ーー昔々、とある村にそれはそれはいたずらが好きな狐がいたそうな。
ーーその狐、ただの狐に非ず。
ーー人語を理解し話すことを得意とし、更には妖術を使い人をかどわすという二尾の妖狐であった。
「くぁっ!? ぺっぺっっっ! …こんのぉクソぎつねめぇぇぇ!!」
『くけけけ! 騙されるテメェらがわりぃんだよっ! あっはははー!』
今日という日もまた村人の一人を妖術を使って悪戯をしたところである。
『どうだぁ? 肥溜めの風呂は? 最高に良い匂いだろう? くけけけっ!』
「〜〜っっっ!!」
どんな悪戯かと問えば村人の若人へ幻術をみせつけ、恰も湧きたての風呂に錯覚させた田畑を繋ぐ畦道の脇にある肥溜めに肩までどっぷり浸からせてしまうと言う物。
…はっきりといってきなり臭うものである。
『まぁ〜さっさと家にでも帰って風呂に入っておきなってっ! くけけけけ〜…』
「っっ…ち、畜生ぅぅ!!」
その憐れな若人を遠目の高台から覘き前足で抱腹し笑い転げていた金毛の二尾の妖狐はすぐさま四足に戻るや、後ろ足で土を若人にぶっかける様に蹴るとそのまま山の方へ向かって走り去ってしまう。
残された若人は結局何も出来ずにその悪戯妖狐を見えなくなるまで恨めしく見送るしかなく、彼の口から出た怒気を含んだ声は秋口間近の珍しく訪れた朝もやに吸い込まれていった…。
ーーその妖狐、村の外れの山中にある神社にて暮らしていたそうな。
ーーそこではもう一匹のおきつねさまがおってその者、その神社に祭られる『稲荷』であった。
ーー常に迷惑を撒き散らす妖狐に呆れた二尾の稲荷は意気揚々と帰ってきた妖狐を毎度毎度叱り付けるのである。
遥か後ろから聞こえる声を嬉々とした表情で聞く妖狐は軽い足取りで森を駆けていく。
紅葉が始まりだした楓の木の葉についた露がぴとりと地に落ちるその中を抜け、普段餌にしている兎共を視界の隅にすら入れず、有象無象に天に伸びて空を隠す竹林を走る。
あっという間の足の速さはやはり獣というべきか。
そして辿り着いたるは小さな赤い鳥居とこじんまりした木造の社が作られた分社…神社である。
社の大きさは辛うじて人一人が寝ることが出来そうなほどの大きさであることから小社の中でもとりわけ小さいものなのであろう。
その社の前の石畳の参道を何か黄色い影がゆらゆらと揺れながらに何かをしてている。
…よく見れば神主が着る様な浅黄色の袴に白襦袢という神職に順ずる者が好んでよく着る物だ。
妖狐は走り込みながらその影へ寄って行くと徐に減速し、猫が立ち上がるそれのようにして二足になってその影へと歩み寄る。
その影もピンとしていた耳を更に天に向かって一瞬尖らせたので気付いたようだ。
手に抱えるように使っていた竹箒をそのままに妖狐へと体を振り向かせていく。
ゆっくりと向けられた影の全体像は…
なんとこれまた化猫のように後ろ脚だけでたったままの狐である。
しかしこの服を着た狐からは不思議と安らぎを感じる気が醸し出され、ある意味神々しくもあった。
対して近寄っていく妖狐からは妖怪特有の瘴気という物だろうか、禍々しい気が体から少しずつにじみ出ている。
…全く気の質が正反対の狐が相対するこの空間には先程まで五月蠅いくらいにチュンチュンと鳴いていた雀がいつの間にかいなくなってしまい、唯々妖狐が歩くたびに石へ爪を引っ掻く音だけが社内に響き渡るのであった。
だが石畳が永遠に続くことは無く、すぐに妖狐は稲荷の傍まで進むと手の動きだけを人のそれと同じように片手だけ挙げて挨拶を…
『ただいま、姉御…』
『こんのぉ…痴れ者めがぁっ!』
…静かだった境内に竹の撓り音と乾いた打撃音がするのはほぼ同時であった。
妖狐が開口一番に挨拶をすると行き成り神道の狐は抱えた箒の柄を折れても構わないくらい強く妖狐の耳と耳の間、脳天にしこたま打ちつけたのだ。
この行き成りのことに妖狐は数秒の停止の後『っ〜!!』と声にならない呻き声をあげて蹲ってしまう。
だがそんな妖狐に構わず神道の狐は箒を抱えなおすと妖狐を見下ろすようにして説教をはじめると、妖狐に会う先程までたおやかだった二尾が一気に開いて逆毛立つ。
『あれほど人様に迷惑をかけるなと…口を酸っぱくして言いましたよね? 』
『ぅ…わ、私は姉御と違って稲荷じゃ』
『黙りなさいっ!! なのに貴方ときたら…いいですか? 私たちはここで勝手に住んでするのではなく村の方々の温かい支援があって…』
ーーその妖狐、元は大陸からきたという。
ーーしかし、なんの因果かこのジパングに流れ着き弱っていたところを一匹の稲荷が介抱したそうな。
ーーそれ以降妖狐は稲荷のことを『姉御』というようになったという。
『って聞いているのですか!? 』
『ぐぅー…ぐぅー…』
『……〜っ
[3]
次へ
ページ移動[1
2 3 4 5]
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録