継承(けいしょう)
「ふうむ、今日は十五夜じゃな。中秋の名月を肴に飲むも良い。
どうじゃ? 八百乃も一緒に飲まんか。」
「若様、誘うにしても政務が済んだ後になさいませ。」
廊下ですれ違った私の主君は、
其処から見える空を見ながら何時もどおり飄々とそんな事をのたまう。
そして父親代わりとも言える御付の好々爺はそんな主君をやんわり嗜める。
「そうですねえ、この雲なら月も綺麗に出る事でしょうから、
御呼ばれにあずかりますわ。正信はどう?」
「勿論行きますよ。仲間はずれになんかしたら、
月を見る度に思い出して呪いますから。」
などと拗ねるように言う同僚はそつが無いが、子供っぽくも有りかわいらしい。
私達は微笑しながらそんな正信を見た後、詳しい時刻を取り決めてお互い別れた。
同族の友たちと会談で飲み明かすのも楽しいが、この人達との一献もまた楽しい。
ウサギ達は中秋の名月を見て跳ね回る風習があるとのことだが、
月を肴にすることなら私達タヌキも負けていない。
月夜に月明かりを頼りに集まって酒を飲み踊り明かす。
ぽんぽこぽんのぽんってなもんでみんなで騒ぐのだ。
などと懐かしい事を思い出す。今はみなどうしているだろうか・・・
私はこうして毎日が充実しているし、とても楽しい。
何より主君の定国様が目指すもの、その夢は考えるだに胸が踊り耳と尻尾が飛び出そうになる。
私は何と幸せなのだろう。将来、あの方の傍らに臣としてではなく、妻として座れる日が来る。
それを思えば、それに続く日々の雑事一つ一つとて楽しくて仕方が無い。
廊下をうきうきと歩く私は違和感に気づく、傍らを歩いていた正信の足音が消えている。
どうしたことだろう? 厠にでも行ったのだろうか。
冷たい、私はひんやりとした感触を味わい、その原因である手を挙げて見た。
雪・・・それはすぐに体温に溶かされ水になり手の甲から滑り落ちる。
どうして雪が? 此処は城内で今はまだ・・・
雪だ。はらりはらり・・・と雪が舞っている。
それがあばら屋の隙間から風に乗り私に吹きかかる。
私は・・・城内で・・・私は・・・
どうやらまた夢を見ていたらしい。時間の感覚がだいぶなくなってきた。
最近は白昼でもこのようによく夢を見る。
もはや自分が何時に生きているのかという認識さえ曖昧になってくる。
見るのは決まって城での夢だ。時間が幸せと言う形をしていた頃のことだ。
見るたびに私は幸せを感じ、目覚めるたびにそれが失われた絶望を味わうのだ。
いや、失われたなどと他人事な言い草が許されて良いはずがない。
失わせたのは自分なのだから。もう一人の犯人は死んだらしい。
それを聞いた私の胸に去来したもの、それは歓喜や達成感ではなく虚脱感ただそれだけだった。
私は怒りと怨嗟にその身を焦がし、
走り続ける事で自分の心が折れたことを強引に誤魔化していただけだった。
そんな私にとって恨みつらみをぶつける先が無くなり、もはや抜け殻となった私は。
回転の止まった独楽となんら変わりない存在である。
巻くべき紐は切れてしまいもう何処にも無い。
私の母や友達が此処に引きこもる前に、口々に私を慰めてくれた。
お前は悪くない。お前は最善の行動をしたと・・・
何が解ると言うのか・・・当事者でもなく、ただ伝聞でしか事態を知らぬというのに・・・
だが私には解る。解ってしまうのだ。誰よりも誤魔化し無く、明確に・・・
私が皆を救おうとし、五郎左衛門達の横領した米に手をつけさえしなければ、
誰も死なずに済んだのだ。最初から定国様に全てをお話していれば
こうはならなかったかもしれない。
私は失敗したのだ。それは取り返しのつくものではない。
そんな私の身に慰めなどいらない。
この冷たい雪のように私を叱咤し責めてくれる位で丁度良いというものだ。
最初は舌でもかんで死のうかと考えたが、
この見た目に反して頑強な体は、その程度の傷では活動を止めてくれない。
結界で覆われたこの島からは出してもらえないし、
私に出来るのはただ日々と妖力を無為に消耗し、
ひっそりとこの雪の一粒のように消えるのを待つことだけであった。
そして忘我と覚醒の境界をゆらりゆらりと往復していると、
さくりさくりと誰かが歩いてくる音が私の耳に届いた。
私と植物以外の生き物がいないこの島で、その足音は一際目立つ。
その足音にはどこか私の耳が引っかかりを覚えるのかぴくぴくと反応をする。
誰であったか。それともこれも夢ということなのだろうか?
もはやどうでもいい、私を喜ばせてくれる何かなら。
それが現実であれ夢であれ、思う存分謳歌させてもらうとしよう。
そうすれば、それが去るか消えるかした後の寂寥がこの身には丁度良い罰となろう。
この身が絶えるまでに、後何回この愚かな自分を罰せられるであろうか。
薄い不明瞭な思考の中でそんなことだけをぐるぐると考える。
「お久しぶりです。本当に・・・」
さっき見た顔だ。実にリアルだが、此処もまた夢の続きらしい。
しかしさっき見た顔よりだいぶ精悍さが増して感じられる。
「厠はもういいの? ちょっと消えただけで、随分と大げさね。」
設定が地続きなのかは知らないが、それもどうでもよいことだ。
同じでも違ってもこれは夢幻なのだから。
ああでも、城ではなく、このあばら屋に彼が出てくるのは初めてかもしれない。
この身に流れる妖怪の血が、男寂しさにこんな夢を見せるのだろうか。
だとして相手が定国様でない辺り、妙なところで義理堅いというかなんというか・・・
「・・・曇って雪が舞ってこそいますが、寝ぼけるには日が高いですよ八百乃さん。」
「・・・どちらでもいいわ。起きていようと惰眠を貪っていようと。
今の私には関係のない事だわ。どちらでも・・・」
「・・・やつれましたね。あの方が心配なさるのも無理ないですね。」
「あの方?」
「あなたのお母様ですよ。この島まで僕を連れてきてくれたのは。」
「そう・・・ウロブサ様が。」
会話している。長年の習慣と言うやつだろうか、
回らない頭でそれっぽいことを応答しているが、
私の頭の中にはそれがちっとも入ってこない。
目の前の正信はそんな私の状態を見て取ったのか、軽く嘆息すると近づいてきた。
私の傍らに立つと、屈んで頭を私の少し上に陣取らせる。
そして耳を摘まんで持ち上げると・・・
「年増の抉れ胸、貧相な体で愛想も無い。そんなだから行き遅れるんですよ。
こんな古狸じゃなめして革にしても買い手すらつきゃしない。
もっともその小さな体じゃなめす革すら取れはしませんかね。
売れ残りの処分品以下のっ・・・」
あばら屋の茅葺の屋根に穴が一つこさえられる。
家の外から重い何かの落下音が静寂を揺るがした。
「落下地点が悪ければ即死だった。」
ぼろくなって一緒に吹っ飛んだ屋根や落下地点にあった藁の束が緩衝材になり、
大事には至らなかったが、正信は肝を冷やしていた。
(刺客の奴に骨を折られた時より飛んだなあ。無造作に手打ちの一発だったのに。
いやはや・・・色々と命懸けだなあ。でもまあ、望むところってやつだ。)
手の甲に熱を感じる。何時の間にか片腕を天に向かって突き上げていた。
その手の甲の熱が自分が起きていることを教えてくれる。
究極に無礼なことをのたまったのはあろうことか正信である。
理屈などどうでもいいが仕置きせねばなるまい。
そこに外から藁を体に纏った正信が再び入ってきた。
「違う! 婚期を逃した事とこの体の因果関係は1gだって関係ないし。
大体私にそんな口聞きやがるとは随分偉くなったわね正信。
あんたのあそこの革をなめしてやってもいいのよこのっ・・・」
全てを言い切る前に正信は私をふわりと抱きしめていた。
あばら屋に吹き込む風と雪、それを遮る彼の体は。
何とも温かく、その温もりは私を一瞬まどろませて口を封じた。
「お帰りなさい。」
「本物・・・生きてたのね。」
「暖かい幽霊なんて・・・女性ならいるか。
まあ男で暖かい幽霊はいませんよってことで。」
生きてた・・・生きてた?・・・・生きてた!
頭が真っ白になり私は彼の体を抱きしめ返していた。
「良かった。事情は知らないけど生きてたのね。」
「色々ありましたけどね。ほらこの通り。ぴんぴんしてますよ。」
ああ、本当に良かった。私の罪の全てが許されるわけではないけれど。
私はうれしくなって久しぶりのその抱き心地を楽しんだ。
今はたっぷりと堪能しよう。そして彼に帰ってもらうのだ。
そうすれば・・・その孤独はまた格別に私を苛むだろう。
「死ぬ前にあなたが生きているのを確認できて良かったわ。」
「・・・どうして・・・どうして死ぬなんて言うんです?」
「それは、全ては私のせいだもの。失われたものの大きさを思えば。
私はのうのうと生きていて良い筈も無いわ。罰を、責を負うべきなのよ。」
私の言葉を聞き正信はその体を私から離した。
名残惜しい、体がそう言っているがこれくらいでいい。
これ以上は別れが辛くなり過ぎる。
「・・・いい加減にして下さい。何が罰だ。何が責だ。
おごるのもいい加減にしろ。この駄目狸!!」
城に居た頃には聞いたこともない声音だ。
本気の怒りを、憤怒を彼の声と形相は表していた。
「間違いと言うなら僕だっていっぱいやっている。
定国様だってやり方を間違えたし南龍様だって結局失敗した。
罪というなら五郎左衛門は、武太夫様は、他の上士達はどうなのだ?!」
「武太夫様と上士達、それに貴方以外はみんな死んだわ。」
「では生き残った僕らにも死ねと言うんですか?」
「それは・・・でも、私は止められる立場にあった。
能力のある者にはそれに伴った責任と言うものがある。」
「それですよ、僕が許せないのは。
確かに貴方達妖怪は強いし頑丈だし長生きで物知りで、
単純に見れば僕達人の上位の存在と言っていい。
実際神として奉られてる者もいるらしいし、
でもだからといって勘違いしちゃいけないですよ。
貴方達は神様じゃない。八百乃さんは何でもかんでも自分でやろうとしすぎですよ。
事態全部の責任まで自分で背負おうとするなんて、
それは逆に僕達人間を馬鹿にしすぎだ。人と妖怪が共にある。
あの方の、定国様の理想とはそういうものだったはずでしょう?
でも貴方の考え方は、逆に人を下の存在として見下してるんですよ。
そしてその力を、心を結局信じていないのだ。」
「・・・そ・・・そんなことは・・・」
そうだろうか・・・城を去ろうと正体をばらした時も、
結局私は定国様を信じて自分から正体を打ち明けられなかった。
怖かったのだ。立場のある武家である定国様に打ち明けて拒絶されるのが・・・
だが、それでも信じて事前に打ち明けていれば事態は回避できたかもしれない。
「確かに私はそういう意味でも失敗してたのかもしれない。
でも、だったら尚の事罰は受けねばならない。そうしなければ皆に申し訳が立たない。」
「皆って誰です? 誰もそんなこと望んじゃいない。僕も定国様も南龍様も・・・
あなたが救おうとした藩のみんなだって誰一人として!
そうやって独り善がりに自傷して済まそうとする。それが見下しているっていうんだ。
罪を償うというなら、もっと皆と向き合って下さい。
そうして本当に相手が望んでいる事をするべきでしょう。
あなたはただ絶望して全てから逃げてるだけだ。」
そういって正信は担いでいた風呂敷を広げ、中から巻物を何本も取り出した。
「僕は一週間前にすでにあなたの所在を掴んでいました。
でも今日まで時間が掛かったのはこれを持ってくるためです。」
読め、言外にそう言わんばかりの正信は、
変らずに怒りをにじませ巻物を私に手渡した。
私はそれを広げて読み始める。
「・・・これは・・・」
「僕の言った事が事実だって証明です。誰も・・・あなたがただ傷つく事なんて望んじゃいない。」
「あ・・・ああっ!・・・」
そこにはたくさんの寄せ書きが記されていた。
一つ一つ違う字で、中には読むのすら難しいような覚えたてのたどたどしい字で。
いくつかの文字には覚えがある。それは城下で私が世話をしたり、
交流があった事のある者達の文字であった。
「武太夫様と門下の方々にも協力していただき、
出来る限りあなたに縁や所縁のある人間を集めました。
そして僕は賭けに出ました。全部話したんです。
この藩に起きている窮状も、貴方がそれをどうにかするためにしたことも、
貴方の正体も・・・そして貴方の今の現状も。
それらはその上で書かれたものだということを理解して読んでください。」
腹が減ってるんだったらうちにまた蕎麦を食いに来い。
常連のあんたならこっちも色々まけてやるからさ。
おねえちゃん・・・おくすりでおとうさんげんきになりました。
おねえちゃんも・・・はやくおくすりのんでげんきになってください。
あんたが売り物捌いてくれたおかげて何とか去年の冬を越せたよ。
今年もまた一つたのむぜ八百乃ちゃん。
まさぼうに全部聞いた。あんたが気にやむことじゃねえよ。
だから帰ってきてくれよ。待ってるぜ。ああ、あと今度耳と尻尾見せて欲しいな。
こんな調子で巻物数本分の寄せ書きがずっとしたためられている。
「文字が書けない人だけは僕が代筆しましたが、これは全部八百乃さんへのみなの気持ちです。」
これが全部、これが全員、私が妖怪である事を知っても書かれたものだというのか。
ああ、そうだった。私は・・・彼らを助けるために・・・
だというのに、私は何をやっているのだろう。こんなところで何をやっているのだろう?
「信じてください。頼ってください。僕ら一人一人は非力かもしれません。
ですが、みな貴方を愛し慕っています。あなたは定国様を亡くされた辛さや悲しさを、
これだけの人数にまた味あわせるつもりですか。
罰を受けるなどとこんなところで閉じこもり、彼らに襲い掛かる飢餓を見過ごすつもりですか?」
彼らはみな真実を知り不安でいっぱいなはずだ。
このままいけば、自分達の食べるものが無くなるとしらされたのだから。
だというのに、愚痴や恨みつらみの一言も此処には書かれていない。
ただただ、私の心身を案じる彼らの優しさが文字から、そっけない文章から伝わってくる。
「私は・・・私は・・・・」
離れていた正信が再び頭を抱える私をそっと抱きしめる。
「八百乃さんはもっと甘えていいんです。
弱音を吐いたり、愚痴ったり、泣いたりしていいんですよ。」
組織の長という母を持ち、忙しく雑事をこなすあの人が私は好きだった。
だから、それを少しでも楽をさせてあげたくていっぱい勉強した。
助けになりたくて・・・だが何時からだろう。
それは手を掛けたくないと言う思いになり。
私は弱音も甘えも吐かなくなった。
そんな事が出来る相手もいなかった。
「これから先、いっぱいの困難といっぱいの絶望が、
また貴方の手足を掴み取ろうとするかもしれません。
でもそうしたら僕があなたの冷えた手を引きましょう。
あなたの背を支え、絶望が吹き抜けるまで共に傍らで立ちましょう。
日がやがて昇るまで、薄明が世界に満ちるまでずっといっしょに・・・」
彼の言葉は先程と違い驚くほど柔らかく優しい。
そしてそれとは逆に、私を抱きしめる腕はどこまでも力強く熱い。
「愛しています。例え貴方の中にいるのが定国様でも。
一番でなくても構いません。あなたが何時ものように笑っていてくれるなら。
僕はそれだけでいい、それだけで・・・いいんです。」
限界だった。凍っていた氷は融け、
決壊した河のように押し寄せる情動が、
私の頬を熱い河川となって伝う。
っーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
喉を、肺を、世界を震わせて私の中に溜め込まれていたものが吐き出される。
後から後から、それは留め止め無く湧き上がり尽きる事がなかった。
※※※
島の外周、其処には一つの大きな軍船、そしてその甲板に幼女が一人で座っていた。
「久しいのう。あの子の泣き声など。聞いたのは何百年ぶりか・・・
ようやったぞ婿殿。これが聞ければもう大丈夫じゃろう。
これ以上聞き耳立てるのは流石に無粋というもの。
年寄りは退散するとしようかの。」
軍船はゆっくりとひとりでに島から離れていく。
その甲板に座る幼女はにじむ風景を誤魔化すように目を閉じ、
その顔を天に向けて口を引き結んだ。
※※※
どれくらい私は泣いていたのだろうか。
頭はガンガンして目は腫れぼったいのが自分でも分かる。
だが気持ちは驚く程すっきりとしていた。
私に纏わりついていた嫌なものがだいぶ薄れているのが分かる。
もう涙も嗚咽も止まっていたが、私はまだこの温もりから、
私を包んでくれる体温から離れたくなかった。
「ありがとう。もう大丈夫・・・でも、その・・・」
「ん? どうしました。」
「もうちょっと。このままでもいい?」
上目使いに彼に尋ねた。
それに対し、彼はうれしそうに私の顔を胸に迎え入れた。
「言ったでしょう。もっと甘えていいって。」
「ん・・・」
私は胸に顔を埋めながらくぐもった返事を返す。
しばらくそうしているうちに、すっきりした私の頭に色々なものが入り込んでくる。
ほっぽりっぱなしになっているあれやこれやについてである。
私はそっと顔を胸から離すが、それでも体はそのままに正信に話しかけた。
「今、藩はどうなってるの?」
「とりあえず配給は続いています。ですがもう食料が限界に近いです。」
「どうしたらいいの。食料は用意出来るけど、
どうすれば全て丸く治める事が出来る?」
「それについては考えがあります。」
「流石ね。」
「理由あって色々考える時間がたっぷりある環境にいたので。」
「でも・・・それで飢饉は乗り切れても、もう定国様はいない。
この藩は取り潰されてよそに統合されるか、新しい藩主を立てられてしまう。」
「そうですね。普通に考えればあの方の夢はもう叶う事はありません。」
「そう・・・駄目よね。皆の命が助かる。それだけでも良しとしなくちゃ。」
「いいえ、それで良しとしちゃいけません。
あの天守で語り合ったあの方の夢は僕達皆の夢です。
定国様も南龍様もお亡くなりになりましたが、
生きています。僕達二人はこうしてまだ。
あの方の夢も思いも、僕達二人が継ぐ。」
「手があるって言うの? まだ・・・」
「ええ、それは後でお話しますよ。今は八百乃さんの腹ごしらえが先です。」
そう言われ、改めて自分がくらくらするくらい空腹だと言う事に気づく。
割と死にそうというか洒落にならない欠乏っぷりだ。
自覚すると途端に体が求め始めて止まらなくなる。
先程はよくハグだけで我慢できたものだ。
「ええと・・・」
私は正信から離れ立ち上がると、
あばら屋に置いてあった商売道具を入れる特製の籠の中から、
ピンク色の果実を取り出す。母達が置いていった虜の果実だ。
時間がたちすぎてだいぶ萎れているがこの際贅沢は言ってられない。
それを貪るように食い、多少の妖力を回復する。
よし、このままいたしたい気持ちでいっぱいだが、
流石にこの雪が吹き込むあばら屋では風情がありすぎる。
「どうしたんです?」
尚もごそごそと箱を漁る私に正信が話しかけるが、私は無視して作業を続ける。
ランプのようなものを取り出す。ガラスの中には光源として魔灯花が入れられている。
もっとも本部にあった品種改良のものではなく、
原種のようで光は薄っすらとしたものだ。
「準備完了ね。」
光源を用意したヤオノは懐から取り出した葉っぱ数枚を宙に放った。
一つは大きくなって折りたたまれ、即席の寝床を形作る。
残りは外に出たところで巨大化してあばら屋を包み、
風と雪が入ってこないようにする。
葉っぱを通した緑の薄明かりと、魔灯花のささやかな光がお互いの姿をうっすらと照らす。
二人はどちらともなく寄り添うと、一緒に寝所に腰を下ろし、
貪るように舌を絡ませあう濃厚な接吻を開始した。
どうじゃ? 八百乃も一緒に飲まんか。」
「若様、誘うにしても政務が済んだ後になさいませ。」
廊下ですれ違った私の主君は、
其処から見える空を見ながら何時もどおり飄々とそんな事をのたまう。
そして父親代わりとも言える御付の好々爺はそんな主君をやんわり嗜める。
「そうですねえ、この雲なら月も綺麗に出る事でしょうから、
御呼ばれにあずかりますわ。正信はどう?」
「勿論行きますよ。仲間はずれになんかしたら、
月を見る度に思い出して呪いますから。」
などと拗ねるように言う同僚はそつが無いが、子供っぽくも有りかわいらしい。
私達は微笑しながらそんな正信を見た後、詳しい時刻を取り決めてお互い別れた。
同族の友たちと会談で飲み明かすのも楽しいが、この人達との一献もまた楽しい。
ウサギ達は中秋の名月を見て跳ね回る風習があるとのことだが、
月を肴にすることなら私達タヌキも負けていない。
月夜に月明かりを頼りに集まって酒を飲み踊り明かす。
ぽんぽこぽんのぽんってなもんでみんなで騒ぐのだ。
などと懐かしい事を思い出す。今はみなどうしているだろうか・・・
私はこうして毎日が充実しているし、とても楽しい。
何より主君の定国様が目指すもの、その夢は考えるだに胸が踊り耳と尻尾が飛び出そうになる。
私は何と幸せなのだろう。将来、あの方の傍らに臣としてではなく、妻として座れる日が来る。
それを思えば、それに続く日々の雑事一つ一つとて楽しくて仕方が無い。
廊下をうきうきと歩く私は違和感に気づく、傍らを歩いていた正信の足音が消えている。
どうしたことだろう? 厠にでも行ったのだろうか。
冷たい、私はひんやりとした感触を味わい、その原因である手を挙げて見た。
雪・・・それはすぐに体温に溶かされ水になり手の甲から滑り落ちる。
どうして雪が? 此処は城内で今はまだ・・・
雪だ。はらりはらり・・・と雪が舞っている。
それがあばら屋の隙間から風に乗り私に吹きかかる。
私は・・・城内で・・・私は・・・
どうやらまた夢を見ていたらしい。時間の感覚がだいぶなくなってきた。
最近は白昼でもこのようによく夢を見る。
もはや自分が何時に生きているのかという認識さえ曖昧になってくる。
見るのは決まって城での夢だ。時間が幸せと言う形をしていた頃のことだ。
見るたびに私は幸せを感じ、目覚めるたびにそれが失われた絶望を味わうのだ。
いや、失われたなどと他人事な言い草が許されて良いはずがない。
失わせたのは自分なのだから。もう一人の犯人は死んだらしい。
それを聞いた私の胸に去来したもの、それは歓喜や達成感ではなく虚脱感ただそれだけだった。
私は怒りと怨嗟にその身を焦がし、
走り続ける事で自分の心が折れたことを強引に誤魔化していただけだった。
そんな私にとって恨みつらみをぶつける先が無くなり、もはや抜け殻となった私は。
回転の止まった独楽となんら変わりない存在である。
巻くべき紐は切れてしまいもう何処にも無い。
私の母や友達が此処に引きこもる前に、口々に私を慰めてくれた。
お前は悪くない。お前は最善の行動をしたと・・・
何が解ると言うのか・・・当事者でもなく、ただ伝聞でしか事態を知らぬというのに・・・
だが私には解る。解ってしまうのだ。誰よりも誤魔化し無く、明確に・・・
私が皆を救おうとし、五郎左衛門達の横領した米に手をつけさえしなければ、
誰も死なずに済んだのだ。最初から定国様に全てをお話していれば
こうはならなかったかもしれない。
私は失敗したのだ。それは取り返しのつくものではない。
そんな私の身に慰めなどいらない。
この冷たい雪のように私を叱咤し責めてくれる位で丁度良いというものだ。
最初は舌でもかんで死のうかと考えたが、
この見た目に反して頑強な体は、その程度の傷では活動を止めてくれない。
結界で覆われたこの島からは出してもらえないし、
私に出来るのはただ日々と妖力を無為に消耗し、
ひっそりとこの雪の一粒のように消えるのを待つことだけであった。
そして忘我と覚醒の境界をゆらりゆらりと往復していると、
さくりさくりと誰かが歩いてくる音が私の耳に届いた。
私と植物以外の生き物がいないこの島で、その足音は一際目立つ。
その足音にはどこか私の耳が引っかかりを覚えるのかぴくぴくと反応をする。
誰であったか。それともこれも夢ということなのだろうか?
もはやどうでもいい、私を喜ばせてくれる何かなら。
それが現実であれ夢であれ、思う存分謳歌させてもらうとしよう。
そうすれば、それが去るか消えるかした後の寂寥がこの身には丁度良い罰となろう。
この身が絶えるまでに、後何回この愚かな自分を罰せられるであろうか。
薄い不明瞭な思考の中でそんなことだけをぐるぐると考える。
「お久しぶりです。本当に・・・」
さっき見た顔だ。実にリアルだが、此処もまた夢の続きらしい。
しかしさっき見た顔よりだいぶ精悍さが増して感じられる。
「厠はもういいの? ちょっと消えただけで、随分と大げさね。」
設定が地続きなのかは知らないが、それもどうでもよいことだ。
同じでも違ってもこれは夢幻なのだから。
ああでも、城ではなく、このあばら屋に彼が出てくるのは初めてかもしれない。
この身に流れる妖怪の血が、男寂しさにこんな夢を見せるのだろうか。
だとして相手が定国様でない辺り、妙なところで義理堅いというかなんというか・・・
「・・・曇って雪が舞ってこそいますが、寝ぼけるには日が高いですよ八百乃さん。」
「・・・どちらでもいいわ。起きていようと惰眠を貪っていようと。
今の私には関係のない事だわ。どちらでも・・・」
「・・・やつれましたね。あの方が心配なさるのも無理ないですね。」
「あの方?」
「あなたのお母様ですよ。この島まで僕を連れてきてくれたのは。」
「そう・・・ウロブサ様が。」
会話している。長年の習慣と言うやつだろうか、
回らない頭でそれっぽいことを応答しているが、
私の頭の中にはそれがちっとも入ってこない。
目の前の正信はそんな私の状態を見て取ったのか、軽く嘆息すると近づいてきた。
私の傍らに立つと、屈んで頭を私の少し上に陣取らせる。
そして耳を摘まんで持ち上げると・・・
「年増の抉れ胸、貧相な体で愛想も無い。そんなだから行き遅れるんですよ。
こんな古狸じゃなめして革にしても買い手すらつきゃしない。
もっともその小さな体じゃなめす革すら取れはしませんかね。
売れ残りの処分品以下のっ・・・」
あばら屋の茅葺の屋根に穴が一つこさえられる。
家の外から重い何かの落下音が静寂を揺るがした。
「落下地点が悪ければ即死だった。」
ぼろくなって一緒に吹っ飛んだ屋根や落下地点にあった藁の束が緩衝材になり、
大事には至らなかったが、正信は肝を冷やしていた。
(刺客の奴に骨を折られた時より飛んだなあ。無造作に手打ちの一発だったのに。
いやはや・・・色々と命懸けだなあ。でもまあ、望むところってやつだ。)
手の甲に熱を感じる。何時の間にか片腕を天に向かって突き上げていた。
その手の甲の熱が自分が起きていることを教えてくれる。
究極に無礼なことをのたまったのはあろうことか正信である。
理屈などどうでもいいが仕置きせねばなるまい。
そこに外から藁を体に纏った正信が再び入ってきた。
「違う! 婚期を逃した事とこの体の因果関係は1gだって関係ないし。
大体私にそんな口聞きやがるとは随分偉くなったわね正信。
あんたのあそこの革をなめしてやってもいいのよこのっ・・・」
全てを言い切る前に正信は私をふわりと抱きしめていた。
あばら屋に吹き込む風と雪、それを遮る彼の体は。
何とも温かく、その温もりは私を一瞬まどろませて口を封じた。
「お帰りなさい。」
「本物・・・生きてたのね。」
「暖かい幽霊なんて・・・女性ならいるか。
まあ男で暖かい幽霊はいませんよってことで。」
生きてた・・・生きてた?・・・・生きてた!
頭が真っ白になり私は彼の体を抱きしめ返していた。
「良かった。事情は知らないけど生きてたのね。」
「色々ありましたけどね。ほらこの通り。ぴんぴんしてますよ。」
ああ、本当に良かった。私の罪の全てが許されるわけではないけれど。
私はうれしくなって久しぶりのその抱き心地を楽しんだ。
今はたっぷりと堪能しよう。そして彼に帰ってもらうのだ。
そうすれば・・・その孤独はまた格別に私を苛むだろう。
「死ぬ前にあなたが生きているのを確認できて良かったわ。」
「・・・どうして・・・どうして死ぬなんて言うんです?」
「それは、全ては私のせいだもの。失われたものの大きさを思えば。
私はのうのうと生きていて良い筈も無いわ。罰を、責を負うべきなのよ。」
私の言葉を聞き正信はその体を私から離した。
名残惜しい、体がそう言っているがこれくらいでいい。
これ以上は別れが辛くなり過ぎる。
「・・・いい加減にして下さい。何が罰だ。何が責だ。
おごるのもいい加減にしろ。この駄目狸!!」
城に居た頃には聞いたこともない声音だ。
本気の怒りを、憤怒を彼の声と形相は表していた。
「間違いと言うなら僕だっていっぱいやっている。
定国様だってやり方を間違えたし南龍様だって結局失敗した。
罪というなら五郎左衛門は、武太夫様は、他の上士達はどうなのだ?!」
「武太夫様と上士達、それに貴方以外はみんな死んだわ。」
「では生き残った僕らにも死ねと言うんですか?」
「それは・・・でも、私は止められる立場にあった。
能力のある者にはそれに伴った責任と言うものがある。」
「それですよ、僕が許せないのは。
確かに貴方達妖怪は強いし頑丈だし長生きで物知りで、
単純に見れば僕達人の上位の存在と言っていい。
実際神として奉られてる者もいるらしいし、
でもだからといって勘違いしちゃいけないですよ。
貴方達は神様じゃない。八百乃さんは何でもかんでも自分でやろうとしすぎですよ。
事態全部の責任まで自分で背負おうとするなんて、
それは逆に僕達人間を馬鹿にしすぎだ。人と妖怪が共にある。
あの方の、定国様の理想とはそういうものだったはずでしょう?
でも貴方の考え方は、逆に人を下の存在として見下してるんですよ。
そしてその力を、心を結局信じていないのだ。」
「・・・そ・・・そんなことは・・・」
そうだろうか・・・城を去ろうと正体をばらした時も、
結局私は定国様を信じて自分から正体を打ち明けられなかった。
怖かったのだ。立場のある武家である定国様に打ち明けて拒絶されるのが・・・
だが、それでも信じて事前に打ち明けていれば事態は回避できたかもしれない。
「確かに私はそういう意味でも失敗してたのかもしれない。
でも、だったら尚の事罰は受けねばならない。そうしなければ皆に申し訳が立たない。」
「皆って誰です? 誰もそんなこと望んじゃいない。僕も定国様も南龍様も・・・
あなたが救おうとした藩のみんなだって誰一人として!
そうやって独り善がりに自傷して済まそうとする。それが見下しているっていうんだ。
罪を償うというなら、もっと皆と向き合って下さい。
そうして本当に相手が望んでいる事をするべきでしょう。
あなたはただ絶望して全てから逃げてるだけだ。」
そういって正信は担いでいた風呂敷を広げ、中から巻物を何本も取り出した。
「僕は一週間前にすでにあなたの所在を掴んでいました。
でも今日まで時間が掛かったのはこれを持ってくるためです。」
読め、言外にそう言わんばかりの正信は、
変らずに怒りをにじませ巻物を私に手渡した。
私はそれを広げて読み始める。
「・・・これは・・・」
「僕の言った事が事実だって証明です。誰も・・・あなたがただ傷つく事なんて望んじゃいない。」
「あ・・・ああっ!・・・」
そこにはたくさんの寄せ書きが記されていた。
一つ一つ違う字で、中には読むのすら難しいような覚えたてのたどたどしい字で。
いくつかの文字には覚えがある。それは城下で私が世話をしたり、
交流があった事のある者達の文字であった。
「武太夫様と門下の方々にも協力していただき、
出来る限りあなたに縁や所縁のある人間を集めました。
そして僕は賭けに出ました。全部話したんです。
この藩に起きている窮状も、貴方がそれをどうにかするためにしたことも、
貴方の正体も・・・そして貴方の今の現状も。
それらはその上で書かれたものだということを理解して読んでください。」
腹が減ってるんだったらうちにまた蕎麦を食いに来い。
常連のあんたならこっちも色々まけてやるからさ。
おねえちゃん・・・おくすりでおとうさんげんきになりました。
おねえちゃんも・・・はやくおくすりのんでげんきになってください。
あんたが売り物捌いてくれたおかげて何とか去年の冬を越せたよ。
今年もまた一つたのむぜ八百乃ちゃん。
まさぼうに全部聞いた。あんたが気にやむことじゃねえよ。
だから帰ってきてくれよ。待ってるぜ。ああ、あと今度耳と尻尾見せて欲しいな。
こんな調子で巻物数本分の寄せ書きがずっとしたためられている。
「文字が書けない人だけは僕が代筆しましたが、これは全部八百乃さんへのみなの気持ちです。」
これが全部、これが全員、私が妖怪である事を知っても書かれたものだというのか。
ああ、そうだった。私は・・・彼らを助けるために・・・
だというのに、私は何をやっているのだろう。こんなところで何をやっているのだろう?
「信じてください。頼ってください。僕ら一人一人は非力かもしれません。
ですが、みな貴方を愛し慕っています。あなたは定国様を亡くされた辛さや悲しさを、
これだけの人数にまた味あわせるつもりですか。
罰を受けるなどとこんなところで閉じこもり、彼らに襲い掛かる飢餓を見過ごすつもりですか?」
彼らはみな真実を知り不安でいっぱいなはずだ。
このままいけば、自分達の食べるものが無くなるとしらされたのだから。
だというのに、愚痴や恨みつらみの一言も此処には書かれていない。
ただただ、私の心身を案じる彼らの優しさが文字から、そっけない文章から伝わってくる。
「私は・・・私は・・・・」
離れていた正信が再び頭を抱える私をそっと抱きしめる。
「八百乃さんはもっと甘えていいんです。
弱音を吐いたり、愚痴ったり、泣いたりしていいんですよ。」
組織の長という母を持ち、忙しく雑事をこなすあの人が私は好きだった。
だから、それを少しでも楽をさせてあげたくていっぱい勉強した。
助けになりたくて・・・だが何時からだろう。
それは手を掛けたくないと言う思いになり。
私は弱音も甘えも吐かなくなった。
そんな事が出来る相手もいなかった。
「これから先、いっぱいの困難といっぱいの絶望が、
また貴方の手足を掴み取ろうとするかもしれません。
でもそうしたら僕があなたの冷えた手を引きましょう。
あなたの背を支え、絶望が吹き抜けるまで共に傍らで立ちましょう。
日がやがて昇るまで、薄明が世界に満ちるまでずっといっしょに・・・」
彼の言葉は先程と違い驚くほど柔らかく優しい。
そしてそれとは逆に、私を抱きしめる腕はどこまでも力強く熱い。
「愛しています。例え貴方の中にいるのが定国様でも。
一番でなくても構いません。あなたが何時ものように笑っていてくれるなら。
僕はそれだけでいい、それだけで・・・いいんです。」
限界だった。凍っていた氷は融け、
決壊した河のように押し寄せる情動が、
私の頬を熱い河川となって伝う。
っーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
喉を、肺を、世界を震わせて私の中に溜め込まれていたものが吐き出される。
後から後から、それは留め止め無く湧き上がり尽きる事がなかった。
※※※
島の外周、其処には一つの大きな軍船、そしてその甲板に幼女が一人で座っていた。
「久しいのう。あの子の泣き声など。聞いたのは何百年ぶりか・・・
ようやったぞ婿殿。これが聞ければもう大丈夫じゃろう。
これ以上聞き耳立てるのは流石に無粋というもの。
年寄りは退散するとしようかの。」
軍船はゆっくりとひとりでに島から離れていく。
その甲板に座る幼女はにじむ風景を誤魔化すように目を閉じ、
その顔を天に向けて口を引き結んだ。
※※※
どれくらい私は泣いていたのだろうか。
頭はガンガンして目は腫れぼったいのが自分でも分かる。
だが気持ちは驚く程すっきりとしていた。
私に纏わりついていた嫌なものがだいぶ薄れているのが分かる。
もう涙も嗚咽も止まっていたが、私はまだこの温もりから、
私を包んでくれる体温から離れたくなかった。
「ありがとう。もう大丈夫・・・でも、その・・・」
「ん? どうしました。」
「もうちょっと。このままでもいい?」
上目使いに彼に尋ねた。
それに対し、彼はうれしそうに私の顔を胸に迎え入れた。
「言ったでしょう。もっと甘えていいって。」
「ん・・・」
私は胸に顔を埋めながらくぐもった返事を返す。
しばらくそうしているうちに、すっきりした私の頭に色々なものが入り込んでくる。
ほっぽりっぱなしになっているあれやこれやについてである。
私はそっと顔を胸から離すが、それでも体はそのままに正信に話しかけた。
「今、藩はどうなってるの?」
「とりあえず配給は続いています。ですがもう食料が限界に近いです。」
「どうしたらいいの。食料は用意出来るけど、
どうすれば全て丸く治める事が出来る?」
「それについては考えがあります。」
「流石ね。」
「理由あって色々考える時間がたっぷりある環境にいたので。」
「でも・・・それで飢饉は乗り切れても、もう定国様はいない。
この藩は取り潰されてよそに統合されるか、新しい藩主を立てられてしまう。」
「そうですね。普通に考えればあの方の夢はもう叶う事はありません。」
「そう・・・駄目よね。皆の命が助かる。それだけでも良しとしなくちゃ。」
「いいえ、それで良しとしちゃいけません。
あの天守で語り合ったあの方の夢は僕達皆の夢です。
定国様も南龍様もお亡くなりになりましたが、
生きています。僕達二人はこうしてまだ。
あの方の夢も思いも、僕達二人が継ぐ。」
「手があるって言うの? まだ・・・」
「ええ、それは後でお話しますよ。今は八百乃さんの腹ごしらえが先です。」
そう言われ、改めて自分がくらくらするくらい空腹だと言う事に気づく。
割と死にそうというか洒落にならない欠乏っぷりだ。
自覚すると途端に体が求め始めて止まらなくなる。
先程はよくハグだけで我慢できたものだ。
「ええと・・・」
私は正信から離れ立ち上がると、
あばら屋に置いてあった商売道具を入れる特製の籠の中から、
ピンク色の果実を取り出す。母達が置いていった虜の果実だ。
時間がたちすぎてだいぶ萎れているがこの際贅沢は言ってられない。
それを貪るように食い、多少の妖力を回復する。
よし、このままいたしたい気持ちでいっぱいだが、
流石にこの雪が吹き込むあばら屋では風情がありすぎる。
「どうしたんです?」
尚もごそごそと箱を漁る私に正信が話しかけるが、私は無視して作業を続ける。
ランプのようなものを取り出す。ガラスの中には光源として魔灯花が入れられている。
もっとも本部にあった品種改良のものではなく、
原種のようで光は薄っすらとしたものだ。
「準備完了ね。」
光源を用意したヤオノは懐から取り出した葉っぱ数枚を宙に放った。
一つは大きくなって折りたたまれ、即席の寝床を形作る。
残りは外に出たところで巨大化してあばら屋を包み、
風と雪が入ってこないようにする。
葉っぱを通した緑の薄明かりと、魔灯花のささやかな光がお互いの姿をうっすらと照らす。
二人はどちらともなく寄り添うと、一緒に寝所に腰を下ろし、
貪るように舌を絡ませあう濃厚な接吻を開始した。
12/10/22 05:17更新 / 430
戻る
次へ