次元越着

 彼、トーマ・フェンデルの耳には、コォォ…コォォ…と言う籠った自分の息遣いが聞こえていた。
 狭い室内を薄明るく照らすのは様々な計器類と思わしき小さめのディスプレイ。そして壁と一体化した大きなスクリーンには、真っ暗な闇の中に小さな白い光が無数に映し出されていた。

「定時通信…2230(ふたふたさんまる)…こちらUGMF−X38、応答どうぞ…」

 彼は左手側のボタンを押して言った。

『通信確認。報告せよ…』

「デルタ宙域航行中、座標X15、Y98、Z74…リンケージイオン濃度、正常…マキシマエンジン臨界…現在出力48パーセント…システムグリーン、異常なし」

『了解、予定通りテスト航行を続行せよ』

「了解…」

 他愛もない言葉で通信は終了した。
 今彼がいるのは只っ広い宇宙空間を進む小型宇宙航行挺『UGMF-X38グリントPT』のコックピットだ。PTはプロトタイプ、つまりは試作機ということ。
 トーマはそのグリントPTのテストパイロットに選出されていた。軍事利用ひいては要人船護衛に用いられるであろうその機体のデータ収集のため、今は長距離航行試験の最中なのである。
 すでに3時間が経過していたが、トーマはもう慣れたものであった。。

 機体の外見を少し説明すると、上から見れば中央に白いラインの入った三角形に近い形をした鉄の塊である。後方には薄い長方形の形の光量子ブースターが水平に4基設置され、機体各所にはスムーズな運動性能を実現するために小型スラスターが74基に設置されている。
また、コックピットに外部映像を映すための高解像度カメラが前後左右に二か所ずつ設置されており、遠近感のある投影を可能にしていた。
 外部装甲はスペースデブリや隕石片にも耐えられる素材が使われ、防御面に秀でている。攻撃用として25ミリ口径機銃二基、左右スタビライザー上には三連装ホーミングミサイルが各一基ずつ搭載されていた。ちなみに機関砲の弾頭は真空において一定時間経過後分子レベルまで分解される特殊弾頭であり、その理由は真空では発車された弾が延々と進み続けてしまう現象を解決するためである。
 その他レーダー、センサー類等も高品質高スペック。PTならではとしてコックピット後ろの扉一枚隔てて簡易式トイレと小さな携帯食の入ったコンテナがあった。

 数分後レーダーに反応があった。表示では小さな隕石群だ。

「前方に隕石群…回避困難時での兵装使用許可を申請…」

『申請確認…承諾、使用を許可する』

「了解」

 トーマが駆るグリントPTは隕石群に突入した。彼の巧みな操縦技術と機体の運動性能が相まってか、滑らかに隕石の間を通り抜けていく。さらにマルチロックオンからのミサイル攻撃で回避が難しい隕石を破壊した。
その破片が機体に当たったことを表面センサーが感知し、ダメージと箇所をモニタに映し出していたが、これといった影響はほとんどない。

「隕石群を突破、機体損傷率0.94パーセント…航行を継続―(ピピピッ…ピピピッ)

 隕石群を抜けたと思った瞬間、センサーが異常な反応を検知し、アラームがメットのスピーカーを通して鳴った。

『どうした?!』

「…センサーが異常なエネルギー反応を感知! …なんだ、あれはッ―!?」

 彼は正面のカメラ映像に映る巨大な光の刻印を目の当たりにした。

「前方に謎の光がッ―吸い寄せられるッ?! くそッ、機体反転ッ―、高速離脱ッ―、出力最大ッ―!!」

 光量子ブースターが眩しく輝き、引力から逃れようとする。だが機体は確実に光の刻印に近づいていた。そしてとうとう力の均衡は崩れ、機体は回転しながら刻印に飲み込まれた。

「がぁああああぁぁぁッ―」


 飲み込まれたと思った瞬間、彼は体に重力を感じ、あらゆるモニタを確認して混乱した頭を目の前の現実だけに向けた。スクリーンはノイズを少々混じらせながらも眼下に広がる雲と地表を映し、スピーカは強風が吹いているような騒音を伝えていた。

(高度が落ちているッ―?! 重力下光量子スタビライザーはッ…?!)
「くそッ、システムダウンか!―だったら両舷1、2、6、25、29、32、37番スラスター噴射ッ!」

 彼が挙げたスラスターは全て前方に向けて付いたものだった。彼はこれらを用いて落下速度を少しでも軽減しようと考えたのである。
 速度を落とした機体に、後方から直径1メートルから数メートル程の隕石が迫る。直撃されれば機体の姿勢が崩れて助かる確率が大幅に減ってしまうため、トーマは生きているカメラとセンサーを頼りにスラスターのみのよる機体制御で巧みにそれらを回避していった。
 その間にも迫る地表。

(隕石群は抜けたっ…高度は―140…130…120ッ…)
「今ッ!」

 タイミングを図って操
[3]次へ
ページ移動[1 2 3 4]
[7]TOP [9]目次
[0]投票 [*]感想[#]メール登録
まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33