濡桜録 |
シンから伝わる食べ物ではなく、春雨という雨がある。
しとしとと静かに降り続け、桜の花を湿らせて落とす天気だ。 男はその雨を、偶然にも桜の下で眺めていた。 桜の幹は太く松のように節くれており、相当の年月を重ねてきたと一目見て判る。 その地域では有名な桜であり、名前程度ならば三千里を越えても知られているだろう。 それだけあって、春になると荘厳たる光景を一樹だけで演出してくれる。 呆けて木に寄り掛かる男は、一升瓶の酒を直接口に運んで呑んだ。 長く息を吐き、幽かに香る桜の空気を舐める。 桜に限った話ではないが、雨上がりの花は相当の匂いを放つ。 そういった胸一杯に広がってゆく薫風を嗅ぐ事が、男のささやかな楽しみの一つだった。 さあさあと小さな川が流れている様なさざめく音色を、小雨長雨が奏でている。 はらはらと花葉に触れる雨が聞こえる。 しとしとと根や土に当たっては染みる音色が聞こえる。 男は時間をたっぷりと使い、ただ五感で肴を見つけては瓶を傾けていた。 暇を持て余していた。 只待っているだけであった為である。 この近くにある家へ濡れて戻ろうと思う事も、屋内で大切な用事がある訳でも無い。 と言うか極力であれば濡れたくなどない。 長い時間雨に当たると、風邪に惹かれてしまう。 熱に浮かされてしまう事など、男にとっては気が気ではなくなってしまう事なのだ。 「遅い」 ただ何となく口から出た言葉は、男の心中を吐露するものであった。 花見酒を呑んでは待ち侘びる。 男に草臥れた様子はないが、少々肩を重そうに回して扱った。 「嗚呼。暇だ」 しかし言葉とは裏腹に、男の声はどこかしら期待をしている。 待つ事自体を楽しんでいると感じられる声だ。 土から大きく露出した木の根に座って忘憂を啜る。 啜った時に瓶の中へと息が這入り込み、蚊の鳴くような梟の声差しがした。 「しかし」 淡くぼやけた遠くの山々を眺めていた視線を、頭上へと移す。 山と負けず劣らずの淡色が目の前に広がった。 遠くは緑色であったが、こちらは極薄の紅色である。 「矢張り佳い桜だ」 その雰囲気は視界の色彩感覚を狂わせ、ぐいと引き込まれてしまう。 両足を踏ん張り固めて居ないと、魂を上から吸われるような錯覚さえ感じられる。 しかし、この桜が精気を吸うのも間違いではないのかも知れない。 何より幽霊伝説のある桜の木である為だ。 それは国を歩けば偏在的に存在する悲劇だろう。 この地域が高名な貴族の私有地であった頃、桜と同じ年を重ねて育った娘が居たらしい。 桜を愛した娘は、充分な愛を持って木を育てたという。 深く愛されて育った桜は、しかしとある頃に血に染まる。 娘の生きた日々は今で言う革命、激動の時代、変動期であった。 その一時の荒波は、娘に絶望的な未来のみを招いた。 どんな経緯があったのかは諸説あるが、これといって断定できるものは何もない。 悲しき娘が選んだ死に場所こそ、その桜の木の下である。 以降、桜の散り際にその娘が現れるようになった。 儚げな夢現の幻は度々目撃されるが、悲しそうな目で桜を愛でているだけだという。 その“麗しの君”とさえ称される娘の霊の噂は国中とも言える程に広まっている。 有名なのは道理。 ただ、美しいばかりではない。 その娘見たさに、今年も多くの人間がやって来ては諦めて帰っている。 娘はおまけ程度の感覚なのだろう。 全ての人間がこの恐ろしくも素晴らしい桜の木を見るだけで、もう満足してしまうのだ。 幽霊の娘に会おうという気力など、見ただけで桜に吸われてしまっている。 男は黙って瓶を呷る。 一升が空になる。 「全く、遅い」 鼻歌交じりに男は待った。 男が女と出会ったのも、こんな日だった。 通い仕事のその帰りにゆらり霞掛かった外を歩いていると、傘も差さずに歩く女が居た。 真っ赤になった男は黙って傘を差し出して、雨の中を走っていった。 その時女の衣服は濡れきっていた。 初心であった男は碌な会話どころか、視線を合わせる事すらも出来なかったのである。 若かったとは言えども色恋の類の縁など男には無縁であった。 早くに親を亡くし、寝たきりの妹を養う事に精一杯勤める他無かった。 とは言え、かのような女に一切構わず逃げたなんて、と男は家に帰って後悔した。 あのおなごがあの後に襲われてしまったら、それは自分の責にある、と。 「にいや、それはきっとぬれおんなだよ」 薄い布団の中に眠る男の妹は、笑って言った。 「傘も差さんとずぶ濡れなんて、ぬれおんなだよ」 その言葉は男を気遣っての言葉だ。 それくらいは男にも判っていた。 幼い頃に男は父親母親から、あやかしの類の話を聞いて育った。 妹と引替えに命を落とした母親の穴を埋めるべく、それまで以上に父は懸命に働いた。 働きすぎた。 結局、残ったのは男とその妹だけになった。 親の記憶の形見代わりにと、男は小さい妹に昔聞いた話を伝えた。 その中の話のひとつに、“ぬれおんなの怪”がある。 妹はその話に今回の男の話を当て嵌めたのだ。 しかし、何も知らない人間を妖怪呼ばわりしてはいけないよ、と男は諭した。 それから数日の後に、男は再び雨の中を歩いていた。 遠出をした際に所持金が足りず、仕方無しと歩いていたのだ。 ぬかるみに足を取られつつも小走りを続けて家に近づくと、先日の女が再び歩いていた。 今度に至っては傘すらも無い。 けれども何よりこの薄着の女が一人で居るのは危ないだろう。 そうして男は声を掛けずに女の後ろを少し離れて歩き、見守り続けたのだ。 端から見ると相当奇妙な存在だっただろうが、当時の男にはそれで精一杯であった。 女の濡れきって露わになった体躯の細線を見るだけでも、充分な刺激だったのである。 街角で見失い、諦めて帰宅するまではずっと男も濡れていた。 家に帰ると、川を泳いできたかのような男の濡れ具合に妹が目を円くして手を叩いた。 男の姿は、その口からよく聞いていたあやかしの類を否応なしに連想させた為である。 そうなってしまった男が自分の身体を拭きつつ事情を話すと、妹は再び言った。 「にいや、きっとぬれおんなだよ」 「未だ言うか。剰り人をばけもの扱いして居ると、罰が当たるぞ」 「ばちなんてこわいもんか」 男の妹は笑っていた。 その夜、男は雨に打たれすぎたせいであろう、ひどい熱に魘された。 流石にこれはひどいと、妹が床から起き上がり男の看病をした。 ぬれおんなに何かを移されたんだと主張する妹にも、男は反論する気力がなかった。 そして悪い事は続くものだ。 今度は妹が熱を出した。 男の熱が移ったのである。 ふたりはひどい熱に浮かされる晩を三つも過ごした。 ふたりともほとんど動けず、その間はほぼ何も食べる事が出来なかった。 その三つ目の晩に男の熱が完治して目を覚ますと、男の妹は隣で冷たくなって居た。 男の絶望は計り知る事の出来るものではない。 全て自分が悪い。 自分だけが悪い。 男は全てを捨てるように売り払い、そのお金で妹を焼いた。 母親父親と同じ墓に入れてやろうと思ったが、男は妹の骨を手放せなかった。 そうして何もかも失った男は、妹の骨だけを抱えて町を出た。 その日も、男は雨に濡れていた。 女と同じように濡れていた。 だからこそきっとそれは必然であって、男にとってそれは運命としか思えなかった。 三度、男は女に出会ったのだ。 男は躊躇わず女に話し掛けた。 「そこの人、どうか己れと歩きながら話をして欲しい」 男はこの時、一切の緊張をしていなかった。 ゆっくりと女が振り向くと、美しい娘であると判った。 「...どうかしましたか」 女は行動と同じように、雨に濡れている事などお構いなしとばかりに悠長に返した。 「此れで三度目にもなるが、貴女は何時も雨に濡れて居る。 治安の良いとは言え無い此の様な場所で、そんな姿は頂け無い。 どうか傘で身を隠し、何か更に衣を纏って欲しい。 誠に自分勝手ながら、貴女を見て居ると危な気で仕方が無いのだ」 早口になるような事もなく、身の丈を話す時と同じように男は女に申し出た。 「...ええ、そうしましょう」 女もそれに潔く了承し、どの瞬間に身につけたのか、手際よく厚手の衣を着ていた。 この姿ならば、濡れているにしても先程より幾分かはましである。 男は幾らか腑に落ちないながらも安堵する事にした。 「...ところで、貴方様はどちらへ向かっているのですか」 「うん? そう言えば、考えて居無かった」 「...ならば、道案内をお願いしたいのですが」 「己れの知り得る場所であるならば」 「...お願い致します」 「何方へ」 「...大きく、美しい桜の在る場所です」 女は肩に掛かるしっとりと湿った髪を撫で、夢見るような声で言った。 「...とても、美しい桜です」 男は困った。 桜がある場所であればどこでもいいのか、と訊いてしまえる程に曖昧すぎる答えだった。 結局男はそう訊いて、近くで最も大きい桜のある場所へと女を連れて行った。 しかし、女は満足しない。 異性への扱いに慣れていない男は、そういうものかと納得して次の場所を探した。 雨の中の旅が始まった。 男は道中傘を貰い受けて歩いたが、女はずっと雨を凌ぐ場所に入ろうとしなかった。 それどころか、女は好んで雨に当たっていた。 雨が降らない日は姿を見せない位に雨を好んでいた。 ふたりが旅を初めて二月。 その間に、既にふたりは身体を重ねていた。 そして、その時に初めて男は彼女があやかしであると知った。 妹の言っていた“ぬれおんな”が、実際に“ぬれおんな”であったのだ。 これを、孤独な男が嬉しく思わない訳がなかった。 何度も身体を重ね合い、旅を続けた。 旅を始めて三月が経とうとしたとある日、ふたりは荘厳なる桜を知った。 目的地は定まった。 そして、更に二月を越えた時にふたりは桜に出会った。 女はその桜を求めていた。 辿り着いたのである。 旅中に男が訊くに、女は迷子であったのだという。 この桜から知らぬ間に離れ、気付けば自分が何処に居るのかさえ知らなかったらしい。 そして、人間ではなくなっていたらしい。 よく判らないがそういう事もあるのか、と男はあやかしを受け入れた。 それから男はふと思いつき、妹の骨を桜の根の下に埋めた。 ふたりは桜の木の近くに家を建て、その地域の人間にその桜の歴史を伝えた。 地域の人間が知らない事まで知っている男は、桜を研究している学者を名乗った。 すると地域の人間はすぐに男を受け入れ、同時に女を受け入れた。 女は正式に妻となって、男は正式に夫となって、互いを守り、家を守り、桜を守った。 その結納は地域の人間からも持て囃され、仲睦まじい夫婦は大いに祝福された。 男は昔覚えた仕事を片手間に学者としての研究も妻と共に行い、平穏に過ごした。 「遅い」 そして今日は、結納から五年目の当日なのである。 男はすっからかんになった酒瓶を吹いて、梟の真似事をしていた。 「...遅れました」 右後ろから声が聞こえた。 男が振り向くと、薄着の濡れた女が微笑んでいる。 体躯がくっきりと細線となって現れた妻は、矢張りかなりの艶かしさがあった。 「そんな服装をして居ると、他の人が襲って来るぞ」 「...あら、いつぞやはもっと優しく丁寧に仰って呉れましたのに」 「ちちうえ、お酒を呑んでいるのですか」 今度は左後ろから声がする。 まだまだ小さい一人娘である。 「お前は張と己れの言ったとおり厚手の服を着てるのにな。 お母さんはどうにもお父さんの御願いを聞いて呉れ無いらしい。 ...何時ぞやはもっと素直に忠告を受け入れる好い女だったんだが」 「ちちうえお酒くさい」 「大丈夫だよ。そこまで酔っちゃ居無い」 「...あなた、ほら。今日は折角の遠出なのに、立って下さい」 妻と子供は、少し大きめの鞄に荷物を入れていた。 男も桜の木の根の傍らに、大きな鞄を一つ置いている。 今日から約三ヶ月、三人は男の家族の墓に行く為に旅をするのである。 女とふたりで歩き回った当時より目的地がはっきりしている分、到着も早い。 「散々待たせて置いて...まあ良いか。行こう」 男は笑って立ち上がり、傘を差して桜の下から出た。 男の隣には、傘からはみ出るように妻が立って歩いた。 そしてふたりの前を、一人娘が傘を差さずに駆けていく。 男にはその光景が、桜を見る事よりも満足させるものであった。 |
|