『地誌異類恋婚譚』より「樹精乃章、桃娘乃段」(ドリアード)後編
「蓮さん、おはよう」「あ、おはようございます、阮さん」朝市にて、果物屋に恰幅のよい男が挨拶する。「今日も朝から、こう暑くっちゃ気が滅入って仕方ねえよな?」「はい」
世間話を終え、蓮は阮に数個の果物を巾着に入れて渡した。「早めにお召し上がりください」「じゃあな、妹ちゃんにもよろしく伝えとくれ」「かしこまりました」
果物屋の男は、旗指物を見た。「蓮水果」蓮…Lian、レン…俺は何者なんだ?レン…煉、廉…誰も俺を知らない。俺自身さえ。
彼は、その日も黙々と果物を売った。初めは、桃を安く仕入れる先を探していた。住み込みで、果物屋で働いた。本店に間借りし、今では露店を任される。薄給だが、衣食住、何より"桃"が手に入る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「おい、帰ったぞ。美琳」彼は、果物屋の納屋の戸を叩いた。「ごほっ…に、兄さん。待って…今開けるから」足音が近づく、そして桃の香りも…
「兄さん、お帰りなさい…」「ただいま」美琳は、兄に身体にを預けるように抱きついた。蓮は、彼女を抱き締め返した。少し力を込めれば、すぐに霧消してしまいそうな細い身体を。髪からは、薄く甘い香りが漂う。
「無理するな…ほら、肩貸してやる」「…すみません」蓮は、美琳を助け蒲団まで運んだ。「ほら…桃だ。今日のはすごいぞ、氷室で凍らせた奴でな。暑かったろう?」「…ありがとう」
桃娘とは、桃だけを食べるのだ。肉も、麦も、米も、食べることはできない。そう躾られたのだ。香りや、体液の純度が落ちるからだ。ヒトの形をした家畜だ。否、畜生ですらない、見て味わって、動くことも許されぬ。果実だろうか。
蓮は、存在を知っていた。だが、美琳と暮らして、どれだけおぞましいかを知った。どんな食べ物、麦粥も重湯も喉を通らぬ。腹が減れど、桃しか受け付けぬ。米すら満足に手に入れられぬ戦乱の世に、桃など。だが、妹を飢えさせることに比ぶれば、取り戻したはずの家族を再び失うよりは、まだしも安い。
「…ふぅ」息さえも甘い、身体中を蝕む甘味だ。「ひとごこちついたか?」「…はい」「寝てろ…」蓮は、美琳を撫でながら、毛布をかけた。
「…あの」「うん?」離れようとする兄を、妹は袖口を掴み、引き留めた。「…今日、怖かったんです。兄さんが…兄さんがどこかに行ってしまう気がして…」「そうか…」
蓮は、美琳の横に寝転んだ。「眠るまで、こうしてやる」「…ありがとう」「…覚えてないかもしれんが、俺は昔もこうして、添い寝してやったんだ」「そうなんですか…」「ああ…」
兄は語る。妹が生まれて、祖父母は付きっきり、両親は野良仕事で家にいない。つまらない、寂しいと思った。赤ん坊に文句を言おうと思った。だが、そいつはきょとんとして、俺の顔を触って、そんで笑いやがんだ。
「ふふ…そうだったんですか」「ああ…俺の大切な…俺の…」彼は、疲労や暑さからか、微睡みに入った。「…シャオリン…いきてて…よかった」「…」
美琳は、上体を起こした。自分の毛布を兄にかけると、頬に口づけた。「…あなたは兄、どうやっても、わたしは妹…」彼女は、桃娘になった日を思い出した。今より痩せこけて、背も低かった。
首筋に残る痕をなぞる。呪具によって、美琳の記憶は曖昧だ。この男は、兄らしい。そんな気もする。両親や祖父母の名も、その風貌も一致する。だが、兄はない。
「どうして、あなたは兄さんなの?」「…ぐ〜」問いかけに蓮は答えない。そっと、顔に触れた。この輪郭、確かに彼が言った通り、赤ん坊の頃も触ったような。
そのまま、首を鎖骨を、分厚い胸板をなぞった。「…どうして、こんなに好みなの?」だが、兄と言うより、"男"
であった。"女"は、桃娘は、蓮の声を、その瞳を見るだけだけで疼く。
「…ごほっ、ごほほ」美琳は長くない。むしろ、桃しか食わぬ自分が今日までよくやってこれた。「兄さんじゃなければ…」せめて、一夜でも証を残したい。それも叶わない。彼女は、泪を流した。口元に垂れたそれは、気持ちに反して甘かった…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「うん…」蓮は、壁の隙間から差し込む朝日に目を覚ました。「…寝ちまってたか」彼は、自分にかかる毛布を見た。「…風邪引いてねえだろうな?」妹に問いかける。
「…」「…へ、まだ寝て…」蓮は、異変に意識を覚醒させた。「…すまん」彼は、口に手を近づけた。胸に耳寄せた。「…嘘だろ?」兄は、妹の肩を揺すった。
「なあ…冗談はやめろよ」「…」いつもよりなお白く、美しい顔をしていた。「…シャオリン、兄より先に逝くバカがあるかよ…」蓮は、大粒の涙を流した。それは、塩辛かった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「うん?」「おお、起きよったか」美琳は頬を叩かれる感覚に目を覚ました。「…すみません。あなたは?」彼女に話しかけるのは、小柄な人影であった。
「儂か?わしゃ、そうじゃな…李じゃ」口調に反して、幼い印象の女はそう名乗った。「李小姐(さん)?」「ふむ、まあ老師(せんせい)と呼び慕う連中も多いがの」
「わたし、いつの間にか…意識が…」「うむ。おぬし、魂が肉体より離れたのじゃ」李は事も無げに言った。「死んだ、ということですか?」「いや、儂好みの魂だったから、ちょっと話がしたくての。死ぬ寸前に、天界に行く前に保存したんじゃ」
美琳と李は、幾つか話をした。小柄な女は、自らを妖怪だと言った。よく見れば、角が生えていた。彼女は、「兄を思慕する妹、背徳で堪らない」とまくし立てた。(そうか、わたしは普通じゃないのか)美琳は、しかし悲観するより、ままならない人生にまた諦めの気持ちを新たにした。
「ふむ。おぬし、それではあの"兄さん"を諦めるのか?」「はい。もういいです、こんな人生、早く止めて、また生まれ直したい」「それも一考の余地があるが…」
李は、水晶のような水の塊を見せた。「見ろ。おぬしは、前世もそのまた前世も、"兄を慕い、心半ばに死ぬ"、そういう業を背負っておる」「そんな…」
奇病、戦禍、心中、辿る運命は異なれど、妹が死に、兄も後を追う。「おぬし、このままでは、来世以降もあの"兄さん"を悲しませることになるぞ」「どうしたら…」
「今なら、儂でも、おぬしを地上に帰せるぞ」「本当ですか?」「嘘は嫌いじゃ」山羊角の女は真剣な眼差しを向けた。「…お願いします。兄さんのため…わたしのために、どうか」「よいよい、儂は最初からそのつもりよ」
李は杖を向けた。「精々、第二の生を楽しめよ…」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
蓮は、納屋で膝を抱えて踞っていた。その手や、靴は土砂で汚れていた。「…シャオリン」いなくなった妹の名を呼ぶ。応えがあるはずもないのに。
「…にいさ…」(…へっ、いよいよ、俺もイカれちまったか)蓮は、あり得ない声を聞く。「…に、いさ…ん」「…ん?」幻聴にしては、いやにハッキリと聞こえる。
「…にいさん…にいさん」「何だ…」蓮は起き上がった。尋常ではない、人間の気配ではない。しかし、桃の芳醇な香りが、外から匂う。
「…まさか」蓮は、床下に隠した槍を取り出した。裏社会で生きてきて、物怪を知らぬわけでもない。妹を騙る妖怪であれば殺す。いや、最悪喰われてもよい。(美琳が化けて出てくれたなら…俺は)
彼は、戸を開け、裏の雑木林に向かった。妹が眠る場所へ。「…にいさん…さびしい」「今行くよ…」
「なんだ、こいつは…」蓮は、我が目を疑う。木があった。その一帯は春めいていた。既に、青葉になっているはずの木々に花が芽吹き、季節外れの虫が飛んでいる。
その中心には、一本の木が満開である。桃の木が…「にいさん…きてくれた」今や、囁きは風に乗って、鮮明に聞こえる。あの木の下に妹はいる。否、あれが美琳そのものなのだ。
「シャオリンなのか?」「そうだよ…兄さん、こっちに来て」蓮は、槍を放り捨て木に近づいた。枝がしなり、花が咲き、実を結んだ。そして、地に落ちた。それは、人になった。
花を擽る臭いは、以前よりもずっと強く、紛れもなくそれは美琳であることを伝えた。「木の精になったのか…」「兄さん…分かったんです」「何がだ…」
「私と兄さんは家族なんだって、家族はずっといしょにいるんだって。ねえ、一緒にいてくれるよね」美琳が、蓮に触れるとメキメキと根が絡み、周りの草が伸びていく。
(ああ…そうだ。二度と離れてなるものか)「そうだな。俺達は家族だ。いつまでも、一緒にいるべきなんだ」「来世も?」「永遠にだ」抱き合った二人は、一本の木に成った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
桃源郷なる秘境ありけり。由来、兄と契る桃精とぞ伝え来る。山羊角の妖仙、其処は桃園築きぬ。彼曰く、「哀しみ深き者こそ、甜く美しき愛を生らせ」
バフォメットの仙人、瑶池娘々(ヤオチーニャンニャン)は語る。「かわいそうはかわいい。だけど、幸せになった瞬間実るものもたまには美味じゃ」
世間話を終え、蓮は阮に数個の果物を巾着に入れて渡した。「早めにお召し上がりください」「じゃあな、妹ちゃんにもよろしく伝えとくれ」「かしこまりました」
果物屋の男は、旗指物を見た。「蓮水果」蓮…Lian、レン…俺は何者なんだ?レン…煉、廉…誰も俺を知らない。俺自身さえ。
彼は、その日も黙々と果物を売った。初めは、桃を安く仕入れる先を探していた。住み込みで、果物屋で働いた。本店に間借りし、今では露店を任される。薄給だが、衣食住、何より"桃"が手に入る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「おい、帰ったぞ。美琳」彼は、果物屋の納屋の戸を叩いた。「ごほっ…に、兄さん。待って…今開けるから」足音が近づく、そして桃の香りも…
「兄さん、お帰りなさい…」「ただいま」美琳は、兄に身体にを預けるように抱きついた。蓮は、彼女を抱き締め返した。少し力を込めれば、すぐに霧消してしまいそうな細い身体を。髪からは、薄く甘い香りが漂う。
「無理するな…ほら、肩貸してやる」「…すみません」蓮は、美琳を助け蒲団まで運んだ。「ほら…桃だ。今日のはすごいぞ、氷室で凍らせた奴でな。暑かったろう?」「…ありがとう」
桃娘とは、桃だけを食べるのだ。肉も、麦も、米も、食べることはできない。そう躾られたのだ。香りや、体液の純度が落ちるからだ。ヒトの形をした家畜だ。否、畜生ですらない、見て味わって、動くことも許されぬ。果実だろうか。
蓮は、存在を知っていた。だが、美琳と暮らして、どれだけおぞましいかを知った。どんな食べ物、麦粥も重湯も喉を通らぬ。腹が減れど、桃しか受け付けぬ。米すら満足に手に入れられぬ戦乱の世に、桃など。だが、妹を飢えさせることに比ぶれば、取り戻したはずの家族を再び失うよりは、まだしも安い。
「…ふぅ」息さえも甘い、身体中を蝕む甘味だ。「ひとごこちついたか?」「…はい」「寝てろ…」蓮は、美琳を撫でながら、毛布をかけた。
「…あの」「うん?」離れようとする兄を、妹は袖口を掴み、引き留めた。「…今日、怖かったんです。兄さんが…兄さんがどこかに行ってしまう気がして…」「そうか…」
蓮は、美琳の横に寝転んだ。「眠るまで、こうしてやる」「…ありがとう」「…覚えてないかもしれんが、俺は昔もこうして、添い寝してやったんだ」「そうなんですか…」「ああ…」
兄は語る。妹が生まれて、祖父母は付きっきり、両親は野良仕事で家にいない。つまらない、寂しいと思った。赤ん坊に文句を言おうと思った。だが、そいつはきょとんとして、俺の顔を触って、そんで笑いやがんだ。
「ふふ…そうだったんですか」「ああ…俺の大切な…俺の…」彼は、疲労や暑さからか、微睡みに入った。「…シャオリン…いきてて…よかった」「…」
美琳は、上体を起こした。自分の毛布を兄にかけると、頬に口づけた。「…あなたは兄、どうやっても、わたしは妹…」彼女は、桃娘になった日を思い出した。今より痩せこけて、背も低かった。
首筋に残る痕をなぞる。呪具によって、美琳の記憶は曖昧だ。この男は、兄らしい。そんな気もする。両親や祖父母の名も、その風貌も一致する。だが、兄はない。
「どうして、あなたは兄さんなの?」「…ぐ〜」問いかけに蓮は答えない。そっと、顔に触れた。この輪郭、確かに彼が言った通り、赤ん坊の頃も触ったような。
そのまま、首を鎖骨を、分厚い胸板をなぞった。「…どうして、こんなに好みなの?」だが、兄と言うより、"男"
であった。"女"は、桃娘は、蓮の声を、その瞳を見るだけだけで疼く。
「…ごほっ、ごほほ」美琳は長くない。むしろ、桃しか食わぬ自分が今日までよくやってこれた。「兄さんじゃなければ…」せめて、一夜でも証を残したい。それも叶わない。彼女は、泪を流した。口元に垂れたそれは、気持ちに反して甘かった…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「うん…」蓮は、壁の隙間から差し込む朝日に目を覚ました。「…寝ちまってたか」彼は、自分にかかる毛布を見た。「…風邪引いてねえだろうな?」妹に問いかける。
「…」「…へ、まだ寝て…」蓮は、異変に意識を覚醒させた。「…すまん」彼は、口に手を近づけた。胸に耳寄せた。「…嘘だろ?」兄は、妹の肩を揺すった。
「なあ…冗談はやめろよ」「…」いつもよりなお白く、美しい顔をしていた。「…シャオリン、兄より先に逝くバカがあるかよ…」蓮は、大粒の涙を流した。それは、塩辛かった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「うん?」「おお、起きよったか」美琳は頬を叩かれる感覚に目を覚ました。「…すみません。あなたは?」彼女に話しかけるのは、小柄な人影であった。
「儂か?わしゃ、そうじゃな…李じゃ」口調に反して、幼い印象の女はそう名乗った。「李小姐(さん)?」「ふむ、まあ老師(せんせい)と呼び慕う連中も多いがの」
「わたし、いつの間にか…意識が…」「うむ。おぬし、魂が肉体より離れたのじゃ」李は事も無げに言った。「死んだ、ということですか?」「いや、儂好みの魂だったから、ちょっと話がしたくての。死ぬ寸前に、天界に行く前に保存したんじゃ」
美琳と李は、幾つか話をした。小柄な女は、自らを妖怪だと言った。よく見れば、角が生えていた。彼女は、「兄を思慕する妹、背徳で堪らない」とまくし立てた。(そうか、わたしは普通じゃないのか)美琳は、しかし悲観するより、ままならない人生にまた諦めの気持ちを新たにした。
「ふむ。おぬし、それではあの"兄さん"を諦めるのか?」「はい。もういいです、こんな人生、早く止めて、また生まれ直したい」「それも一考の余地があるが…」
李は、水晶のような水の塊を見せた。「見ろ。おぬしは、前世もそのまた前世も、"兄を慕い、心半ばに死ぬ"、そういう業を背負っておる」「そんな…」
奇病、戦禍、心中、辿る運命は異なれど、妹が死に、兄も後を追う。「おぬし、このままでは、来世以降もあの"兄さん"を悲しませることになるぞ」「どうしたら…」
「今なら、儂でも、おぬしを地上に帰せるぞ」「本当ですか?」「嘘は嫌いじゃ」山羊角の女は真剣な眼差しを向けた。「…お願いします。兄さんのため…わたしのために、どうか」「よいよい、儂は最初からそのつもりよ」
李は杖を向けた。「精々、第二の生を楽しめよ…」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
蓮は、納屋で膝を抱えて踞っていた。その手や、靴は土砂で汚れていた。「…シャオリン」いなくなった妹の名を呼ぶ。応えがあるはずもないのに。
「…にいさ…」(…へっ、いよいよ、俺もイカれちまったか)蓮は、あり得ない声を聞く。「…に、いさ…ん」「…ん?」幻聴にしては、いやにハッキリと聞こえる。
「…にいさん…にいさん」「何だ…」蓮は起き上がった。尋常ではない、人間の気配ではない。しかし、桃の芳醇な香りが、外から匂う。
「…まさか」蓮は、床下に隠した槍を取り出した。裏社会で生きてきて、物怪を知らぬわけでもない。妹を騙る妖怪であれば殺す。いや、最悪喰われてもよい。(美琳が化けて出てくれたなら…俺は)
彼は、戸を開け、裏の雑木林に向かった。妹が眠る場所へ。「…にいさん…さびしい」「今行くよ…」
「なんだ、こいつは…」蓮は、我が目を疑う。木があった。その一帯は春めいていた。既に、青葉になっているはずの木々に花が芽吹き、季節外れの虫が飛んでいる。
その中心には、一本の木が満開である。桃の木が…「にいさん…きてくれた」今や、囁きは風に乗って、鮮明に聞こえる。あの木の下に妹はいる。否、あれが美琳そのものなのだ。
「シャオリンなのか?」「そうだよ…兄さん、こっちに来て」蓮は、槍を放り捨て木に近づいた。枝がしなり、花が咲き、実を結んだ。そして、地に落ちた。それは、人になった。
花を擽る臭いは、以前よりもずっと強く、紛れもなくそれは美琳であることを伝えた。「木の精になったのか…」「兄さん…分かったんです」「何がだ…」
「私と兄さんは家族なんだって、家族はずっといしょにいるんだって。ねえ、一緒にいてくれるよね」美琳が、蓮に触れるとメキメキと根が絡み、周りの草が伸びていく。
(ああ…そうだ。二度と離れてなるものか)「そうだな。俺達は家族だ。いつまでも、一緒にいるべきなんだ」「来世も?」「永遠にだ」抱き合った二人は、一本の木に成った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
桃源郷なる秘境ありけり。由来、兄と契る桃精とぞ伝え来る。山羊角の妖仙、其処は桃園築きぬ。彼曰く、「哀しみ深き者こそ、甜く美しき愛を生らせ」
バフォメットの仙人、瑶池娘々(ヤオチーニャンニャン)は語る。「かわいそうはかわいい。だけど、幸せになった瞬間実るものもたまには美味じゃ」
25/07/11 10:56更新 / ズオテン
戻る
次へ