連載小説
[TOP][目次]
流れ着いたもの
ここは開けた平野が続き川を下ればすぐに海という豊かな里
見上げれば雲ひとつない真っ青な空がどこまでも広がっている
どうやらここらをお治めなさっている神様も今日のこの日を歓迎なさっているらしい
黄金色に輝く田、その近くにある社、烏帽子に白装束の人など
多くの人々が集いはじめていて、その手には今年採れた多くの幸が握られている
そんなにぎやかな人の群れの中から忙しく動き回る二人の男達がいた

「今日は豊穣祭だ!気を抜くんじゃねえぞ?文治!!」
「がってん承知ですぁ!だんな!」

文治と呼ばれたのはこの里で岡引をしている。そしてもう一人は菊池雅之進、この里で同心をしている
田が黄金色に色づき、夏もいよいよ終わりに近づこうというこのごろ、年に一度の豊穣祭(収穫祭)が開かれる
最初に収穫された稲や山の幸、海の幸んなどが社に捧げられる
そうして、里の皆で馬鹿騒ぎそんな一大イベントでもあった
そんな里すべてを上げての祭りにいざこざが起きないという道理はなく
迷子の誘導、酒を飲んで気を大きくした者たちの喧嘩など役人の仕事は多い
「だんなぁ!さっきの迷子の親ぁ見つかりました!」
「そうか!よかったなぁ嬢ちゃん!かかさまと、ととさまが見つかったそうだぞ?」
「ありがとうおじちゃん」
「よし!文治!嬢ちゃんを頼む!」
・・・
「お役人さま!あっちで海の衆が酒飲んで暴れております」
「よし。わかった!おまえはここに岡引が来るから、そいつにも事の次第を伝えてくれ」
「はい!わかりました!」
とこのようにてんてこ舞いな有様だった
と、そんな折・・・

「だんな!・・・ちょっと・・・こっちへ・・・」
「どうした?」
「へい。祭り目当てで来た旅のモンが、河口で妙なもん見つけちまって・・・」
「妙なもの?」
文治は辺りを見回して言った
「土左衛門でさぁ」
「なんだと!」
「用を足そうと葦の茂みに踏み入れて見つけちまったそうで・・・」
「わかった。まだこの話広まっていないだろうな」
「へい!旅のモンも祭りの日に嫌な話は持ち込みたくないと、あっしだけに話を持ち込んできたんで」
「よし分かった!とにかく、案内しろ!」
「へい!」

河口に着くと夫婦と思われる旅人が困惑した表情で待っていた
「土左衛門はどこだ?」
「はい。あそこでございます。うちの人が用を足そうと茂みに入ると悲鳴が上がりまして何事かと見ると人のような人形のような・・・」
と青ざめた表情で伝えた
「ん!分かった。文治!」
茂みの中には黒い塊のようなものがあった
十手を出して検分に入る
どうやらうつ伏せになっており、腹までが打ち上げられている。腹から上は未だ水の中だ
「文治!引き上げるぞ・・・」
「・・・へい」
やっとのことで引き上げたこの土左衛門・・・頭がなかった
魚にでも喰われたのかとも思ったが、首がなくあるはずのものが見えない。つまり中は空っぽだった
一番目を惹くのはその甲冑だ。鎧兜の類ではなく、どうやら南蛮製の西洋甲冑とか言うものみたいだ
腰には西洋の刀?剣が括りつけてあり刀に慣れた目には無骨に見える
手足は腐敗しておらず、作り物のようである
「文治!こいつはどうやらデク人形のようだ」
「デク人形?!よく出来ていやすね」
青ざめている二人を呼ぶ
「とんだ災難だったが、こいつは人形だ!」
「こ、これが人形・・・?」
「ああ、ここを見ろ!すでに貝が付いてやがる。貝が付くほどの長い間、腐敗もしていねぇ。こいつは人じゃねぇ人形だ!」
「それでは、気にする必要はないと?」
「ああ、そうだ。前に都のある唐物屋で似たようなものを見たことがある。蜜蝋で作り、あとで色を付ける。医学目的や見世物にするための人形をな」
「なんだそうだったのですか・・・てっきり土左衛門かと・・・」
「すまんな。まぁ豊穣祭、楽しんで行ってくれや」
「はい。お役人様もご苦労様です」
そう言って旅の者は去って行った
「これが人形ですかい・・・本当によく出来ている」
「ああ。唐物屋の主人が、向こうの国では本当の人の体を切る訳にも行かないからこういうもので標本を作ると前にいっていたな。こいつは、この前の台風の時に波に乗って着ちまったんだろうよ」
「だんな。これどうするんですかい?」
「番屋に持ち込むわけにも行くめぇ。人形とはいえ、いくらなんでも祭りの最中に人目に晒していいモンじゃねえ。文治、ムシロで巻いて俺んちの納屋に転がしておけ」
「へい!」
そんなハプニングもあったが祭りはつつがなく終わった

祭りの活気もおさまり、また普段の生活が戻っていった
そんなある日・・・

「うあああああひゃぁぁぁぁぁぁ!!!だんなっ!だんなっ!!」
けたたましく悲鳴を上げながら文治が雅之進のところへ駆けて来た
「やかましい!文治!なにごとだ!!」
「ぜーはー・・・ぜーはー・・・へい!!それが・・・だんなの家で!!み、見ちまって!!あっし、驚いちまって!!」
「落ち着け!息を深く吸って吐いて、とにかくおちつけ!!」
「へい・・・すーはー・・・すーはー・・・」
しばらくして落ち着いたのか少しずつ話し始めた
「言付かったものを取りにだんなの家の納屋に入ったところ・・・。閉め切っていて中ぁ暗く、手探りで探していたんですぁ、ふっと灯りが手元を明るくなった訳で何かと思って上を見ると・・・桃色の鬼火がふわふわと漂っていやがって!!」
「桃色の鬼火?聞いたことがないな。火の色や青白い鬼火であるならば聞いたことがあるがな・・・」
「それで納屋の奥に目ぇやるとムシロに巻いた人形が立ち上がっていやがったんで!そんで人形の周りをその鬼火がふ〜わふわと・・・ひゃぁ!!」
その様子を思い出したか、ぶるぶると体を震わせた
「・・・これのことを今まで忘れていたが、寺にでも供養してもらって埋めちまうか?しかし、もののけの類になったのか?物の怪など信じてはおらぬが物に魂が宿ることがあるとも聞く・・・はて、どうしたものか?とにかく納屋を見に戻るぞ!」
「へい・・・」

納屋を調べてみたが特に異常は見当たらなかった。人形もムシロに巻かれたまま前に置いたままの位置で転がっている
「文治!本当に立ち上がっていたのだな?」
「・・・へい。ここにこう。それで、鬼火がこのへんを・・・」
「夢でも見ていたのではないのか?なんとかの枯れ尾花とも言うぞ?」
「・・・それを言われちゃぁ、あっしも心もとないでさぁ」
結局、捨て置かれることになった
それどころではなかったと言える。近くの街道や宿場に盗賊などが出没しているとお上から達しがあったのだ
ここいら辺りの同心だけではそれらをすべて捕らえることは無理なので火付盗賊改めが出張ってくるとも聞いている
そのため、街道筋から宿場に至るまで聞き込みをしておく。そんな毎日だった

地方同心というのは普通は百姓、お勤めの時だけ十手と帯刀が許されている
しかし、雅之進は過去、都で不始末をやらかし左遷されてここにいる
だから、百姓ではなくれっきとした武士なので、なにかあるとかり出される
が、都にいるより気楽で良いと本人は思っている
しかし、同心としての給料だけではやっていけない。通常では、商家などから付け届け(金子の寄付)があるのだが地方ではそれも心もとないため、台所事情は常に火の車であった。なにか手柄でも立てればまた都へ返り咲くことも出来ようが・・・
本人曰く
「都に返り咲いてなんとする?あんな所へ帰るよりこののんびりとした暮らしの方がどれだけいいか。金はないが百姓連中から食べ物の付け届けが在る故、死にはせぬ」
と、笑っている
街道に賊が出ても一向に手柄を立てようとは思わぬ雅之進だった


その日、雅之進は久しぶりの休日に家でくつろいでいた
壁によりかかり煙管をくゆらせ、艶本を眺めていた時、奇妙な音が聞こえていた

“バサッ!・・・バサッ!・・・”

鳥の羽ばたくような音だが、少々大きく聞こえる
そうして、音が聞こえなくなると庭先に気配があった

『もし?もし!』
「・・・誰か?」
『わたくしは旅がらすでございます』
「その旅がらすが何様か?」
『はい!お届け物をお持ちいたしました』
と、障子戸に影が映る
「何奴!」
影をみて慌てて戸を開けるとそこには奇妙な人がいた
胴は女だが腕にはカラスのように黒い翼がある
足は鳥の足の様である
「・・・あやかしを見るのは初めてでおいでですか?」
「・・・」
「そのようですね。お届け物をお持ちいたしましたのでお受け取りくださいな」
「・・・ま、待て!私はあやかしから何かをもらう様なことはしていないはずだが?」
「いえ?ここに理由があるのです。この家にはこれが必要なモノが」
「なんだ?それは・・・」
「わたくしからは詳しいことは・・・、とにかくそれをお持ちの方が殿方の場合、なにとぞ良しなにと言付かっております」
「どういう訳だ?」
「ほほほ。貴方様はどうやら一人身のご様子。ならば、気に入っていただけるでしょう」
そう言って唐突に羽ばたいて行ってしまった
「おい!待て!!」
慌てて叫んでもそこには黒い羽が落ちているだけ。縁側には紫の袱紗に包まれたものがあるだけだった

しばらくすると文治が飛び込んできた
「だんなー!だんな!!い、今、だんなの家から黒い大きな影か飛び上がって西の方にすっ飛んで!!」
「・・・文治・・・私にもよくわからん・・・」

今あったことをかいつまんで話す
「あやかしなんてものが本当にいるんですかい?」
「わからん。わからんが・・・あんな奇妙なものは初めて見た・・・」
「それよりも、この袱紗ですぁ」
「ああ。大きさはだいたい漬物桶くらいのそれだな・・・」
「とにかく開けてみやす」
袱紗を解くと中から黒塗りの漆でつくられたものが出てきた
「・・・だんなぁ。なんだか首を入れる櫃のように見えやすが・・・」
「おまえもか?こういう仕事していると罪人の首を入れるのを見ることもあるからな。漆塗りだがどう見ても櫃だ」
「・・・櫃でなかったら、煙が出てくるあの物語りのようにジジィなっちまうってことは?」
「あの竜宮のか?わからんが・・・とにかくあけてみる。じじぃになるのが怖かったらおまえはあっちに行っていろ」
「だんなぁ。お供しまさぁ」
意を決してそれを開けた

開けてみると、なんだか上等な絹の金糸のようなものが入っていた
「なんだ?金糸か?」
「なんだ。金糸かぁ・・・驚かせやがっt・・・うひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
文治が掴みかけると中から首が出てきた。ゴロンと転がる首・・・
文治は腰を抜かしたのか、尻をついてひっくり返っている
雅之進は部下の手前もあり十手を取り出し震える手で髪を持った
「・・・」
「・・・だっだんなぁ・・・」
「文治。これは例の蝋人形の頭ではないか?」
「へぇ?!」
「あちらの国々では金髪の者もいると聞く。おそらくそういうものなのだろう」
「でもなんだって、あやかしはだんなの家にこれがあるって知ってたんで?」
「わからん。奴らには人にはない力を持っているのだろう。・・・しかし、よくよく見るといい女だぞこれは」
雅之進は首をしげしげと眺めた
面長な顔、顎は小さく切れ長な目元。髪は金髪でサラサラしていてそこから覗く尖った耳。そして透き通るような肌だ
目を瞑った状態なのでそれ以上はわからないが、少なくとも雅之進にはいい女に見えた
「だんな〜。いくらなんでも人形に・・・。いい女なら女郎屋に繰り出した方がなんぼでもいまさぁ」
「はっははは。何を言っている。これは人形だ!作り手の腕がいいと言っているだけだ」
「へぇ」
「さて!そうと決まればこの人形もいつまでも首が取れたままでは不憫であろう!どれ、ひとつ納屋のあれと一つにしてやろうではないか!!」
「だんな!いけませんぜ!!これはあやかしが持って来たもの、どんな仕掛けがあるか分かったもんじゃねぇですよ!」
「なにを心配しているのか分からぬが、文治!大丈夫だ!!」
「いけませんぜ。だんな!こればっかりはあっしは承知できやせん!!」
いつまでも話は平行線を辿った
仕方がないので結局、雅之進が折れた
「そこまで言うのであらば、ひとまず首と体を一つにするのはやめる。一つにするのはまず、蘭学医に見て貰ってからにする。それでどうだ?」
「それと、陰陽師も呼んでおくんなさい」
「こんな田舎に陰陽師がいるなどと聞いたことがない。都でもその数は少ないと聞いたが、どうしても陰陽師か?」
「あっしには不吉なものに見えてどうしようもないんで・・・」

とはいえ、すぐに陰陽師なり、医師なりに見せられる訳もなく、いそがしい毎日に忙殺されそれのことなどすっかり忘れた
この頃、いよいよ火付盗賊改めがやってきて街道筋の賊を取り締まっている最中であり、ここいら辺りの同心たちも日々忙しなくかり出されていた


----------------------------------------------------------


火付盗賊改めによる熾烈な捕り物によって、街道筋を荒らしていた賊はその姿を消した
捕らえられた賊は都に送られ、ある者は死罪、ある者は遠島などさまざまな刑に処せられる
雅之進らもようやく我が家へと帰れるのであった

我が家へ帰るとすぐに異常が見つかった
納屋が開けられ、何かを引きずった後が家へ続いている
と、縁側付近に何かが転がっている
土と埃だらけになったそれは例の甲冑人形だった
納屋を開けられても、固く閉ざされた家を開けることは出来なかったようだ
そんな人形が哀れに思え、雅之進は縄を解いてやった

しかしそのまま家に上がらせることは出来ぬと、甲冑を脱がせることにした
西洋甲冑は鎧と違いどう脱がせれば分からなかったが四苦八苦のうちに脱がせることに成功した
改めてその体を見やる。やはり、女である。胸にはふくらみがあり、股は男のように、イチモツもついてはいない
西洋の着物も脱がせるか躊躇したが、そのままにし埃を払って土間に運び入れた
桶に水を入れ自分の足を拭き、人形の手足も拭いてやってようやく上に上がれた
「さて、首はどこにやったか?」
押入れの中にしまってあるのを思い出すと、櫃を持ってきて、胴を壁にもたれさせる
首は相変わらず、透き通ったような白い肌をし、前と同様に目を閉じている
「さて、どうなるというのだ?」
興味津々で首を持つと静かにその首へと置いた

・・・・・・・・

「・・・」
「・・・・・・???」
「・・・はぁ。何を期待していたのだ私は!」

何かが起こる事もなく、ため息が漏れただけだった
結局何も起こらずそれを押入れの中へ入れる、後日坊さんでも呼んで供養してもらえばよいと思うことにした


それから2日後・・・
床に就こうとして灯りを消そうとしたが、そのとき雅之進はある異常を聞きつけた

コトッ・・・
カタカタッ・・・

「(・・・ネズミか?しかし、押入れにはなにもないぞ?)」

カタンッ
・・・ゴツン!!
“イタッ!・・・”
と、小さく声がした

「・・・(何者かが押入れに潜んでいるのか?)」
と、雅之進は刀を音を立てないように静かに抜くと一気に戸を開いた


----------------------------------------------------------


「ちゅっ・・・れろ・・・はぁ・・・はぁ・・・。じゅ・・・。はふぅ」
一気に膨張したイチモツを一心不乱に女がしゃぶる
「うっぅぅぅ!!」
あまりの快感にイキそうになるのだが、相手はどうやらあやかし。イって精神が不覚になってしまったら、そのまま精神をやられるのではないかとかいろいろな不安が駆け巡り素直にイクことを躊躇ってしまう

あの時、戸を開けた瞬間に何者か誰何しようとしたら、いきなり飛び掛られ押し倒されてしまった
必死に唇を吸う女。それが、例の人形だと気づくのにかなりの時間が掛かった
気づいてからなんとか引き離そうとしたのだが、すごい力で押さえ込まれていてどうしようもない
そうこうするうちに体は正直に反応し、それを見た女は愛しそうに頬擦りした
そうして今に至る
「・・・でない。まだ足りない?なら・・・!」
私のそれは柔らかな胸に包まれていた
女は胸で挟むと扱き始めた
えもいえぬ快感にとうとう私も限界を感じた
瞬間、ぶるっと震えたそれは一気に精をぶちまけた
「ああっ!これこれ!!」
と、今だ精を出すイチモツを咥えると、ちゅうちゅうと吸いはじめた
尿道を吸われる感覚にまたも精を放つ
「・・・ああっおいしい!もっと!もっと足りない!!」
胸に飛び散った精をペロペロと残さずに舐め尽そうとする舌がイチモツにあたり、再び勃起し始める我が分身
それを見て女は私の体を押さえつけたまま、股間に跨ってきた
透明な汁が滴り落ちる女のモノ
私は恐怖と期待が沸き起こり、自分自身困惑していた
そんな私を見て妖しく微笑む女
そうして、ゆっくりと女は腰を下ろしていった
纏わりつくような感覚が分身を包む
一体となった時には私はすでに女の唇を求めていた
女がたまらなく愛しくなり唇を吸う
「あ・・・ああん・・・イッ・・・あん!!」
時々、胸と肉蕾をいたずらするように揉んでやると、キュッと膣がしまりそれがなんとも強烈な締め付けとなる
互いに快楽を貪ろうと激しく腰を打ち付ける
更なる快楽を求めて片方の乳首を一段と強くもみ、片方を噛んでやると一段と強烈に締め付けた

「あっ!あっ、あっ、ああっ!イッ、イクッ!イッちゃぅぅぅーーーーーーー!!」
「うううっ!!」
この世が弾けたような気がした
目の前が真っ白になり、イチモツからは大量の精が女の中へ吐き出されていく
女が繋がったまま隣に倒れこんだ
互いの荒い息遣いが部屋に響く
透き通った白さを持つ顔だったが、今は朱に染まっている
それがなんとも、かわいらしく見える
快楽の余韻は今だ残り、再び我が分身は固くなり始めていた
そんな私を見て女が微笑む
付けっ放しになっていた灯りを消し、ゆっくりと再び抱き合う

どうやら今夜は激しい夜となりそうだ・・・

----------------------------------------------------------

蝋人形だと思っていた女は、名をアメリアだと言った
種族はデュラハンというものらしい
“あんでぇっと”とかいうが、この辺りでは不死人とか死霊の類らしい。とんだ奴に気に入られ、・・・私もとんだ奴を気に入ってしまったらしい
大陸にある魔界とか言うところの精鋭部隊に所属していて、魔界の交易品を船で輸送中に賊に襲われ、誤って体が船から落ちたらしい。精の維持が出来なくなった彼女は頭と体を休眠状態というか、仮死状態にし体がどこに流れ着いたのかを探るそんな日々だったようだ。もっとも、探っていたのは彼女の部下で精がない状態では起きることすらままならなかったそうだ
長きに渡る仮死状態から体を直す為にしばらくはここに世話になると言っていた

とはいえ、同心の仕事を休むわけにもいかない
が、やはりというかいつも一緒に行動している文治が変化に気が付いた
「だんな〜なんだかここん所様子が変ですぜ?もしかして女でも出来やしたか〜?」
「なんのことだ?」
「またまたとぼけなすって〜!で?どこの女ですかい?女郎屋・・・いや・・・宿場の湯屋ですかい?それとも都落ちの女ですかい?」
「全部はずれだ。そのうち話すから今は詮索するな」
「だんなにしてはなんだか歯切れが悪い。気になりやす」
「とにかく、この話は打ち切りだ!」
文治は不審な顔をしながら、不承不承といった面持ちで話を打ち切った

・・・・・・・・・

最近の雅之進はある悩みを抱えていた
お上に仕える身でありながら心は異国の女、しかもあやかしに奪われている
御政道にあるまじき所業である
家に帰れば、やさしきアメリアと毎晩情を交わす。こんな日々がいつまでも続くわけがない
考えぬいさ末、ついに一丸発起をすることにした

1ヵ月後・・・

番屋で茶を飲んでまったりとしていたときに、血相を変えた文治が飛び込んできた
「てーへんだ!てーへんだ!!だんな!暢気に茶なんて飲んでいる暇なんてありゃしませんぜ?」
「何をあわてているのだ?」
「都から新しく、同心が配属されることが決まりやして!ここは菊池雅之進様の縄張りだっていうんだい!」
「そのことならば、気にすることはないぞ?文治」
「へ?どういうことですかい?」
「来てくれ。うちへ案内する」
「だんなの家ですかい?」

家に着くとますますもって不審顔な文治
「今、帰ったぞ?アメリア!」
雅之進が奥に声をかけると、静々と女が出てきた
「お早いお帰りですね。雅之進様」
「ああ。連れがいる。いつも聞かせた文治だ」
文治は驚きのあまりぽかんとしている。しかし、気が付いたように指を指した
「だんな!この顔・・・例の蝋人形!!」
「よくわかったな。でも、蝋人形ではなくデュラハンとかいう異国のあやかしだ」
「!!だんなっ!だからあれほどこれに関わるのはやめにしたほうがいいと言ったじゃねぇですかい!!」
「もう遅い。私はもうこのアメリアと一緒に生きていくつもりだ」
「そんな!お勤めは?御用のお勤めはどうするんですかい!!」
「私は同心をやめる。その後釜が例の新しい同心だ」
「冗談じゃねぇですぜ!あっしに一言ぐらい相談してくれたってよかったもんじゃねぇですかい」
「・・・すまん。しかし、こんな金の髪を持つ女、しかも首が取れやすいものではすぐにあやかしだと気づかれてしまう。だからこそ同心を辞めるのだ」
「・・・あっしは納得できやせん!やめるならばどこへでも勝手に行けばいい!!」
「すまんな・・・文治」
文治は外へ飛び出していった
「よいのですか?雅之進様」
「・・・おまえと生きていくためだ。仕方がない」
後日、正式に御用の任からはずれた雅之進はアメリアと旅支度をはじめた
とはいえ、持って行くものなど彼女の甲冑と剣くらいのものだが・・・
その間、文治は一度も顔を見せることもなく日が経っていった

----------------------------------------------------------

旅立ちの日
空は澄み渡り、良い天気だ
懇意にしてくれた、百姓達が別れを惜しむ
結局、アメリアのことは人に言えなかった。言ってそれなりの理解を得ることが出来たら婚礼でもと思っていたが、一番理解してくれそうな文治があれでは、いくらなんでも理解など難しいだろうと、二人で屠蘇を酌み交わす程度にしたのだった
アメリアは完全に旅の娘に化けていた。金髪は布と編み笠で隠す為、あまり特徴が目立たなくなっている
雅之進が宿場の境にある橋を渡ろうとした時、向こうから久しぶりな奴が歩いてきた

「よう!今女郎屋帰りか?」
「だんなぁ・・・」
その顔は涙でくしゃくしゃになっている
「この馬鹿!これが最後だというのに泣くやつがあるか!!」
「・・・どうしても・・・どうしてもこれが最後なんですかい?」
「すまんな・・・。もう私は引き返せないのだ」
「・・・」
「・・・そうだ!文治、受け取って貰いたいものがある。手を出せ!」
素直に手を出した文治にある包みを渡す
「だんな!こ、これ!!」
「受け取ってくれ。もはや私には必要のないものだ」
そこには、雅之進が日ごろから使っていた十手があった
通常、いくら岡引といえども十手を持っているものは、都の岡引以外では少ない
「これなら、誰がどう見ても十手を預かる岡引だ。あるとないとではその貫禄も違ってくるぞ?」
文治の顔は、泣いてんだかうれしいんだかわからない顔になっていた
「しっかりやれ!天下に十手持ちの文治ありと世に言わしめるような。な!!」
「へい!必ず、必ず!」
「ではな!」
最後に別れを惜しんで抱き合う

「だんなぁーお達者でぇーーーー!!」
文治はその姿が見えなくなるまでずっと見送っていたのだった


----------------------------------------------------------


「さて、アメリア!どこへ行こうか!」
「貴方様の行く所であらばどこでも参ります」
そうして二人の道中は始まった
その先になにが待っているかは、また別の話・・・

10/06/26 23:34更新 / 茶の頃
戻る 次へ

TOP | 感想 | RSS | メール登録

まろやか投稿小説ぐれーと Ver2.33