地底の生活は予想していたよりずっと快適だった。光る結晶が各所に配置されているため、太陽がなくとも視界に困ることはない。ここにいる人間の男は皆、僕と同じようにジャイアントアントたちに連れてこられた身分だが、意外と自由はある。武器庫や工事用の火薬庫などを除けば好きに地底街を出歩けるし、買い物もできる。手に入らない品は出入りしているゴブリンたちに注文し、調達することができた。
労働の義務はある。毎朝ジャイアントアントたちは外へ狩猟や偵察、他の魔物から受けた大工仕事などに出かけていくか、地底街の増改築を行う。男たちはその間に彼女らの衣類を洗ったり、住まいの掃除をしたりといった家事を行う。大工や鍛冶屋、仕立て屋といった技能の持ち主はそれらの仕事につき、料理が得意な者は食料配給所で働く。
狩人や兵士といった職歴を持つ者はジャイアントアントと共に地上へ出て、彼女たちの護衛や狩猟を行う。他の男が地上へ出られる時間は限られているが、僕を含めて不満に思う者はいないようだ。大体は僕と同様、昼間に働いて、夜は帰ってきた蟻娘と交わり暮らす日々を大いに気に入っているから。
ジャイアントアントたちは皆親戚同士だ。多くは同じ女王蟻の娘で、子供の内から役割を分担されている。建築家、子供の養育係、会計……ネリーは斥候だ。彼女たちは夫との営みを除けば、ほぼ群全体の意思に従って生きている。個性が無いわけではないが、個人と全体の境界線が薄いのだ。
そうしたルールで秩序が保たれ、出歩けばすぐに誰かと肩がぶつかる地底街。しかし不思議と息苦しさはない。その中で、僕は自由という言葉の意味を考えさせられた。僕が……いや、僕たちが命がけで手に入れようとした自由とは何だったのか。
祖国の、あの革命は何だったのか。
「おーい、ニコル!」
アパート状の住居の前を歩いていたとき、頭上からふいに大声で呼び止められた。壁沿いに組まれた足場の上に立つ、木工職人のロンベスが声の主だ。地底街の人口は徐々に増えていくため、常に増改築が行われている。今も彼は足場の上に据えられたクレーンの修繕を行っていたようだ。
「ちょっとカルメンを呼んでくれ! ロープが擦り切れそうなんだ!」
「分かった!」
大声で返事をし、近くの戸をノックする。何度も繰り返す。彼女はちょっとやそっとじゃ出てこない。
「カルメンさん! 起きてますか!?」
非音楽的に叫びつつ、さらに戸を叩く。
「カルメンさん!」
「うっさいなぁ! 朝早くから何なん!?」
手が疲れてきた頃、ようやく怒鳴り声と共にドアが開いた。出てきたこの部屋の主は、寝癖でボサボサな頭を除けば美女と呼んで差し支えない。一見するとネリー同様、可愛い普通のジャイアントアントだ。
ちなみに今の時間は18時、調理場では夕食配布の準備が始まっている。今が『朝早く』ということは、彼女にはきっと『昼』『夕方』という概念が無いのだろう。
「クレーンのロープが必要だそうです」
「またかいな!」
舌打ちしつつ、彼女はズカズカと部屋を出て足場を登っていく。8本の脚で。
彼女はジャイアントアントの住処に居候するため、似た姿に進化した蜘蛛の魔物らしい。普段は寝ているか、食事をしているか、男と交わっているかのどれかだが、正体がバレている場合時折こうして仕事をさせられる。アラクネの糸は非常に丈夫な素材なのだ。
「ようカルメン、一発頼むわ!」
「何が一発やねん! その太さの糸出すのキツイんやで!」
文句を言いながらも作業に取り掛かる彼女は、なんだかんだでこのコミュニティの一員だ。
そして僕の仕事は相変わらずバイオリンを弾くことだ。ネリーが回収してくれたケースに、僕の相棒はしっかりと収まっている。以前のように何らかの主義主張を訴えるためではなく、ただ人を楽しませるために弾く。音楽家のあるべき姿だ。
ふと、頭上が賑やかになってきた。外で働いていた皆が帰ってきたのだ。
バイオリンを取り出して胸にあてがい、演奏を始める。ここへ来てから自分で作った曲だ。ジャイアントアントたちの振るうツルハシやスコップのリズムをイメージした軽快な曲で、皆が作業中に鼻歌を口ずさめるシンプルなメロディーだ。自慢ではないが、今では地底街の住民皆が知っている。
曲を聞いて、皆がリフトの方を見た。野外組が続々と乗り込み、ゆっくりと街へ降りてくる。
その中にネリーの笑顔を見つけ、僕はいつものように今日の命に感謝した。
「たまげただよ。今まであんなこと無かった!」
部屋で洗った体を拭きながら、ネリーは興奮気味に土産話を語る。その大きな胸がぷるんと揺れた。今僕は夕食を終え、汗まみれの彼女といつものように愛し合い、体を洗ったところだ。ジャイアントアントのフェ
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録