「えーと…履歴を読ませていただきましたが、あなたは3年前に大学を中退したと書かれていますよね? なぜ大学を中退したのか、そしてやめてからの三年間何をしていたか教えていただけますか?」
「はい、大学を中退した理由は個人的な理由で色々とやる気を失い、色々と嫌になってやめてしまいました。大学を辞めてからの3年間はフリーターとしてバイトに専念しておりました」
「バイトはどんなことを?」
「交通整備や家庭教師、飲食店や居酒屋での裏方とか接客とかをしていました」
「なるほど、色々やっていたのですね。では…」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「はい、これで面接は終わります。お疲れさまでした」
「はい、ありがとうございました」
言葉を合図に立ち上がり礼をする。そのまま姿勢よく扉に向かい、最後に面接官達にもう一度だけ礼をしてから退室する。聞きかじりの合ってるかどうかもわからないマナーだが、やったところで別に悪くはないだろうといままでやってきた。
しかし、何度やっても相手は特に何の反応を示さないのでこれの効果はいまだにてんでわからない。まぁ、顔に出ないだけでもしかしたら大きな意味があるかもしれないので、とりあえずこれからもしていこうとは思っている。
とりあえず今日のメインイベントは終わったので目の前の事務の方に出口まで案内してもらおうと声をかける直前、後ろのドアから先ほど面接官の声が聞こえてきた。
「さっきの人はちょっとないですよね、大学中退してしかも三年間も無駄にしてきたんですから!」
「中島君、先ほどの人に……聞こえるかも………」
「でも部長、流石にあれは一緒に働くの怖いですって! バイトと違うんですようちは、大学を辞めた時みたいに急に休まれたり、やめられたら迷惑ですし、バイトの話も聞く限り長続きしてないみたいじゃないですか!」
「まぁ、それ……かもしれない…」
小さな声はあまりよく聞こえないが、大きな声ははっきり聞こえてくる。ふと目の前の事務の方を見ると困ったような、もしくは申し訳なさそうな顔でこちらを見ていた。その顔は今までに何度も見たことがあったので、対応は簡単だった。
「出口まで案内してもらって大丈夫ですか?」
「あ、はい、わかりました…」
困ったときは事務的にやるのが一番だよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家の帰り道、お日様はまだ天高くあった。
昼飯は牛丼チェーン店にいった。紅ショウガに着色料使ってないほう。過去に大学で合成着色料は発がん性物質と言われてから今日まで、とりあえずそれ系は避ける様に生きてきた。
先ほどの面接官の声から察するに、今回も落ちたのは確定かもしれない。何度も面接を繰り返しているが落ちた時の軽い絶望感は何度やっても辛いものだ。落ちるたび、自分はなんてダメなんだろうという思いが溢れて止まらない。
面接からの帰り道、買い物帰りだろうか、ママチャリに買い物袋をかごに入れたご婦人が隣を通っていく。彼女はまだ日も高いのに、このよれよれのスーツ姿をした何も持っていない哀れな男をどう思うのだろうか。
無色、ニート、社会のごみ、穀潰し。もちろんそんなこと思っていない、それどころかそもそも視界にすら入っていないだろう。もちろんわかっているがどうしても人の視線に対しネガティブなり、蔑まれているのではないかと妄想してしまう。
色々と居心地が悪くなり足早に家に帰る。人と視線を合わせず、ただ一直線に帰る。
そんなわけでそこまで時間をかけずに家に帰ることに成功した。木造の一軒家の二階建て。耐震工事もしているので大きな地震が来ても大丈夫な立派な家。しかし、あまりに大きいため持て余している感は大きい。
玄関に入りこれからのことを考える。これで何度面接に落ちたのだろう正直考えたくもないが、この調子ならきっとこれから何度やっても無駄だろう。しかし、社会復帰を目指した以上考えなければいけない。
これからどうするかは二つ考えられる。一つ目は今より低いレベルのところに行く、ブラックの気配が強く悪い噂しかかすかに聞こえるが、もはやなりふり構わない時期に来たのかもしれない。
二つ目は再度フリーターにとして過ごし、働くのに有効な資格を取っていき良い企業にもう一度アタックすることだ。懸念点としてはたして自分がまともに勉強できるのかどうか、信頼できないところだろう。
やろうとしては辞めてを繰り返してきたため、自己評価最低を突っ切ったままいまだ戻っていない。きっとこれからもそうなんだろうという信頼もある。昔ほど苦行でないにしろ、ずっと勉強できる自信が今の自分にないのだ。
とりあえず、二つ目の路線で行くと考え、はて
[3]
次へ
[7]
TOP [9]
目次[0]
投票 [*]
感想[#]
メール登録