「……明日は各自、最善を尽くすのみだ! ベストの状態で試合に臨め! 以上!」
我らが顧問は燃える尻尾を振りながら、今日の練習を締めくくった。夏が来てますます暑苦しい熱血教師、サラマンダーの日下先生だ。この人の熱血指導やムチムチボディとも今年でお別れだと思うとなかなかに寂しい。世の中の問題の八割は根性で解決できると思っている面倒な人だが、それが俺たちを強くしてくれたことは間違いない。戦車に火炎瓶で挑めるくらいの根性はついたような気がする。
いつものようにグラウンドに向かって礼をし、解散。みんな思い思いに会話を始めるが、話題は大抵が明日の試合のことだった。全国行きがかかった重要な一戦、同時に俺たち三年生にとっては自分の高校野球を締めくくる試合でもある。泥まみれのこのユニフォームも今年でお別れだ。
……あの応援団長とも、な。
「打ーて打て打て打て打て南高!」
グラウンド中に響き渡る声。応援団はまだ練習を続けている。あいつら次第で試合の流れが変わることもあるだけに、俺たち野球部員と同じくらい必死だ。
先頭に立つ団長が叫び、背後の連中が唱和する。服装は応援団らしく学ランで統一されているが、団長だけは仕様が異なっていた。ハーピー種仕様でノースリーブに加工された学ランを着るのは水色の翼のセイレーンだ。きりっと凛々しい顔で、どこであろうとよく通る声を出す。あいつが叫ぶと一瞬辺りが静まり返り、続いて熱気に包まれる。
「押ーせ押せ押せ押せ押せ南高!」
結わえた長髪を風に靡かせながら、彼女は叫び続ける。
三矢さゆり。我が校の名物、大声だけなら誰にも負けないセイレーン。
「いやー、気合い入ってるよな。三矢さんは」
俺と同じ三年生の黒田が汗を拭きながら言った。明るく陽気なムードメーカー、一年の頃から一緒にやってきた仲間だ。
「小学校の頃からあんな感じだったのか?」
「……いや、よく覚えてない」
三矢とは小学校が同じだったが、卒業前に俺の方が引っ越していた。そして高校へ入学して再会、という流れだったが……
「俺はどうもあいつに嫌われてるみたいで」
「そんなことないと思うけどなぁ」
黒田が応援団の方へ目をやると、三矢は団員たちに喝を入れていた。水色の翼をバサバサと振り、あれこれと訓示している。
「いいかお前ら! 明日フヌケた声を出した奴は粛正だ! いや切腹だ!」
「押忍!」
よく通る声なので内容がはっきり聞こえる。ちなみに本人は自分の羽毛は水色ではなく、新撰組の羽織と同じ『あさぎ色』だと主張しているらしい。似たようなものじゃないかと思うんだが、あいつも規則には新撰組と同レベルの厳しさだとかで『鬼セイレーン』と呼ばれている。応援団の先頭で声を出している姿を見ると、むしろ鬼でも逃げ出しそうな気迫があった。実際女子レスリング部のウシオニがあいつに道を譲るのを見たことがある。
そんな女が応援団長というのは運動部として心強いことだ。しかし。
「あいつ、俺を応援するときだけ声がフヌケてるだろ」
「そうか? 他人のはあんまりちゃんと聞いてないからな」
「それに廊下で会うと露骨に顔背けて避けて通るし」
「そこまでかよ! お前一体何やったんだ?」
何やったんだ、と訊かれれば心当たりはなくもない。小学校から転校する前にあいつと大ゲンカしたのだ。昔のことを今でも根に持つような奴だとは思えないが、女ってのは恨みを忘れない奴が多い。あいつにだってそういう一面はあるだろう。
「まあとにかく、あの声も今年で聞き納めだ」
「そうだなぁ……ところで」
ふいに、黒田は改まった口調になった。いつになく真剣な表情になっている。
「どうした?」
「俺、明日の試合が終わったら……日下先生に告白するんだ」
……しばらく、沈黙が流れた。応援団も練習を終了して解散しはじめたので、このタイミングで一気に静かになった。
日下先生は独身であり、生徒と教師の恋愛も「人間×魔物娘ならOK」というのが今時の風潮である。いつのころからか分からないが流れでそうなったとしか言いようが無い。恋愛や性的な問題の大半は「魔物なら仕方ない」で片付けられてしまうのが今の世の中である。だから魔物になりたがる人間女子も多いらしいが、それはこの際どうでもいい。
俺は今、黒田が猛烈に許せなかった。
「お前……それは死亡フラグだぞ!」
「い、いや、野球だし。死ぬようなことをやるわけじゃないし」
いきなり怒り出した俺に黒田はたじろぐ。
「お前はピッチャーだろ! 死球をかまされたら困るんだよ!」
「その通りだな」
背後から聞こえた同意の声。振り向かなくても独特の暑苦しいオーラが何者か教えてくれる。黒田はのり付けされたが如く固まっていた。試合中は抜群の反射神経を
[3]
次へ
ページ移動[1
2 3 4]
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録