ってきた。彼は街の時計台を作った家の者だった
傷痍軍人となって帰ってきた彼の実家はすべて焼け、家族も亡くなっていた。物乞いのように生きていたという
あるとき彼は崩れ落ちた時計台の時計を直し始めた
戦争で不自由になった手足を引き摺りながら少しずつ…少しずつ直していった
彼の祖父と父が街の発展を祈り寄贈した時計。外国から輸入し、一つ一つ組み上げたという
こうして、時計は復活し街や人々はそれに励まされるように復興していった
時計の修理をした彼はどうなったのか―
と、聞いてみた。すると、時計の修理を終えると姿を消したらしい・・・
私達の話を聞いていたのか近くにいた老夫婦は、それとは違う話をしてくれた
街の復興には、櫻様が街を見守ってくれたから― と話をしてくれた
櫻様とは、この街の片隅に古くからある桜の木だという。小高い丘にあり、爆撃を受けてなおその一本だけ生き残ったそうだ。焼夷弾に焼かれながらも翌年花をつけた。そうして、桜は復活のシンボルとなった
戦後、時計が復活すると時同じくして、狂い咲きとも言えるように満開の花をつけるようになったらしい
この人ともそこで結ばれたのよ?と寄り添う夫婦が微笑ましく、私は彼らに礼を言い桜の木を見に行こうと足を向けた
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
太正―――
とある街の時計屋に一人の男の子が生まれた
太正という和洋折衷の文化は、こんな田舎町にも花開き西洋のものを買い求めるものは多く、時計屋も繁盛していた
彼は、物心付く頃には注文を受けた家に品物を届けたり、壊れた物を受け取りに行ったりして家の手伝いをしていた
照和に入ると、彼の祖父や父は街の発展を願い、輸入物の鐘付き時計を街に寄贈した
そして駅前に、時計台がつくられた
彼はよく街外れの小高い丘に来た
手伝いの間に来ては街を眺める。あの時計台と街の様子を一望できたからだ
街の発展に貢献した家のことを誇らしく、街をやさしく包み込むように鳴り響く鐘の音を聞くのが好きだった
そんな彼だったが、ある日彼と同じように街を眺めている人がいるのに気が付いた
鮮やかな赤い着物を身に纏い、腰まで伸ばした黒髪を後ろで束ねている
顔立ちは白磁のように白く面長で、大きな眼がやさしげに街を眺めている
小ぶりな口元は紅を引いているかのように紅く、その美貌に目を奪われた
その日から彼は、街の景色と彼女に会う為に丘に来るようになった。会うといってもただ眺めるだけ。声を掛けても気が付かなかったのか、声が届かなかったのか、聞こえないのか…とにかく彼女は街を眺めているだけだった
その日、もう日が落ちかけていた。街から、カーンカーンカーン と鐘の音が鳴り響く。もう帰らなければと思ったとき、一瞬、彼女がこちらを向いた
交差する視線…
「あの!」と、この瞬間を逃すまいと声を掛ける
彼女は驚いた顔していた
そして、そのまま夕日に溶け込むように姿が消えた・・・
消えた?辺りをくまなく探してみたが彼女はいなかった
夢だったのか?化かされたのか?・・・わからない。とにかく明日また来てみようと思った
翌日、はやる気持ちを抑えて、いつものように丘に来た
彼女は・・・いた!いつものところに・・・
近づくと、こちらに気づいたのかやはり驚いた顔をした
声を掛ける
その日から彼と彼女の逢瀬が始まった
彼女はどうやら口が利けないらしい
名や住まいなどを聞いても顔を振るのみ
だから彼は、彼女のことをそこにある櫻にちなんで櫻の君と呼んだ。そう呼ぶとうれしかったのであろうか笑顔を見せてくれた。そして、彼はい
[3]
次へ
[7]
TOP[0]
投票 [*]
感想