連載小説
[TOP][目次]
第百十二話・神楽舞『うたかた』
 誰もいないのに幕が上がったままの舞台。
 灯かりの消えた舞台。
 だが客席には何かがいる。
 もぞもぞと蠢くような影法師が誰もいないはずの舞台の上を見詰めているのだ。顔のない影法師たちが何かが舞台に上がるのを今か今かと待ち続けている。声なき声で役者を呼んでいる。影法師たちが何かを叫ぶたびに暗闇の密度がどんどん重たく、ぬるりとしたものへと変わっていく。

 そして、何かが舞台の上に現れた。

 足音もなく、何の前触れもなく、それは現れた。
 三つ首の牛の首の皮を頭から被り、身体をすっぽりと覆い尽くしたローブを纏ったそれが現れると、暗闇の密度がまるで嘘のように消え去った。あれだけ騒いでいた影法師たちも鳴りを潜め各々が『観客』としての役目を全うするかのように静まり返った。
「さあ、諸君」
 それは透き通るような優しい声で影法師たちに語りかけた。
 牛の皮の向こうで赤い唇が微笑んでいる。
「ここから終わる。そして新たな時が始まる」
 空気が無音のまま響めいた。
 闇の向こう側にいる何かは待ち侘びていたかのような気配さえ見せている。
「神と私の時代が過去に押し流され、種族の垣根を破壊する人間の手によって新たな時代の幕が開く。悪の定義が変わる。正義の定義が変わる。さあ、見守ろうじゃないか。我々の子らの残す軌跡を…」








「あのう………もし……?」

 帝都を脱出し、帝国を南下する民の群れ。
 新たに定められた都は帝国南方の大都市オルテ。元々は帝国と敵対する親魔物国家に対する南方の備えとして発展した要塞都市であったが、その敵対してきた親魔物国家も半世紀以上前に世継ぎ問題で滅んでしまったために要塞としての機能はそのままに、帝国における旧帝都コクトゥに並ぶもっとも発展した都市である。
 紅帝・紅龍雅が遷都の令を発しオルテを選んだのも、改めて都を造る必要もなく、コクトゥの民すべて移したとしても衣食住すべてを賄えるだけでなく外敵に備えることも出来る都市だったからであったが、ここで紅龍雅も予想していない事態が起きていた。帝都から脱出した民衆はおよそ19万人。それをいくつかの組に分けて出発させ、先帝ノエル・ルオゥムや皇后アルフォンスと共に脱出した組はおよそ7万人の群れとなって新帝都オルテへと向かっているはずだった。
 しかし、そこには明らかに7万人を遙かに超える人の群れ。
 軽く見積もっても10万や20万ではすまない。50万人と言っても差し支えないほどまでに膨れ上がっているのである。後の世に記された史記によれば、このどこかからやってきた人の群れは帝国全土から流れてきた避難民であることがわかっている。戦う力を持っていなかった彼らは皆揃ってヴァルハリア・旧フウム王国連合軍による支配を良しとせず抵抗の意思表明として南方の新帝都を目指して歩き続いてきたのである。この避難民たちがノエルら帝都の民たちと出会ったのはまったくの偶然だった。
 そして後に彼らは言った。
 何の苦難もなく合流出来たのはまるで神に導かれたかのようであった、と。

「あのう……もし、兵隊さん?」

 かつて兵士はこの光景とよく似たものを見たことがあった。
 遥か南の大陸を旅していた時、圧倒的な黒という色で大地を埋め尽くすような巨大な牛の群れを思い出していた。人の手にはどうすることも出来ない命の濁流と例えれば良いのだろうか。そういった感情をこの膨れ上がった民たちに茫然と重ねていた。
「あのぅ…」
「………えっ、あ、これは失礼を。何かご用で」
 自分を呼ぶ困ったような声に兵士はようやく我に帰った。
「すみません、少し考え事を……」
「ああ、それはごめんなさい。でも、良かったぁ」
「……?」
「私、無視されていたんじゃないんですね♪」
 兵士に訊ね掛けた女はホッと胸を撫で下ろしていた。その様子があまりにコミカルでおかしかったので思わず兵士も笑ってしまった。釣られて女も一緒に笑っている。
 無視されていると不安になるなんておかしい。
 そもそも、本来無視する側とされる側が正反対なのに。
 女は修道女、兵士はリザードマンだった。
「それで、ご用は何でしょうか?」
 お嬢さん、と兵士は修道女を呼んだ。
 片方にヒビの入った丸い眼鏡。一目で避難民ではないとわかるほどの健康的に日に焼けた肌。それに屈託のない笑顔と小柄な彼女の背丈に合わないような背中に背負った大荷物も効率良くまとめられている。よく見れば履いているブーツもよく馴染んでいるようで、兵士がよく見掛けた聖地巡礼の旅をしていた者たちと同じように非常に旅慣れしているという印象を与えた。
「あのですね、この人々はどこへ向かっているのでしょうか。実はですね……私、道に迷ってしまって、たまたまこの人々の群れを見掛けて、これ幸いと慌てて駆けつけてきたんです」
「ああ、それはお困りでしたでしょう。我々は紅帝陛下の勅命により、戦禍を少しでも避けるべく新帝都オルテへと向かっています」
 紅帝、兵士は紅龍雅のことを敢えてそう呼んだ。
 彼自身はあくまでセラエノ軍総大将の肩書きのつもりでいたいようなのだが、神聖ルオゥム帝国の民衆にとって彼はノエル帝を救うために天より遣わされた紅蓮の救世主、ノエル帝とは別種の王・紅帝なのである。
「オルテ、ですか。あのぅ、そこから名もなき街への距離はかなりありますか?」
 兵士は久し振りにその名を聞いた気がした。
 少し前まで彼女らの住処はそう呼ばれていたのだから。
「今はセラエノと名を変えていますよ。そうですね……距離はそれなりにありますね。私どもはまあ、ご覧の通り人ならざる者ですから苦にはならない距離ですけど、お嬢さんみたいな女性にはなかなかきつい道のりかと」
「うえっ!?そ、そうなんですか…」
 兵士は改めて彼女を見た。
 小柄ながら野暮ったい修道服の上からでもわかるほどのスタイルの良さ。それに人懐っこい雰囲気。埃っぽい感じもするが真面目な聖職者特有の清楚さ、清潔感がこの明るい笑顔と同居している。こんな娘がセラエノまでの道のりを一人で歩もうとするなら忽ち山賊、盗賊、夜盗、ならず者どもの格好の餌食になるに違いないと思った。それこそ鴨がネギ背負ってどころではない。自分で鍋と調味料と食器まで用意して餓狼の檻に飛び込むようなものである。
「我々はこの戦いが終われば、しばらく帝国の方々とオルテ防衛のために滞在した後にセラエノへと戻るつもりです。それまでオルテに滞在していただければセラエノまで我々がご案内しましょう」
「お、お願いします!急ぐ旅でもないので!」
 兵士の提案に彼女の笑顔がパッと咲いた。
 魔物娘でもあり、女同士の恋愛などに興味もなく、そもそもそっちの気は生まれてくる前にどこかに放り捨ててきたはずの兵士も、彼女の笑顔に思わず気恥ずかしくなって頬を赤らめた。それほど魅力的な笑顔だったのである。
「あ…………あー……でも滞在費が……」
 聖職者にありがちなようだが、彼女もまたかなり貧乏旅らしい。
「それならセラエノ軍で仕事をしますか?避難民の支援をしますので正直なところ一人でも多くの人手が欲しいところでして。賃金は……どれほどかはお約束出来ませんが、とりあえず食事と寝床ぐらいなら保証出来ますよ」
「やります!戦うこととやらしいこと以外でしたら何でもやります!」
 なかなかちゃっかりしている。
 元気な彼女に兵士も釣られて笑顔になった。
「では話を通しておきますので後ほど私の上司と面接を。ところで、失礼ですがセラエノには何をしに?」
「布教活動です♪」
「布教活動?」
「はい、この度そちらの街での司祭に任じられました。そちらの街は『何でもあり』と聞きましたので私どもの宗派も新規開拓を狙ってみようと。まあ、上の人たちのスケベ心と申しましょうか」
 彼女は悪びれずズケズケと言った。
 その様子に兵士もなるほどと口には出さないものの納得する。要するに彼女はセラエノへ左遷されたのだ。彼女自身はこれから先の活動に情熱を燃やしているようだが、上の人間は快く思っていないのだろうと兵士は思った。よくあることだ。彼女が人魅力的な人間で、少し話しただけでもわかるほど真面目で誠実で、好感も持たれやすいのであればそうである程、上の人間にとってはいつか自分の地位を脅かすとても煙たい存在である。
「ところで宗派と仰られましたが何処の宗派で」
「レスカティエ教グラウシス派です」
「グラウシス派……あの、異端宣告を受けた?」
 まだ存在していたんだ、と兵士は驚き呟いた。
「細々とですが。あ、そうそう。申し遅れました。改めて自己紹介させていただきますね。この度、名もなき街……じゃなかった。えーっと、そちらのセラエノでの布教活動と奉仕活動を命じられましたレスカティエ教グラウシス派司祭……」
 ぺこりとやはりコミカルな動きでお辞儀しながら彼女は名乗った。

「マグダ・アーヴェー、と申します」



―――――――――――――――――――――――――――――――――



 紅龍雅の行動は早かった。
 皇帝ノエル・ルオゥムとアルフォンスの二人と別れを済ますと彼は新帝都へ向かう民たちの護衛からおよそ200の兵を率いて、一軍通るには骨が折れそうな狭い渓谷に陣を構えた。急拵えではあったが持ち出せるだけ持ち出したありったけの木材を使って馬防柵などの出来るだけの備えを施した。
 すべての準備が終わった頃には太陽は天高く昇っていた。
 気が付けば昼である。
 龍雅は兵たちに食事をするよう命じた。
 太陽が高く上がったにも関わらずこの日はやけに気温が低かった。兵士たちは湯を沸かし、温かい食事を流し込むように掻き込んでいる。
 不思議なことにこれから自分たちの何倍もの敵に対峙するというのに彼らには悲壮感の欠片もなかった。かと言って過度な高揚感もない。老いも若きも皆為すべきことを為すという強い使命感を感じていた。
 それが、彼らルオゥム帝国軍兵士の意地だった。
 クスコ川を渡られた時点で帝国の負けは決まっていた。だが完全に負けた訳ではないことを彼らは知っている。先帝ノエル・ルオゥムさえ生きていれば、そして紅龍雅の皇后アルフォンス、ひいてはアルフォンスの身籠もった皇女さえ無事にヴァルハリア・旧フウム王国連合の手に堕ちなければ帝国の勝ちなのだということを知っている。この戦いはそういう戦いにシフトしていることを一人一人が理解していた。
 ならば、と問われれば彼らはこう答えるであろう。

 これが我らの役目なれば死して帝国の人柱とならん

「諸君らに死なれちゃ困るんだがね」
 彼らと同じように黙々と食事を摂る龍雅はそんな帝国軍兵士に向けて言葉を発した。口調はいつも以上に軽かったが、それはたしなめるのでも馬鹿にしているのでもなく、むしろ一人の戦士として敬意を以て発せられていた。
「紅帝陛下、困るとは如何に」
「帝位はついさっきノエルに返上したつもりなんだがなぁ…。いや、良いや。諸君らが死んだら困るというのはな、これからも先ヴァルハリア・旧フウム王国連合との戦いは続くだろう?こちらが仕掛けなくても奴らの方から向かってくる。その時に諸君らのような経験豊富且つ勇敢な人材をこんな小競り合いで失うことは後々まで響く損失だ」
 だからなるべく一人でも多く生きてノエルの下まで帰らせる、と龍雅は約束した。確証がある訳でもない。ましてやいつものように起死回生の策がある訳でもない。しかし、兵士たちは彼の言葉を信じた。
 紅龍雅が約束を違えることはない。
 そういう信頼を彼らは龍雅に寄せている。
「そうそう、それにのう……たっちゃんだけじゃのうてワシもおるから貴様ら全員ただでは死ねんわい。ここの備えが崩れたとしても貴様らを死んでも死なさんから覚悟しとけ。死神ブチ殺してでも生かしてやるのじゃ」
「あ、軍師。いたの?」
 その時、兵士たちの間に戦慄が走った。
 この女は、やる。絶対にやる。
 絶対死んだ方がマシという酷い状態でも生きている方が可哀相だというような状況でも、こちらの意志を完全に無視した本当に酷い生かし方を平気でする。そんな思いが彼らの頭の中を駆け巡った。確証もない。本当に出来るかもわからない。しかし、彼らは知っているのだ。イチゴというバフォメットは、悪魔も裸足で逃げ出すような悪魔であると。

 汝ら、死に急ぐことなかれ

 龍雅の言葉に希望を。イチゴの言葉に恐怖を。二つの相反する思いに支配され、誰からともなく兵士たちは皆そう心に刻んだのである。
「いたの?はなかろう。たっちゃん一人じゃ寂しいじゃろうから残ってやったというのに」
「俺はどれだけ寂しがり屋なんだかな」
「強がるでない。嫁の薙刀とノエルの宝剣を携えて居残った時点で、おぬしにしてはかなりセンチメンタルになっとろうが」
 イチゴに指摘され龍雅は思わず息を呑んだ。
「……忌々しいほどよく見てやがる」
「カッコ付けて討ち死にするつもりかもしれんがそうはいかん。アルフォンスのためにも、ノエルのためにも、おぬしの兄のためにもの」
「………知っていたのか?」
 兄のため、と聞いて龍雅は目を見開いた。
 妻であるアルフォンスにも誰にも、終生秘密にして墓の下、地獄の底まで持っていくつもりでいた秘密を、まったくの部外者であるイチゴが口にしたからである。
「知っている訳がなかろう。ワシだってほとんど当てずっぽうで言っただけじゃったしな。まあ、すっげえわかりづらいけど目元が似ていなくもない」
 そうか、と龍雅は苦笑いをした。
「イチゴ、頼みがある。それは俺が墓の下まで持っていくつもりでいた秘密だ。漏れれば沢木家、ひいてはルオゥム家の御家騒動にもなりかねない」
「わかっとる。もっともその程度で揺れるとは思えんがのう。あいつらならたぶんうまくやるわい」
「今の御代ならな。だが、人の心とはわからぬものだ。ならば、我が子らのためにも余計な火種は消しておくに越したことはない」
「わかったわかった。秘密にしておいてやるから安心せい」
 ありがとう、と言うと龍雅は深く息を吐く。
 心の底から安堵したようだった。
「………して、あんたに任せていたあちら側の編成は」
「おう、統帥権は滞りなくノエルに移行。もしもの場合はサイガに臨時の現場指揮権を与えることで手筈を整えておる」
「大丈夫かなぁ」
「あやつの方がサクラより軍事的な才能があるからのう。将来のセラエノのためにも今の内に育てておきたいっちゅー思惑がなきにしもあらずじゃ。まあ、大丈夫じゃろ。リンとレンの二人に加えて経験豊富な帝国の将軍らを補佐に置いておるし、保険としてアキ率いるアマゾネス隊も遊撃隊として切り離した」
 それを聞いて龍雅は頷いた。
 急拵えな感じは否めないが、それでも現状で打てる手としてはかなりマシなものだろうと思っていた。すでに負け戦であることは覆らない。民衆を捨てるという非情手段を選べなかった時点でどうにもならなかったのだと彼は理解していた。
「なら、後はここをどれぐらい粘れるか、だな」
「たっちゃんの目算は?」
「普通にやるなら一夜かな」
「普通に、ねえ。根拠は?」
「故事に倣えば全員死力を振り絞り、討ち死に覚悟で戦えば我らが例え凡愚の徒党だろうと三日は保とう。だがそれはやりたくない。先にも言った通り、俺は彼らを一人でも多く生かしてやりたい。だから陣に籠りヒロ・ハイル隊の襲撃を防いだとしても、後続が来たらここはまず保たない。それ故に一夜だ」
「厳しいのう。まあ、一夜でも保てば良いか。その間にはオルテからも軍勢もあやつらに合流しような。んで、ワシらはとにかく出来るだけ長く戦ったら闇夜に紛れて罠(いやがらせ)を仕掛けつつトンズラ、で良いかな?」
「わかってるじゃないか」
「ったりめーよ♪しかしそれでも不安じゃのう」
「それでも駄目な時は。……安心しろ。ここに呂奉先を呼んでやる」
 呂奉先、龍雅は確かにそう言った。
 しかし誰一人その名を知る者はいない。そこにいる誰もが首を傾げる中、龍雅は誰にもわからない名を口にしてアルフォンスの薙刀を肩に担ぎ空を見上げた。青い空はどこまでも広がり、どこまでも終わりがない。そんな空を見上げながら彼はどこか満足そうに笑顔を浮かべるのであった。



―――――――――――――――――――――――――――――――――



 史記に曰く


 ヴァルハリア・旧フウム王国連合軍上級大将ヒロ・ハイル率いる騎兵隊が旧帝都コクトゥに迫ったのは昼過ぎであったとされている。城門は固く閉ざされ、守る兵たちも農具や雑多な武器を手にした兵とは言い難い者たちばかり。何度も帝国軍と矛を交えたヒロは一見してそこに帝国軍も、紅龍雅もいないことを見破るとすぐさま追撃に掛かるべく下知を飛ばさんとした。
 しかし、ここで彼の思惑に反したことが起こる。
 ヒロ・ハイルの副官として侍るグリエルモ・ベリーニが突如コクトゥ攻撃の下知を飛ばしたのである。城攻めの準備などしてもいない。後世の史家どころか当時の人々ですらこの攻撃命令は当代随一の愚策中の愚策として評価している。グリエルモ・ベリーニは連合軍総司令官フィリップの息の掛かった人物であることが後の資料からわかっているのだが、彼は功を焦ったのではないかと言われている。非常に出世欲の強い人物であったらしい。
 当然ながらヒロ・ハイルは攻撃命令の撤回を叫んだ。
 だがその声は熱狂する人々の怒号に掻き消されてしまう。ヒロ直属の鉄鋼騎兵団は冷静に戦局を見ていたが旧フウム王国の人間で構成された一団は愚かにも熱狂に身を委ねた。防衛機能が極端にないと云えど腐っても帝都を守り続けた防壁である。グリエルモ同様に手柄に餓えていたおよそ600の兵が攻城兵器もないままに突撃した。鉄鋼騎兵団のような重装備の兵ではない。所謂軽装騎兵で構成された旧フウム王国軍である。
 当然のように犠牲が出た。
 城壁の上からの煉瓦や瓦礫などによる投擲、煮えたぎった湯を浴びせられて出た犠牲は100人を超えた。そこまでの犠牲を出して、ようやくヒロの攻撃命令の撤回と追撃命令が彼らにも伝わった。しかし伝わったとは云えど彼らがその命令を素直に聞くはずがなく、渋々と命令を実行に移すまでにそこからさらに時間を要した。その様子はまさしく後ろ髪を引かれる思いであったらしく、彼らは何度も何度も旧帝都コクトゥを振り返っては今なら攻め落とせないものかなどと口々に呟いていたという。鉄鋼騎兵団のある騎士は彼らのことを『あまりに女々しく秩序なし。心の底から共に戦うに値せずと思わば、いっそのこと義を重んじる御大将(ヒロ・ハイル)を諭して野蛮の徒ども(連合軍)から離反することも考えける』と記しているほどなのだから実際はそれ以上にひどいものであったのだろうと予測出来る。

 ともあれ、こうして時は稼がれた。
 誰がそうしたのではなく、彼らが勝手に時間を稼いだのである。ヒロ・ハイルが紅龍雅に追い付いたのはあの日のような夕方近くだった。


これは『マエロル渓谷の戦い』と呼ばれている。


 戦闘はあの男らしくもなく何の前触れもなく始まった。
 土煙が見えたかと思えばもう武器を手にした集団がこちらに向かってきていた。そのために備えていたとは云えど、いくら何でも奴さん、落ち着きがなさすぎると言うか指揮そのものに華がなさすぎると俺は一人乾いた笑いを漏らしていた。
「射てぇー!ぶっ放せぇー!」
 イチゴの号令に矢が水平に放たれる。
 あんな号令でよく伝わるものだ、と俺は帝国の兵士たちに思わず感嘆の唸り声を上げた。これまでも幾度となく助けられたが彼らは本当によく訓練されている。少々性格が一本気すぎるきらいがあるのだが セラエノの者たちとは似た者同士なので将来的にも余程のことがない限り敵対することはないだろうと安心するところもある。
 放たれた矢に追撃隊の先頭はバタバタと倒れていく。
 しかし、やはり止まらない。仲間の死体を、瀕死の仲間を踏み砕いてでも前進することをやめない。そうだ、ここにこの首が、この紅龍雅がいるからこそ奴らは狂ったように向かってくるのだ。
 皆が俺を欲している。
 何という愉悦。
「やれ!串刺し!柵、上げぃ!」
 大地に伏す先頭を踏みつけながら後続が速度を緩めず迫る中、イチゴの号令に従い、帝国の屈強な男たちが掛け声と共に勢い良く一斉に何本もの綱を引く。その光景に追撃隊はまるで信じられないものを見たかのように目を見開いていた。
 綱を引き、大地から現れたのは馬防柵。
 折れた槍や役に立たなくなった木材を鋭く削って作った柵を地面に隠しておいた。その鋭い槍の先や棘先が突然現れて自分たちに向かっていたのでは堪らないだろう。誰だってそうだ。俺だって逃げたくなる。
「ぐげっ!?」
 避け切れぬ者たちが馬防柵に捕まり馬から振り落とされる。それを目掛けてまた矢が放たれる。馬も人も生きて帰す訳にはいかないのだ。馬には可哀想なことをしてしまったが、これも戦さ場の習いにてこの場においては許してほしい。いずれ何処かの地獄にて罪は償う。
 辛うじて馬防柵を避けたとしてもそこは俺とイチゴ。
 天下無双の軍略家と嫌がらせの天才に抜かりなどあろうはずがない。
「おぶっふ!?」
 俺たちの立て籠もる陣まで後少しというところで騎馬武者たちが前のめりに倒れていく。少し深く掘りすぎたかもしれないが、馬防柵を抜けた先にはしっかり落とし穴を仕掛けておいた。今回は時間もなかったために落とし穴の中に仕掛けを作る暇はなかったのだが、これはこれで効果があったようだ。落馬した者は馬防柵でやられた者たちと同じ震えながら針鼠になる末路を辿り、運のなかった者たちは前のめりに倒れた際に強く顔面を打ち付けてそのまま息絶えた。
「上々だ」
「じゃろ?ようやく連中の足が止まりおったわ」
「これだけ目の前で死ねばな」
「ところでのう、何だか思ったよりあやつらの数が少ない気がするんじゃが気のせいかのう。最近万単位の人数見てるから感覚でも狂ったんじゃろか?」
「気のせいじゃないな。大方、ヒロ・ハイルの進軍速度について行けない奴らが大勢脱落したんだろう。それにあの死体見る限り、ありゃあ、どこかで一回やり合ってる。そこで消耗したんだろうな」
 おそらくはヒロ・ハイルの指揮にあらず。
 この追撃隊の指揮はあの男がやっているとしても兵が命令を無視しているのだろう。この追撃隊だけ見ても連合軍の実情が手に取るように見える。派閥、思想、何でも良いがとにかく指揮系統が見事にバラバラだ。無秩序な集団がただ何か一つに熱狂して集まっているに過ぎないのだ。なるほどなるほど。

 尾張のうつけめが叡山や本願寺に苦労するはずよ。

 ……………ん?
 尾張のうつけ?
 誰だ。俺は知らないはずだぞ。
「どうした、たっちゃん」
「いや、何でもない。気の迷いだ」
 グダグダわからぬことを考えていても仕方があるまい。わからぬこと、気の迷いは戦さの後に置いておくべきだ。どうせ考えたところで答えなど出ない。
「じゃ、そろそろ行くわ」
「おう、後ろは任せい♪」
 笑ってイチゴが俺の尻を叩く。
 普通なら背中を叩くものなのだが、こいつの身長は子供ほどしかないから仕方がない。仕方がないのだが、少しは加減してほしい。小さくともやはり人外の者。思いっ切り叩かれるとさすがの俺でも痛いのだ。
「よっと」
 こちら側に来てからの愛馬に跨がる。
 黒曜石の如く黒く美しい毛並み、燃えるようなたてがみ、他を圧倒する巨体。俺はかの覇王に倣って密かに『騅(すい)』と呼んでいる愛馬の首を撫でる。最後の御奉公やもしれぬが、よろしく頼むと思いを込めて優しく撫でてやると騅もわかっているよと言うようにちらりと俺を見た。
 よし。
 行こう。
 恐ろしいものなど最早何もなし。
 我が心、一点の曇りなし。

「門開け!紅龍雅、討って出る!!」



紅龍雅、最後の戦さの始まりであった。

16/05/12 11:35更新 / 宿利京祐
戻る 次へ

■作者メッセージ
お久し振りです。
本当に久々の本編更新です。待たせてしまい申し訳ありません。方向性、内容などなどスランプに近いぐらい悩んで執筆出来ない時期が続きましたが、やっと吹っ切れました。これからはもう少しコンスタントにいけるように調整していきます。
さて、今回は例の九州地震のおかげで些細な事情(本当にくだらない個人的な理由)でPCが使えないためにスマホやタブレットを駆使して本編を書きました。文字化けとかしていないと良いのですが、もし文字化けしていましたら私のTwitterへご一報いただければ幸いです。
宿利京祐の名義で好き勝手呟いています(笑)。
では今回も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。また次回『真相編』にてお会いしましょう。

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33